12月4日(火)3年書き初め講習会

今日は3年生が体育館で書き初め講習会を開きました。
講師を招いて書き初めのやり方を学びました。
1学期にすでに習字の講習会を開いていますので、今回は第2弾です。
書き初めは普段の習字とは道具も異なりますし、なにしろ大きく書く必要があります。
3年生全員が広い体育館で伸び伸びと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
・こめっこパン
・味噌ラーメン
・餃子
・牛乳             でした。

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
・上州かみなりご飯
・いり鶏
・白玉汁
・牛乳             でした。

校区子ども会かるた大会

12月2日(日)に本校体育館にて「子ども会かるた大会」が行われました。
各地区で練習を積んだ子どもたちがかるたの腕を競い合いました。
各コートで激しい対戦が繰り広げられていました。
子ども会育成会の皆様、タイへんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の献立表をアップしました

上にある「配布文書」から入ってご覧ください

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、
・高崎丼
・たまご中華スープ
・ゼリー
・牛乳             でした。

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
・こめっこパン
・けんちんうどん
・豆かりんとう
・牛乳             でした。

11月30日(金)公開授業

11月30日に公開授業・研究会が本校を会場に行われました。
3つのクラスが授業を公開しました。県内の小中学校、教育委員会から100名を越える先生方が来校し、本校の取り組みに対して、高い評価をいただきました。
保護者の皆様にはご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
もちろんこれからも子どもたちのために学力のさらなる向上を目指していきたいと思います。よろしくお願いします。
(上)2年国語
(中)3年算数
(下)6年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび始まる

11月28日(水)、今日の朝活動からなわとびが始まりました。
初日なので、自分の活動の位置やなわとびの確認をしたり、簡単な跳び方の練習をしたりしました。
今週は塚沢中学校から「やるベンチャー」で4名の生徒が来ています。
一緒になわとびを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、
・ご飯
・すき焼き
・ツナと水菜の和え物
・みかん
・牛乳             でした。

11月29日が「ぐんま・すき焼きの日」のため(1129=いい肉)、それにちなんで前日ですが、今日28日にすき焼き(和牛)が出ました。

11月27日(火)児童集会

浜尻小は現在「思いやり月間」中です。
今朝は計画委員会が「思いやり」テーマに全校児童に向けて劇を披露しました。
思いやりに欠けるクラスが、相手も自分も大事にすることの大切さに気づく物語です。
思いやりのあふれる学校にみんなでしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
・ミルクパン
・海の幸のクリームペンネ
・チーズサラダ
・牛乳             でした。

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、
・カミカミじゃこチャーハン
・わかめスープ
・ナムル
・牛乳             でした。

休日写真館 授業風景

今回は授業風景をお届けします。
(上)5年 JR東日本出前授業(電車のエコについて学びました)
(中)3年 社会「昔のくらし」
(下)3年 音楽「リコーダー演奏」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、
・チキンライス
・クラムチャウダー
・アーモンドサラダ
・牛乳             でした。

1年親子学習会

11月22日(木)1年生が親子学習会を行いました。
今回は花壇の苗植えと、校庭で親子で「へびじゃんけん」をしました。
校庭に1年生の喜ぶ声が響いていました。親子で楽しいひとときが過ごせたようです。
また、花壇がとてもきれいになりました。
PTA役員の皆様には準備から運営までたいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(水)人権教室

本校ではただ今「思いやり月間」中です。12月の世界人権デーまでの1ヶ月間を特に人権について学ぶ期間にしています。
そこで今日は、1年生と4年生が高崎人権擁護委員協議会から3名の講師の先生を招いて人権教室を行いました。
毎年この2つの学年が人権教室に参加していますが、他の学年でも人権について独自の学習をしています。
レットリボンなどもこの一環です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、
・ココアパン
・じゃがいものバター煮
・ABCスープ
・オレンジ
・牛乳             でした。

浜尻まつり4

11月10日に浜尻まつりが盛大に行われました。
その様子を何回かに分けて紹介します。今回が最終回です。
(上)PTA本部のみなさんと浜尻小職員の焼きそば(焼く人々) 
(中)PTA本部のみなさんと浜尻小職員の焼きそば(パックに詰める人々) 
(下)育成会のスタンプラリー
スタンプラリーが大人気でした。
焼きそばも12時には完売してしまいました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の予定表をアップしました

上にある「予定表」から入って、ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 新6年生による入学準備