5年生 社会科見学に行ってきました!

12月16日(金)、富士重工・上毛新聞社に社会科見学に行ってきました。

午前中は富士重工を見学し、ロールケーキ状になった鉄板から自動車が完成するまでの流れを見ることができました。実際に、ロボットが溶接をしたり、プレスをする作業はすごく、その迫力には驚きました。

昼食は、ぐんまこどもの国で食べ、アスレッチクやフワフワドームなどで楽しく、昼休みを過ごしました。

午後は、上毛新聞社を見学し、新聞のできる過程を学びました。実際に、機械が動いているのは深夜であるため、実際に動いている様子は見ることができませんでしたが、紙を自動で運ぶロボットや機械の大きさを目の前で見ることができました。

今回の社会科見学では、学校での授業や教科書で学べないところまで学習することができ、とてもいい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 親子行事「手話教室」

 11月19日(土)、学校公開日の5校時に、5年生の親子行事「手話教室」が行われました。
 これから、5年生は総合の時間で「耳の不自由な人」について自分自身で課題を決め、調べ学習を行います。具体的には、「耳の不自由な人の生活」、「耳の不自由な人にとって便利なもの」、「どうして耳が不自由になってしまったのか」などです。この学習の最初として、手話のできる方を講師の先生として招き、今回の親子行事となりました。
 この日は多くの保護者の方が参加してくださり、子供たちも楽しそうに手話に挑戦したり、質問をしたりしていました。
 講師の先生方、また、ご参加くださいました保護者の方々、おいそがしい中、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回バケツ稲講座が行われました!

 10月25日(火)、5年生を対象に、第3回バケツ稲講座が開催されました。
5月から「芽出し」で始まったバケツ稲も、この講座で「籾すり」、「精米」をして最後になります。
 「籾すり」は、すり鉢と軟式のボールを使って、ごりごり籾をすり落とし、玄米にしました。「精米」は、精米器を使って、ぬかを落とし、玄米を白米にしました。今年はとても豊作で、子ども達も嬉しそうに活動していました。
 豆知識として、江戸時代より昭和の時代まで、籾殻をリンゴを運ぶ時のクッション材の代わりで使っていたそうです。知っていましたか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回バケツ稲講座が行われました!

4日(月)、第2回バケツ稲講座が行われました。
1回目の講座から約1ヶ月が過ぎ、田植えしたバケツ稲も順調に育っています。
バケツ稲を観察していると、何か動く物が見え、バケツ稲なのに水中生物がいることにビックリしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校に行ってきました!

23日・24日と妙義青少年自然の家に行ってきました。
当日、雨が降っていて、登山はできないかな〜と思っていましたが、無事に第4石門まで登ることができました。その日の夜は、キャンドルファイヤーをしたり、レクリエーションをして、楽しく過ごすことができました。
翌日は、天気にも恵まれ、MYスプーン作りや野外炊飯をすることができました。この林間学校で経験したことを、これからの学校生活に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回バケツ稲講座が開催されました!

5月27日(金)、第1回バケツ稲講座が開催されました。
今年作るお米は『日本晴』という品種です。4月に種もみから育て、5月になると、無事に発芽に成功しました。今回の講座では、今まで育て苗をバケツに田植えをしました。これから、このバケツ稲がどうのように成長していくかを観察していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式準備
3/23 第35回卒業式
3/26 修了式
3/27 学年末休業日(〜3/31)

学校だより