2/4 クラブ活動 「最終日」No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度のクラブ活動が最終日となりました。
感染症予防対策のため、いつも通りの活動ができなかった中、
子ども達は工夫して取り組みを考え活動していました。

2/4 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、鮭の味噌粕漬け、磯の香り和え、肉じゃが、牛乳です。


給食などの食事の時は、水分補給も心がけてほしいと思います。特に、冬は空気が乾燥しているため、体内の水分が失われやすくなります。また、のどの乾燥もが風邪の原因になることもあります。のぞが乾いていなくても、こまめな水分補給を心がけることが大切です。

2/3 1・2年生 体育「なわとび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は「なわとび」を行いました。縄の回し方や跳び方を練習した後、「Make you happy」の曲に合わせて跳びました。子ども達は元気いっぱいで、何度もくり返し跳んでいました。

2/2 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、鰯の梅煮、小松菜のごま和え、油揚げと大根の味噌汁、福豆、牛乳です。

今日は、節分です。今年の節分から、うるう年の翌年は2月2日となります。

【クイズ】

節分は、大豆を使って◯◯を退治します。


正解は、おにです。

2/1 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、チキンカレー、グリーンサラダ、みかん、牛乳です。


2/1 3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文『川をさかのぼる知恵』の学習をしていました。
読解の基本である音読では、しっかりとしたいい声が教室に響き渡っていました。内容の読み取りは、図と文章を結び付けて考えていました。図から読み取ったことを文章で確かめたり、文章で説明してあることを図で確かめたりと、図と文章を往復しながらの学習でした。
図と文章を結び付けて考えることで、文章をより正確に読むことできます。また、誰かに説明するときにも図と文章をセットで提示することで、より分かりやすく説明することができることを学ぶ学習でした。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生から始まるクラブ活動の見学をしました。
どのクラブも興味深そうに見学して、どのクラブにしようか考えながら楽しく見学できました。

2/1  1年 生活「かざぐるまづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で「かざぐるま」を手作りしました。
紙コップと割り箸で作りました。羽の向きや折り方を工夫しながら、たくさん作ることができました。サーキュレーターや自然の風をうけて、気持ちよく回っていました。

1/29 1年生 生活「たこづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で「たこ」を手作りしました。
友達と協力して、大きなビニール袋を切り、割り箸でほねをつけました。
この日は北風も味方してくれて、気持ちよくたこあげをすることができました。

1・2年生 音楽「くるみわり人形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「くるみわり人形」の鑑賞を行いました。体をつかって旋律を探したり、楽器を演奏する真似をしたりしました。トランペットやバイオリン、フルート、シンバルなど、様々な楽器を体で表現して楽しみました。

1/28 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、チキンカレー、コールスローサラダ、オレンジ、牛乳です。

箕郷センターのカレーには、ケチャップやウスターソースの他に、赤ワインや生クリームが隠し味で入っています。

1/27 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で、「帯グラフと円グラフ」の第1時間目の学習でした。ぐんぐんコースとじっくりコースの二つに分かれて学習していました。本時は、割合をグラフにあわす方法について知りました。次の時間は、帯グラフと円グラフの特徴について学習していきます。

1・2年生 体育「とびばこあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習のまとめとして、子ども達がいろいろな用具を使い、工夫して場を作りました。1年生と2年生が協力して、たくさんの場を作って楽しむことができました。

1/25 たけのこクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度のたけのこクラブは、新型コロナウイルス感染症予防を講じながら実施しています。
 本日は、3〜5年生25名が2つの教室に分かれて学習していました。ボランティアの方が用意してくださった算数の問題に、真剣に取り組んでいました。
放課後には、子どもたちが取り組んだプリントを添削してくださるボランティアの方々が、子どもたちのプリントを取りに来てくださいました。
 今までとは異なる形でのたけのこクラブの実施ですが、地域のボランティアの方々のご協力のおかげで、放課後補充学習が実施できております。ありがとうござます。

1/25 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、鯖のスタミナづけ焼き、切り干し大根の炒め煮、なめこの味噌汁、牛乳です。

1/24〜30まで、全国学校給食週間です。
日本の学校給食は、明治22年(1889)山形県にある小学校で、貧しい子どもたちへ昼食を無料で提供したことが、始まりとされています。その後、各地で給食が実施されるようになりますが、戦争などの影響で中断されてしまいました。戦後、支援物資による給食再開を記念して設けられたのが、「全国学校給食週間」です。


1/21 2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『かさこじぞう』の学習をしました。ここでの学習では、場面や人物の様子を詳しく読み取りました。読み取ったことをもとに、役割を決め、音読劇をしました。
「緊張した」と答える子が多かったのですが、練習の成果があらわれたよい音読劇でした。
発表の後に、振り返りをしました。発表をビデオに録画しておき、自分の様子を振り返りました。

1/22 給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、チキンナゲット、こんにゃくサラダ、おきりこみ、牛乳です。

「おっきりこみ」とは、群馬県の家庭で昔から食べられていた郷土料理です。
幅広の生麺を、旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んで作ります。具材は、にんじん、長ネギ、大根や里芋など、群馬県でとれる野菜がたっぷり入ります。
 醤油味のおっきりこみが有名ですが、醤油と味噌を合わせたものもあります。栄養たっぷり、体が温まる料理です。

「おっきりこみ」の由来
生麺の汁の中に切り込んで入れていた(切ては入れ、切っては入れて)ことから「おっきりこみ(おきりこみ)」と名がつきました。

1/21 4年パンジー

画像1 画像1
4年生の教室の窓際に、パンジーが飾られています。よく見ると、一つ一つの鉢に名前の札がありました。「ペテルギウス」「おもち」「きなこ」「ぷくー」など。子どもたちは、自分が育てる花に名前を付けたそうです。名前を付けると、より愛着がわくのではないでしょうか。

1/21 てぶくろの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
てぶくろの会の永井さんが、今回は、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
『長い5分 短い5分』『ぬいぐるみのおとまり会』『10ぽんのふりふりソーセージ』
3冊の本を読んでいただきました。どの子も真剣な表情で聞いていました。
『長い5分 短い5分』のお話は、主人公と自分と比べながら聞いていたのではないでしょうか。
読み聞かせを通して、本のおもしろさを感じ、さらに本好きになってほしいと思います。

1年生 図工「おって たてたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、工夫して紙を切ったり、折ったりして立て、町を作っています。子どもたちの自由な町に、たくさんの人や建物、動物などが増えてきました。「みんなの町」と名前をつけ、楽しみながら活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

各種お知らせ

保健関係

動画公開