2月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、こぎつねご飯、牛乳、いわしのカリカリフライ、けんちん汁、福豆です。

もぐもぐだより
 2月3日は、節分です。節分は立春の前日で、冬から春への季節のかわり目の行事です。もともとは、ほかの季節の変わり目の前日も節分と言れていました。節分では「鬼は外」というかけ声とともに、豆をまきます。豆をまくのは、豆にある「霊力をもらって災いをはらうという意味があります。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門などに立てて、邪気をはらうという習慣もあります。今日の献立には、いわしのカリカリフライとけんちん汁と福豆が出ます。季節を感ながら給食をいただきましょう。

2月2日給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクパン、チリコンカン、チーズポテト、シューアイスです。

もぐもぐだより
 今日は、6年生のリクエストメニューで「シューアイス」です。夏場にでることが多いと思いますが、冷たいのでおなかをこわさないようにゆっくりたべましょう。


2月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、海の幸のクリームドリア、牛乳、コーンサラダです。

もぐっもぐだより
 今日は、海の幸のクリームドリアです。ドリアは、ピラフなどご飯の上に ホワイソースをかけてオーブンで焼いた料理です。給食では、オーブンで焼くことができないので、カレー味のピラフに、えび、いかの入った、海の幸のうまみがたっぷりのホワイトソースをかけて食べてください。今日もおいしくいただきましょう。

1月31日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、すき焼き煮、かき玉汁、バナナです。

もぐもぐだより
 群馬県は、生産量日本一のこんにゃく、下仁田ねぎ、はくさい、しいたけ、しゅんぎく、牛肉など、全ての食材を県産で用意きる「すきやき自給率100%の県」です。給食では,牛肉でなく豚肉のすきやき煮ですが、群馬県の食材がたくさん使われています。豚肉、はくさい、しいたけ、ねぎ、しらたきが群馬県でとれたものです。地元の恵みに感謝していただきましょう。
 

1月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、味噌カツ、キャベツのあっさり漬け、たぬき汁です。

もぐもぐだより
 今日は、愛知県の名古屋の名物のみそかつです。八丁みそを使った特製のソースです。ソースカツの方が、なじみがあるかと思いますが、味噌カツもとてもおいしいので味わってみてください。

1月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ソフトフランスパン、牛乳、白身魚のブイヤベース、マカロニサラダ、ぬるチーズです。

もぐもぐだより
 フランスのブイヤベースは、世界三大スープのひとつです。その他、中国のフカヒレスープ、タイのトムヤムクン、ロシアのボルシチがあります。ブイヤベースは、フランスの寄せ鍋料理です。魚介類や野菜、ハーブ類煮込んでいます。魚介類の濃厚なスープなので、パンに浸して食べてもよいと思います。おいしくいただきましょう。

厳しい寒さで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25・26日は、この冬一番の寒さとなりました。気象庁によると10年に1度の寒さともいわれ、西部小学校でもその寒さが「心の池」や玄関前の水道でも見られました。池の水は全面凍り付き、噴水にもつららができていました。金魚や鯉は池の底の方でじっとしています。玄関前の水道は凍結防止に備えてタオルを巻いておきましたが、凍り付いて水がでなくなっていました。流しには厚い氷もできていてました。まだまだ厳しい寒さの日はあるようですが、元気に過ごしましょう。

西部小オリンピック〜縄跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日の昼休みに西部小オリンピックが開催されました。今回は、短縄跳びの時間跳び競争です。1年生から6年生までが参加して、縄跳びをできるだけ長く跳んでいられるか競いました。目標は2分以上です。中には5分跳び続けることのできた児童もいました。これからも休み時間や体育の時間にたくさん練習して、上手に跳べるようになるといいですね。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日(木)の2校時に、6年生を対象とした薬物乱用防止教室が開かれました。高崎ライオンズクラブの方を講師に招いて、たばこの害や違法薬物の怖さについて学習しました。たばこには有害物質が入っており、たばこを吸うとがんや肺の病気になりやすくなることなどを教えていただきました。たばこを吸っていると、鼻をつまんでストローで呼吸しているくらいの苦しさになることも体験しました。また、薬物を使用していると脳が壊れてしまい、体がボロボロになってしまうことも学びました。さらに、もし身近な人などから誘われたときの断り方をロールプレイで体験しました。

1月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、チキン南蛮、じゃがいもとブロッコリーごま和え、こしね汁です。

もぐもぐだより
 今日の給食は、宮崎県の発祥の鶏肉料理です。鶏のムネ肉に小麦粉をつけ、卵液からめて揚げますが、今日は卵を使わないで作っています。そして、揚げたものに、甘酢をかけます。お好みでタルタルソースをかけて食べて見てください。

1月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、ミックスサラダ、オレンジです。

もぐもぐだより
 今日は、ナンとキーマカレーです。インドでは、小麦粉で作った「チャパティ」、米粉で作た「ドーサ」が一般的で、「ナン」は高級料理店で食べるもののようです。キーマには「細かいもの」という意味があります。インドのカレーはさらさらしていますが、給食のキーマカレーは、ナンひき肉と細かく刻んだ野菜で作ったとろっとしたカレーにしました。

1月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、キャベツとたくあんの甘酢和え、豚汁です。

もぐもぐだより
 みなさん、こんにちは。
今日から30日までの一週間は、全国学校給食週間です。今週は地場産野菜をたくさん使い、世界の料理や各地の料理を作っていきたいと思いますので楽しみにしていてください。

