第31回 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(火) 晴天に恵まれ、第31回卒業式が行われました。
 卒業生のみなさん、保護者の皆様、おめでとうございます。
 ご臨席いただいた、来賓の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
 卒業生も在校生も、練習の成果が表れた立派な卒業式となりました。
 卒業生のみなさん。中学校に行っても、城山小学校で学んだことを忘れず、勉強に運動に頑張ってください。

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月5日(木)、3・4校時に体育館で「卒業を祝う会」を行いました。
各学年の出し物は以下の通りです。
 
1年生  「みんなの音楽パーティー」
2年生  「ようかいをやっつけろ!」
3年生  「おめでとう6年生」
4年生  「音楽のプレゼント」
5年生  「城山ソーラン 5年生バージョン」
6年生  「浦島太郎」
全員合唱 「スマイル・アゲイン」

それぞれの学年の発達段階や特徴を生かした素晴らしい出し物でした。
6年生も小学校生活のよい思い出ができたことでしょう。


ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明治時代に始まった学校給食を記念して、1月19日(月)〜23日(金)に給食週間を設定し、2月5日(木)には「給食集会」を実施しました。いつもおいしい給食を作ってくださる、栄養士の高橋さん、給食技士の新井さん、保泉さんに、各学年からのメッセージカードをお渡ししました。給食委員からは、給食に関する〇×クイズが出題されました。子ども達の正解率は思いのほか高く、みな給食に関心があることが分かりました。
 また、2月25日(水)〜27日(金)には、インフルエンザの流行のために延期していた「ふれあい給食」を実施しました。「ふれあい給食」では、1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生をそれぞれふたつのグループに分け異学年交流給食を行いました。担任以外の先生も、それぞれの学級におじゃまして一緒に給食をいただきました。普段とは違った雰囲気で楽しく給食をいただくことができました。

4年生 俳句教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(金)、高橋洋一先生をお迎えして4年生の教室で俳句教室を実施しました。高橋先生からは、あらかじめ4年生が作った俳句を教材にしながら、手直しするともっと良くなるところなど例をあげていただき、俳句の作り方を丁寧に教えていただきました。子ども達は目を輝かせて取り組んでいました。

6年生自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日、オープンスクールの午後に6年生自転車教室を行いました。
 中学校入学を間近に控え安全に通学する練習として、5人ずつのグループに分かれた6年生が、自転車で城山小と寺尾中学校を往復しました。初めは緊張していた子どもたちも、交通指導員さんと保護者の皆さんにご協力いただき、安全に運転できました。また、寺尾中学校の教頭先生にお話していただけたことも、いい緊張感につながったようです。
 中学生になっても、安全に通学しましょうね。

第3回避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(木)、第2校時に避難訓練を実施しました。2年生の教室に不審者が侵入したことを想定した訓練でしたが、子ども達は避難経路等まごつくことなく対応して、迅速に避難しました。「お・は・し・も」がしっかり身についていることを感じました。
 山名駐在所の北條さんからは、「避難する時は、先生の話をしっかり聞いて、自分勝手なことをしないで、みんなそろって避難することが大切です。」とお話していただきました。

第3回PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(木)、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の松本 由美子さんを講師にお迎えして、「ネット社会の中で子どもたちをどう守るのか 〜スマートフォン・ゲーム機利用の注意点〜」と題して講演会を行いました。
 スマートフォンや携帯ゲーム機だけでなく、iPodからもネット接続ができる。ペアレントコントロールを設定してから子どもに渡す。Lineの使用上の注意点や弊害。など、詳しく説明していただきました。参加していただいた保護者の皆様も真剣に話を聞いていました。

サーキット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、体力づくりの一環として、冬になると校庭の遊具を利用してサーキット運動を行っています。2校時後の休み時間に、火曜日は1,3,5年生、木曜日は2,4,6年生と2回に分けて行い、体育委員の児童がサーキットカードにスタンプを押して、活動を奨励しています。他の休み時間にも、体育館横のジャンプ台を利用して、縄跳びを行っている児童がたくさんいます。

