学校の様子(1月 10) 思いやり集会2

朝の業前の時間に、Zoomを活用して思いやり集会が行われました。
各クラスで自分のクラスの「クラス宣言」を振り返り、今までの活動やこれからの取組など、各クラスの代表者がクラスで話し合ったことを発表しました。どのクラスもしっかりと振り返りができており、相手のことを大切にした温かい言葉や行動がたくさん発表されました。計画委員のお話のとおり、温かいクラス、温かい学年、温かい浜尻小が実現されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 9) 思いやり集会1

朝の業前の時間に、Zoomを活用して思いやり集会が行われました。
各クラスで自分のクラスの「クラス宣言」を振り返り、今までの活動やこれからの取組など、各クラスの代表者がクラスで話し合ったことを発表しました。どのクラスもしっかりと振り返りができており、相手のことを大切にした温かい言葉や行動がたくさん発表されました。計画委員のお話のとおり、温かいクラス、温かい学年、温かい浜尻小が実現されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 8) 授業風景

5年生の学習の様子です。
体育では、ネット型ゲームでソフトバレーボールをしていました。グループで協力し合いラリーゲームを楽しんでいました。理科では、人の誕生の学習をまとめていました。一人一人が自分の課題解決に向けて、タブレットや教科書等活用して確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 7) 授業風景

3年生の学習の様子です。
社会では、事件や事故から身を守ることについて、地域を確認しながら話し合っていました。算数では、□を使った式の立式や意味、□にあてはまる数の求め方を探っていました。道徳では、正しい行動をとるために自分に必要なことをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児保護者説明会について

浜尻小学校の新入学説明会を下記の日程で実施いたします。
1.期日 令和4年2月4日(金) 
2.会場 高崎市立浜尻小学校 体育館
3.日程・内容
(1)学用品の購入  13:00〜13:50
(2)受 付     13:40〜13:55
(3)入学説明会   14:00〜15:30(早めに終了予定です)
(4)PTA役員選出 15:30〜15:50
4 お願い
・当日、体育館入口にて検温を行いますのでご協力をお願いします。
・駐車場はありませんので、徒歩または自転車でご来校ください。
・受付にて、「健康状態申告書」及び関係書類をご提出ください。
・悪天候等により入学説明会が実施できない場合には、ホームページに
 掲載いたします。
※詳しい内容については、添付資料にてご確認ください。
 ご不明な点がございましたら、学校までご連絡ください。
  浜尻小:361−7028

新入学児保護者説明会案内
健康状態申告書

1月14日(金)の給食

本日の給食!
 ・焼きそば ・豚肉と大根のスープ ・はちみつパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(1月 6) あいさつ運動

朝の登校時に、計画委員会の5・6年生が、玄関前であいさつ運動を行いました。
「おはようございます。」と登校してくる児童のみなさんに、心のこもったあいさつで語りかけてくれました。計画委員の人たちのあいさつに応えるように「おはようございます。」と元気な声が響いていました。心のこもったあいさつ(贈り物)はとても素敵ですね。心温まる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の様子(1月 5) ボール投げ教室

ビックカメラ女子ソフトボール部・太陽誘電女子ソフトボール部の選手6名が、本校を訪問して4年生に対しボールの投げ方についての指導をしてくれました。選手のみなさんは、子どもたち一人一人に投げ方のポイントを丁寧に指導してくれました。指導前と指導後では、子どもたちのボールの投げ方や遠投の距離が見違える方に上達しました。子どもたちは、アドバイスをしっかりと受け止めながら、選手のみなさんと交流を図り、とても楽しく貴重な時間を体験することができました。選手のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 4) 体力づくり

朝の業前の時間に、体力づくりで4・5・6年生がながなわをしました。
各クラズがみんなで協力し合いながら、楽しく活動しました。ながなわ大会に向けて、各クラスで一生懸命に取り組みながらクラスの絆が深まっていきますね。結果ではありません。努力することや協力し合うことが大切ですね。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 3) 書き初め大会2

3学期の恒例行事である書き初め大会が学年ごとに行われました。
1・2年生は硬筆(鉛筆やフェルトペン)で、1年生「お正月」、2年生「元気な子」などを堂々としっかり書いていました。3年生以上は毛筆(習字)で、3年生「友だち」、4年生「美しい空」、5年生「世界の国」、6年生「伝統を守る」を、細かい筆遣いを意識しながら一画一画ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子(1月 2) 書き初め大会1

3学期の恒例行事である書き初め大会が学年ごとに行われました。
1・2年生は硬筆(鉛筆やフェルトペン)で、1年生「お正月」、2年生「元気な子」などを堂々としっかり書いていました。3年生以上は毛筆(習字)で、3年生「友だち」、4年生「美しい空」、5年生「世界の国」、6年生「伝統を守る」を、細かい筆遣いを意識しながら一画一画ていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木)の給食

本日の給食!
 ・鯖の味噌煮 ・ななはしクープイリチー ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

1月12日(水)の給食

本日の給食!
 ・厚揚げと豚肉の炒め物 ・スーミータン ・ご飯 ・牛乳
画像1 画像1

本日の給食!

ごはん、牛乳、厚揚げと豚肉の炒め物、スーミータン
画像1 画像1

1月11日(火)の給食

本日の給食!
 ・クリームシチュー ・アーモンドサラダ ・ロールパン ・牛乳
画像1 画像1

学校の様子(1月 1)3学期始業式

令和4年1月7日(金)、3学期が始まりました。
3学期の始業式が、各教室にてZoomを活用して行われました。
全校で浜尻小の校歌を聴き、校長先生から、3学期はまとめと準備の学期である。感染症予防対策(浜尻小の新しい生活の再確認)。いじめは絶対にしない。等の3つのお話がありました。始業式後は各学級で授業が始まり、3学期の目標設定や学級の係決めなどの学級活動が行われました。
どの学級からも、子どもたちの元気で活気あふれる声が響いていました。
3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
1月7日(金)、3学期が始まりました。
学校には、子どもたちの元気な声と素敵な笑顔が溢れています。
新型コロナウイルスの感染症が心配されますが、学校では、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染防止対策を継続して実践して参ります。また、学校・家庭・地域の連携に努め、充実した教育活動を進めて参ります。
3学期も、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

よいお年を!

よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が終了しました!

12月24日(金)で2学期が終了しました。
2学期は、新型コロナウィルス予防対策を講じながら、様々な教育活動の変更や縮小がありましたが、子どもたちは、日々の学校生活の中で友達や先生と協力しながら何事にも一生懸命に取り組みました。子どもたちの努力や頑張り、大きく成長した姿に心から拍手を送ります。また、昨年は実施することができなかった「学校公開日」を実施することができ、教室での学習の様子や持久走大会の様子など、子どもたちの真剣な眼差しや楽しく学習している姿をご覧いただくことができました。
 保護者の皆様や地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご支援をいただきだき感謝申し上げます。また、子どもたちの登下校における安全指導やパトロール等、たいへんお世話になりありがとうございました。
 明日から冬休みです。新型コロナコロナウイルスの影響が懸念されますが、皆様にとって健やかな新年を迎えられますよう祈念しております。
 ※3学期は、1月7日(金)から始まります。

学校の様子113(交通安全指導)

本日(12月24日)で2学期が終了しました。毎日、登下校の際に子どもたちの安全を守ってくださいました保護者のみなさん、声かけ支援隊や地域のみなさん、ありがとうございました。皆様方のおかげで浜尻小は交通事故0を更新中です。3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31