今日は、学校給食の歴史についてお話します。みなさんが、毎日食べている給食は、いつから給食がはじまったか知っていますか?学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の小学校で、お弁当を持ってくることのできない子どもたちのために、学校で調理した食事を出したことが始まりです。そのころの献立は、おにぎり・焼き魚・漬物だったそうです。
昭和7年には、学校にお弁当を持ってくることのできない子どもたちや、体の弱い子どもを救うために、全国各地で国の補助による給食が始められました。
ところが、昭和18年、戦争で食べ物が少なくなり、給食が中止されました。
昭和21年、戦争が終わり、12月24日から東京、神奈川、千葉の学校で、試験的に給食が始まりました。この日が「学校給食記念日」となりましたが、すぐに冬休みに入ってしまうため、1ヶ月後の1月24日を学校給食記念日としました。そして、昭和27年に全国の小学校で給食が実施されるようになりました。

みなさんが毎日食べている給食には、長い歴史があります。わたし達が給食を食べて健康でいられるのは、たくさんの植物や動物の大切な命をいただいているからです。
学校給食週間中、西部小学校の給食でも地元で作られた野菜や県内産の食材を毎日使います。給食に携わる人や、農家の方、たくさんの動物や植物の大切な命に感謝して残さずいただきましょう。

1月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ビビンバ、牛乳、チゲ汁です。

もぐもぐだより
  今日の献立の「ビビンバ」は韓国の料理です。どんぶりにごはんとナムル、肉やたまごなどの具を入れよく混ぜて食べる料理です。また、チゲ汁には、たくさんの野菜とお肉、キムチ、にんにく、しょうがなども入っているので、とても体があたたまると思います。私たちの食生活の中に韓国料理のキムチやプルコギ、チゲ、ナムルなどは、食べる機会があります。みなさんは、どんな韓国料理がすきですか?今日もおいしくいただきましょう。

給食集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(金)は、給食集会です。給食委員会で給食の人気メニューや苦手な食べ物などをアンケートしたり、給食のできるまでの様子を撮影したりして、全校にタブレットを使って配信しました。栄養士の先生や給食をたくさん食べるクラスの友だちのインタビューも交えながら、給食について考えました。各教室で視聴後は、給食を作ってくださる給食室の先生方に感謝の手紙も書きました。

1月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、厚揚げと豚肉のみそ炒め、ワンタンスープ、杏仁フルーツです。

もぐもぐだより
 今日は杏仁フルーツです。中華料理のデザートといえば、杏仁豆腐が定番です。あんずの種をすりつぶして牛乳と寒天と混ぜて固め、シロップをかけたものです。白く豆腐のようであることから、この名で呼ばれるようになったそうです。今日も残さずおいしくいただきましょう。
 

1月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ツイストロールパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ、小松菜サラダです。

もぐもぐだより
 ミートソースは人気のスパゲティです。ひき肉にみじん切りにした野菜をたっぷり加えてトマトケチャップやソースで煮込みました。今日(きょう)は、そこに大豆加えて、栄養的にもバランスのよいスパゲティミートソースにしました。また、小麦粉バターをよく炒めたブラウンソースも入っているので、おいしさがアップしていると思います。味わってみてください。

1月17日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ひじき入り五目ご飯、牛乳、いかの香味焼き、さつま汁です。

もぐもぐだより
 いかの切り身に味噌、醤油、ねぎ、生姜、酒、などの下味をつけて焼きました。いかに美味しく味付けして、焼いてあるので、いかの歯ざわりやかみ応えを楽しめる料理になっていると思います。いかというと代表的ないかに「するめいか」といういかがいます。日本のいろいろなところで、たくさん取れるいかです。生で食べたり、煮たり、焼いたり、揚げたり、干して干物にしたり、たくさんの料理方法があります。よく噛んでいただきましょう。

避難訓練(地震・火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(火)の2校時に避難訓練を実施しました。大きな地震が起き、校内で火災が発生したことを想定して行いました。地震発生の放送で机の下などに身を隠した後に、家庭科室で火災が起きたと放送で知らせを受けて、『お・は・し・も』の約束を守って、校庭に避難しました。
 28年前の1月17日は、阪神淡路大震災が起きた日です。震度7の大きな揺れでたくさんの建物が壊れたり、大きな火災が発生したりして、たくさんの方々が命を落としたこと、避難訓練を真剣にして自分の命を守る行動がとれるようにすることなどを校長先生からお聞きしました。子どもたちは、教室に戻ってから今日の避難訓練の振り返りをしっかりして、あらためて地震・火災が起きたときの行動について考えました。

1月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、洋風ハンバーグ、チーズサラダ、ABCスープです。

もぐもぐだより
 ABCスープはみなさんに人気のスープの1つですね。アルファベットのマカロニは、見た目にもかわいく、楽しいスープです。味付けは、コンソメと塩・こしょうのシンプルなスープです。作り方のポイントはベーコンとたまねぎをよく炒めることです。お家でも作ってみてくださいね。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、3年生から6年生が学年ごとに体育館で書き初め大会を行いました。冬休み前や冬休み中に練習をして本番に臨みました。子どもたちは、集中して書初め用紙に大きな筆で文字を書きました。緊張しながらも堂々とした文字を書き終えて、納得した表情の子どもたちも多く見られました。各学年の優秀作品は、高崎市中央公民館に展示される予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/6)
4/5 新6年作業
4/6 安全点検

学校だより

各種お知らせ

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより

PTA