不審者対応講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(月)、例年行っている不審者対応講習を行いました。山名駐在所の北條さんと高崎警察署の署員さんを講師にお迎えして、不審者に対応する心構えと刺す又の有効な使い方を講習しました。実際に玄関での不審者対応シミュレーションも行い、どのように対応したら効果的かという説明や実践もしていただきました。質問にも丁寧に対応していただき、大変参考になりました。

ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(水)、朝行事の時間に「ありがとう集会」を行いました。
 城山小学校の子ども達のために、いつも大変お世話になっている、交通指導員さん、茶道クラブの先生、駐在所のお巡りさん、読み聞かせボランティアの方々に、みんなで感謝の気持ちを伝えよう!と毎年実施しています。各学年でお礼の手紙を書き、代表の児童が花束と一緒に手渡しました。
 最後に感謝の気持ちを込めて、全校で「スマイル・アゲイン」を合唱しました。
 

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月16日(金)の朝の活動で、思いやり標語の表彰と人権作文の発表がありました。12月の人権集中学習のときに書いた標語や作文の発表でした。区長さんから標語を表彰していただいたり、作文をきいていただいたりしました。これからも「みんな なかよし 城山小」の合い言葉で、相手のことを考えた思いやりのある行動がとれると、よいと思います。

どんど焼き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(日)、中央公園において、福引抽選会や甘酒、けんちん汁、お汁粉の無料配布とともにどんど焼きが行われました。地域の方とともに子ども達もたくさん参加していました。

校内書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(金)の5・6校時に、3年生から6年生が体育館で校内書き初め大会をしました。4つの学年が一堂に会して書き初めをするのは毎年恒例になっていますが、どの子もみんな集中して真剣に書いていました。
 今日書かれた作品は3点の学校代表が選ばれ、1月23日(金)〜29日(木)にかけて中央公民館で行われる、高崎市書き初め優秀作品展に出品されます。


謹賀新年

 新年明けましておめでとうございます。
 城山小学校の子ども達とそのご家族の皆様、地域の皆様のご健康とご多幸を心より祈念いたします。
 本年も、私たち教職員一同、子ども達が明るく健やかに学校生活が送れるよう頑張っていきたいと思います。
 保護者・地域の皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

よいお年をお迎えください

今年度が始まって、9ヶ月間、保護者、地域の皆様には城山小学校に対してご支援ご協力頂き、心より感謝申し上げます。お陰様で無事冬休みを迎えることができました。子ども達は、学校行事・地域行事に参加しながら着実に一歩一歩成長してきました。冬休みが充実したものとなるように願っております。
 保護者、地域の皆様、この9ヶ月間ありがとうございました。よいお年をお迎えください。


長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月24日(水)、体育集会の時間に縦割り班で長縄跳びをしました。上手に跳べない児童も高学年のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら跳べるようになりました。

全校鬼ごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(月)の中休みの時間に、体力づくりの一環として全校で鬼ごっこをしました。体育委員の児童が鬼となって追いかけていましたが、全校児童が少ないこともあって、捕まえるのに苦労していました。

人権朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(金)、人権週間に合わせて体育館で人権朝礼を行い、校長先生から、人権に関してのお話がありました。「人権とはだれもが持っている 楽しくしあわせにくらすための権利である」こと、そして、育ててほしい三つの心という内容でした。

 1 『みんなちがって みんないい』と思う心
 2 『自分がされていやなことは ひとにしない』心
 3 『おもいやり やさしい』心

 最後に 勇気・夢・やさしさ・友情の頭文字Yを歌った「Yの花」を聞いて終わりました。

第2回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(金)、第2回避難訓練が実施されました。
 地震→火事想定での訓練でした。どの学年も「防災ずきん」をしっかりと着用して、「お・は・し・も」をしっかり守り参加していました。
 校長先生からは、本番に備えて訓練をしっかりする。出火場所によって避難経路が変わるので、放送をよく聞いて避難する。自分の命は自分で守る。というお話がありました。


図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日の朝行事に体育館で図書集会を行いました。
 今私たちが読んでいる本はどのようにして本になったのか、「本の歴史」を劇で発表してくれました。壁画⇒粘土版⇒紙⇒皮革⇒木簡⇒巻物⇒本と、移り変わりを子ども達にもわかりやすく表現していました。子ども達も「次は何になるのかな?」とワクワクしながら楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31