校内研修 中学年ブロック代表授業

 10月31日(水)第2校時、3年生の教室で、校内研修の中学年ブロック代表が体育の授業を行いました。本時のねらいは、1日の生活リズムに合わせた、食事や運動、睡眠の必要性を理解させることです。「しじみちゃん」を主人公にした紙芝居を効果的に活用し、「早寝、早起き、朝ご飯」の大切さに気づかせていました。
画像1 画像1

総合学習4年 交流活動パート2

10月29日(月) 第3校時、音楽室にて、第4学年の総合学習「交流活動パート2」が行われました。今回お招きした松本さんは、県立盲学校で17年間学び、現在、演奏活動やボランティア活動を行っている明るい青年です。
今日は、ギターや、横笛、(ヤクルトの容器)、バンジョーの演奏や歌、そして愉快なお話をしていただきました。「障害があることは不便だが、不幸ではない」という松本さんの信念が伝わってくる演奏でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第26回健全育成・交通安全祈願パレード

 10月27日(土) 9時より、校庭にて、健全育成標語及び交通安全標語の表彰式、ならびに、健全育成・交通安全祈願パレードを行いました。
 この日、集まったのは、校区の区長会をはじめとする18の健全育成関係団体の役員と子どもたち、およそ200人で、浜尻小金管バンドを先頭に、校区内をおよそ30分間、パレードをしました。
画像1 画像1

学校給食ぐんまの日

 10月24日は学校給食ぐんまの日です。この学校給食ぐんまの日は、給食に県内の農産物をたくさん使うことで、みなさんに群馬県の豊かな自然の恵みに気づいてもらえるように制定されました。今日の食材は、ごぼう ねぎ にんじん ながいも きゅうり キャベツなど、地元の農産物を使った給食です。もてなしうどんは、旬の食材を使った体のあたたまる献立です。ながいもコロッケもおいしいです。
画像1 画像1

第23回高崎マーチングフェスティバル

 10月21日(日)浜尻小の金管クラブは、11時30分、音楽センター西のシンフォニーロードから城南球場まで、市民の方々にマーチングを披しました。日頃の練習の成果が十分に発揮され、堂々と、かつ、かわいらしく演奏できました。
画像1 画像1

子育て学習講座

 10月19日(金)午後1時10分より体育館にて、市教委主催の子育て学習講座が行われました。これは、来年度入学する新1年生の就学時健康診断の待ち時間を利用して、この日来校した保護者の方を対象に、就学時の子育てについてアドバイスを行うものです。今回お招きした講師は、高崎子ども劇場の事務局長の吉田まさ子さんです。自分の子育て体験や高崎子ども劇場の運営をもとに、就学時の子育てに関するお話をして頂きました。
画像1 画像1

伝えよう日本の音楽6年

 6年音楽では、「箏や尺八の音色や演奏の特徴を感じ取りながら、楽曲の構造に気をつけて聴く」という単元がありますが、10月16日(火)に、6年生が実際に箏を弾いてみる授業が行われました。講師は、本校の丸岡先生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第13回浜尻地区世代間交流大運動会

 10月7日(日)8時40分より、校庭で第13回浜尻地区世代間交流大運動会が開催されました。小学生も、玉入れやカラーボールリレー、パン食い競走などに参加し、地域の方々との交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31