11月18日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・胚芽パン
 ・和風きのこグラタン
 ・イタリアンスープ
 ・みかん
 ・牛乳            でした。

☆グラタンは、隠し味に「味噌」を入れて和風に仕上げました。

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・鶏の照り焼き
 ・千草和え
 ・のっぺい汁
 ・牛乳           でした。

☆千草和えの「千草」とは、いろいろなものを合わせたという意味で、
 ほうれん草・小松菜・炒り卵などが入った和え物です。

11月25日(金)人権教室1年、4年

浜尻小学校では現在「思いやり月間」継続中です。
今日は、人権擁護委員さんを招いて、1年生と4年生で「人権教室」を行いました。
(上)1年生:人権擁護委員さんのペープサート(紙人形劇)を見た後、人権についてみんなで考えました。最後には、人権啓発ソング「世界を幸せに」を歌いました。
(下)4年生:DVDを視聴した後、みんなで人権について考えました。4年生も最後には、人権啓発ソング「世界を幸せに」を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木)公民館へ行こう 2年

2年生の生活科では、「公民館へ行こう」の学習があります。
今日は、公民館に出かけてコーラスを聴いたり、地域の長寿会の皆さんとゲートボールをして交流する予定でしたが、あいにくの雪でしたので、一部変更して、ゲートボールの代わりに学校で昔の遊びで楽しみました。
子どもたちは、あやとり、お手玉、コマ回し、けん玉などを教わり、長寿会の皆さんと楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

すべり台が新しくなります

学童新設にともない、学童建設予定地にあったすべり台が撤去されました。
代わりに、ジャングルジム南に新しいすべり台が設置されます。
雪の中、工事が行われています。
(上)撤去されたすべり台
(下)新しく設置されるすべり台
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館(持久走大会5年)

(上)スタートから気合いの入る5年生男子
(下)ゴールまであと校庭4分の3周、後ろが気になる5年生女子
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)母校訪問(中尾中学校)

5校時は、「母校訪問」ということで、中尾中学校から4名の生徒の皆さんと担当の先生が来校しました。
これは、6年生が中学校生活に希望を持ち、不安なく進学できるようにと願い、小中連携の事業の一環として行っているものです。
本校卒業生の4名の生徒が、部活動や学習や学校のきまりなどの説明を熱心にしてくれました。
「家に帰ったら何時間くらい勉強するのですか?」「シャープペンは使っていいのですか?」など、6年生も気になることを積極的に質問していました。



画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)ペットボトルキャップの回収

今年度第2回目のペットボトルキャップの回収をしています。
朝、玄関前で生活環境美化委員が交代で集めています。
25日〈金)まで行っていますので、ご家庭にありましたら数の多少に関わらず、ぜひ持ってきてください。
画像1 画像1

11月21日(月)1年外国語活動

1時間目は、1年生が校庭で外国語活動をおこなっていました。
子どもたちが「train」になって、校庭のマス目を「go straight」「turn left」などの指示に従って進み、「station」「 park 」などのゴールを目指していました。
寒さの中、楽しく活動をしていました。
(上)説明を聞く1年生
(中)実際に「train」になって説明する先生たち
(下)「train」になって活動する1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館(持久走大会2年)

激しく競り合う2年生
校庭に帰った来たところです
(上)女子
(下)男子
画像1 画像1
画像2 画像2

休日写真館(持久走大会1年)

(上)元気よくスタートする1年生男子
(下)ゴールする1年生女子
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)ラムジー先生の読み聞かせ

読書月間真っ最中です。
今日の昼休みにラムジー先生が読み聞かせをしてくれました。
本は「From Head to Toe」です。
動物たちと同じ動きをしようと真似をしながら、注意して聞くこと、集中すること、指示に従うことなど、大切なことを子どもたちが学んでいく、そんな絵本でした。
画像1 画像1

11月16日(水)持久走大会(中学年編)

校内持久走大会が行われました。
少し風が強かったですが、雲一つない青空が広がり、気持ちのよい天気になりました。
3.4年生は、トップバッターとして元気いっぱいの走りを見せてくれました。
(上)開会式
(中)朝日の中を走りぬける3年生女子
(下)元気いっぱいのスタート、4年生男子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・高崎丼
 ・春雨サラダ
 ・わかめの辛味スープ
 ・牛乳               でした。

☆具だくさんの高崎丼でした。
 

11月14日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・鮭のゴマゴマ焼き
 ・茎わかめの金平
 ・高崎汁
 ・牛乳                 でした。

☆下味をつけた鮭に、たっぷりのゴマをふりかけて焼きました。

11月11日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ロールパン
 ・カレーうどん
 ・カムカム揚げ
 ・グレープフルーツ
 ・牛乳                でした。

☆寒い日に温かいカレーうどんでした。

11月10日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ご飯
 ・マーボー豆腐
 ・チンゲンサイときゅうりの中華和え
 ・サンラータン
 ・牛乳                  でした。


11月9日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・さつまいもご飯
 ・関東煮
 ・胡麻和え
 ・みかん
 ・牛乳           でした。

☆さつまいもご飯は、2年生が育てたさつまいもでつくりました。
 大人気でした!

11月8日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・バターロール
 ・サケのコーンフレーク焼き
 ・チーズポテト
 ・コンソメスープ
 ・牛乳             でした。


11月10日(木)4年彫刻刀講習会

4年生は、図工で初めて彫刻刀を使用することになります。初めにきちんとした使い方などを学ぶことが大切だと考え、講師の先生を招いて彫刻刀講習会を開きました。
彫刻刀の安全な使い方など、基本となることを教わり、実際に版画用の板に彫ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 憲法記念日