9/5 不審者避難訓練

画像1 画像1
各クラスで出だされた、もし不審者に会ってしまったときの自分の命を守る方法の一例を掲載いたします
4どこにすぐ逃げればよいですか
◯人がいるところ 近くの家 子どもを守る家守る店 交番 学校
5いつ 誰に どんなことを知らせるのか
◯いつ     できるだけはやく
◯誰に     大人に
◯どんなことを 何をされたか 不審者の特徴(性別 顔 服装 車のナンバー等)

子どもたちは、もしもの時に 自分の命を守るために いかのおすしの行動が 自分一人でもできる方法を 真剣に考えることができました また 不審者を見破るためにも挨拶はしっかりしてほしいと想います

9/5 不審者避難訓練

画像1 画像1
各クラスで出だされた、もし不審者に会ってしまったときの自分の命を守る方法の一例を掲載いたします
2朝一人で歩いていました 「車郷小学校の子ですか 車郷小学校に今すぐに行きたいのだけど 道に迷ってしまって 本当の申し訳ないけど 車に乗って道案内してくれますか」 車に乗らないために 何ていいますか
◯知らない人の車に乗らない約束なんです
3「お母さんが すぐそこの十字路で交通事故にあって大変なんだ 一緒に行こう さあ すぐ乗って」 車に乗らないために 何ていいますか
◯家族に確かめます

9/5 不審者避難訓練

画像1 画像1
各クラスで出だされた、もし不審者に会ってしまったときの自分の命を守る方法の一例を掲載いたします
1大人から学校帰りに声をかけられました「一人で歩いていると危ないよ 最近不審者が多いからお家まで一緒について行ってあげるよ お家はどっち」 ついて行かないために何ていいますか
◯だまってすぐにげる

9/4 給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲッティボロネーゼ、ミルクパン、イタリアンサラダ、牛乳です。


【クイズ】

スパゲッティには、地域でとれたしいたけと◯◯が入っています。



正解は、なす です。

9/4 不審者避難訓練

画像1 画像1
本日は、群馬県に熱中症アラートが発令されました。暑さ指数もはやくから危険レベルに達していたので、避難訓練は放送で行ないました。あわせて、感染症対策と熱中症対策について、あらためて養護教諭から子どもたちに注意喚起をしていただきました。最後は、各クラスごとに、もし不審者に会ってしまったときに、自分の命を守る方法について、具体的な事例をもとに考えました。写真は、その時の1年生の様子です。1年生は、とても良い方法を考えていました。

9/3 落ち葉掃き

画像1 画像1
校務員さんが、1年生の授業の準備のために藤棚周辺を整備してくださいました。実は、子どもたちの授業は、さまざまな職員の協力によって成立しております。

9/3 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、鯖の味噌煮、こんにゃくきんぴら、かき玉汁、ジョアです。


【クイズ】

卵がスープの中で、ふんわり広がるように、◯◯◯◯◯を入れます。



正解は、かたくりこです。

9/2 給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこパン、チキンのチーズ焼き、グリーンサラダ、ミネストローネ、牛乳です。


【クイズ】

ミネストローネは、トマトを使った◯◯◯◯の野菜スープです。


正解は、イタリアです。


9/2 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分を 大切な人を 地域のみなさんを 日本のみなさんを 世界中のみなさんを 守るために 3年生が無言清掃をしていました

9/2 1年1組体育

画像1 画像1
おどろきました。1年生も大きな声を出さない号令なしの準備運動ができていました。また、マーカーコーンを活用して、できるだけ2m以上の間隔をあけていました。間隔をあけて、大きな声をださずに、マスクをはずす新しい生活様式が子どもたちの日常になるように、職員が一丸となって取り組みを継続したいと想います。

9/1 給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、厚焼き卵、キャベツの塩もみ、肉じゃが、牛乳です。


【クイズ】

に卯じゃ画は、西洋料理の◯◯をモデルにして作られた料理です。



正解は、ビーフシチューです。

8/31 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、プルコギ、中華和え、ぶどう、牛乳です。


【クイズ】

榛東村でとれたおいいしいぶどうです。品種は、◯◯◯◯といいます。



正解は、巨峰です。


8/31 図書・掲示委員会

画像1 画像1
1年生用のしおりが作成されていました。今年の1年生もたくさん読書をしてほしいと想います。

8/31 6年1組体育

画像1 画像1
画像2 画像2
「短距離走 リレー」の単元の学習をしていました。WGBTの数値を確認して熱中症に気をつけながら授業が実施されました。さすが6年生、号令なしの体操から始まり、間隔をあけて、落ち着いた授業が展開されていました。

8/31 5年1組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いろいろな音色を感じ取ろう」の単元の学習をしていました。打楽器を使って、グループごとに考えたリズムアンサンブルの演奏を聴き合っていました。大きな声を出す子が少なかったと想います。 

8/31 4年1組国語

画像1 画像1
書写の学習をしていました。今日も登校時から暑い日でしたが、子どもたちはがんばって習字の道具を持参していました。「へん」と「つくり」の組み立て方に気を付けて、「林」という文字をていねいに書いていました。 

8/31 3年1組算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「わり算を考えよう」の単元の学習をしていました。あまりのあるわり算の確かめ算の学習でした。かなり距離をとって学習をしていました。

8/31 1年1組国語

画像1 画像1
今日から漢字の学習がはじまりました。 

8/31 20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から、子どもたちの主体的な交流活動がはじまりました。大きな声を出さない、2m以上離れる、マスクをとるなどの行動は、子どもたちにとっては難しい行動です。ちなみにスウェーデンは、マスクをあまり国民がしていないのに感染症の蔓延を阻止できているようです。最も効果をあげている対策は、距離を取ることだそうです。本校においても、当初から「はなれてつながる 」をテーマに掲げてきました。これからも子どもたちといっしょに新しい生活様式、特に、屋外などでは2m以上の間隔がとり、マスクをはずす行動が身に付けられるようにしたいと思います。

8/31 落ち葉処理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
異常な暑さからか、本校の桜の木の葉がかなりの量落下していました。校務員さんが、早速掃除をしてくださいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31