6月28日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・キムチ丼
 ・もずくスープ
 ・ヨーグルト
 ・牛乳          でした。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・黒パン
 ・冷やし中華
 ・春雨スープ
 ・牛乳          でした。

☆蒸し暑い日にぴったりの冷たい冷やし中華でした。

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・鮭ごはん
 ・生揚げの含め煮
 ・けんちん汁
 ・牛乳            でした。


6月23日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・コッペパン
 ・焼きそば
 ・チンゲンサイとホタテのスープ
 ・フルーツババロア
 ・牛乳                    でした。

☆焼きそばには、「高崎ソース」が使われていました。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・ハヤシライス
 ・フレンチマカロニサラダ
 ・牛乳              でした。

6月26日(月)救急講習会

PTA6学年の学年委員さんが中心となり、高崎北消防署の皆さんを講師に招いて、「救急講習会」が開催されました。
現在、学校では全学年とも水泳の授業が始まり、安全に留意しながら水泳指導を行っています。また今後、夏休みのプールでは6年の保護者の皆さんに、プールの監視をお願いすることになります。
あってはならないことですが、万一の際の対応を学んでおくことは大切です。
「みなさんがとても熱心に取り組んでくれたので、やりがいがありました」と、北消防署の方にお褒めの言葉をいただきました。
6年生の保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 2年町たんけん3

6月15日(木)2年生が「町たんけん」に出かけました、
班ごとに様々な店舗、事業所、施設にお邪魔し、地域への理解を深めました。
たくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。
(上)水栓がいっぱい リクシル様
(中)きちんとごあいさつができました ホンダカーズ様
(下)足の測定をしてもらいました 楽歩堂様
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休日写真館 2年町たんけん2

6月15日(木)2年生が「町たんけん」に出かけました、
班ごとに様々な店舗、事業所、施設にお邪魔し、地域への理解を深めました。
たくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。
(上)きれいな着物がいっぱい 三洋繊維様
(中)次のたんけん場所に移動する子どもたち
(下)お漬け物をいただきました 糀屋様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)保健集会

今朝の朝活動は、保健集会でした。
15日に行われた学校保健委員会の報告を行いました。
(上)学校保健委員会での発表を全校児童の前で紹介する保健委員
(下)集会後、担当の先生たちからこれまでの頑張りを称賛される保健委員。
何日も前から準備と練習を重ね、とても素晴らしい発表ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)パソコンクラブ

今週のクラブ活動の紹介は、「パソコンクラブ」です。
今日は、班ごとにスライドショーの作成に取り組んでいました。
(上)テーマは「高浜クリーンセンター」
(下)テーマは「鉄道」 

画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)学校公開日

21日は学校公開日・懇談会でした。
あいにくの雨でしたが、たくさんの方に来ていただきました。
学校では、通常の授業のほか、講師を招いての特別な授業も行われました。
(上)鍵盤ハーモニカ講習会(1年)
(下)ヤクルトの出前授業「おなか元気教室」(4年)
この他に、6年生では「ミニ埴輪づくり」も行われました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月の予定表をアップしました

上にある「予定表」から入って、ご覧ください。
暫定版です。夏休みまでに、修正されることがあります。
夏休み中の詳しい予定は、夏休み直前に各学年から配布される「おたより」でご確認ください。

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・麦ごはん
 ・アジの胡麻あじかけ
 ・カリカリお豆サラダ
 ・じゃが芋のみそ汁
 ・牛乳             でした。

☆アジの胡麻あじかけは、すりごまがたっぷり入った甘めのしょうゆ味噌味でした。

6月20日(火)3年交通公園

3年生が、和田橋の交通公園に出かけ、自転車の乗り方などの講習を受けました。
3つのクラスそれぞれを2班に分け、午前組と午後組に分かれて参加しました。
保護者の方20名にもお手伝いをしていただきました。
お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)思いやり集会

6月16日(金)の朝活動は、「思いやり集会」でした。
思いやりのある温かい学級づくりのための「クラス宣言」を学級ごとに発表しました。
各学級の代表の児童が、自分のクラスの「宣言」を堂々と読み上げました。
今後、この「宣言」をクラスに掲示し、来年1月に全校みんなで振り返りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木)2年町たんけん1

2年生が「町たんけん」に出かけました。
地域の様々な店舗、事業所、施設などを見学し、地域に対する理解を深めることができました。協力していただいた事業所は全部で17ヶ所にもなります。
また、たんけんを行うにあたり、子どもたちの安全を守るため、たくさんの保護者の皆様にご協力をいただきました。
感謝申し上げます。
(上)出発式 たくさんの保護者の方に協力していただきました
(中)問屋町交番様では、パトカーや白バイまで用意して待ってくれていました
(下)歓迎のボード、子どもたちを温かく見守っていただいています(トヨタホーム様)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)学校保健委員会

第1回学校保健委員会が開かれました。
今回のテーマは、「心の健康」です。
保健委員会で調べたことを発表したり、劇で紹介したり、仲良くなる体験活動などをしたりしました。
(上)2班、心はどう成長していくのだろう
(中)1班、心が健康なときとは、どんな状態なのだろう
(下)3班、人の言葉や態度で、心はどう変わるのだろう
どの斑の発表もとてもよく考えられていて、素晴らしかったです。
学校医、学校薬剤師の先生方やたくさんの保護者の皆様にも参加していただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ココアパン
 ・チリコンカン
 ・タコのマリネ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳           でした。

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ご飯
 ・しっとりふりかけ
 ・肉じゃが
 ・もみづけ
 ・牛乳           でした。

☆しっとりふりかけは、小魚やごま・昆布など一度にたくさんは摂取しにくい食品を穫れるよう考えられたメニューです。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
 ・ミルクパン
 ・スパゲッティナポリタン
 ・キャベツスープ
 ・冷凍パイン
 ・牛乳            でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 学年始休業最終日