2/24 6年総合「防災教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市役所の防災安全課の方々に来ていただき、防災教室を行いました。
学校周辺に起こりうる災害などハザードマップを使いながら、教えてもらいました。
また、避難所開設の際に使う器具の組み立てや使い方をレクチャーしていただきました。

2/25 6年「自分を大切にしよう〜こころのSOSの出し方、受け止め方〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スクールカウンセラーの田村ひとみ先生から「こころのSOS」について授業をしていただきました。これから卒業し、そして中学校という新しい環境に。少なからず不安を抱えているであろう子供たちは、環境の変化にストレスへの対処方法を教えていただきました。中学校、さらには大人になっても使える方法なので、これからも自分も相手も大切にできるようになっていってほしいなと思います。

2/22 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、コロッケ、こんにゃくのいために、大根の味噌汁、ソース、牛乳です。

【こんにゃくについて】

 群馬県は、こんにゃくの産地です。全国のこんにゃくの約3割は群馬県で作られています。今日の炒め煮のこんにゃくも、もちろん群馬県産です。

2/18 昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室前に現れた小さな忍者達を追いかけていくと....
1階のプレイルームでは2年生がピアノで遊んでいました。
改めて、小さな忍者達を追いかけていくと、今日は6人の小さな忍者に会えました。

2/16 なかよしクイズ(中学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のなかよしクイズは中学年が取り組みました。
解き終わると、何度も答えを確認したりしていました。
明日は低学年のなかよしクイズが行われます。どんな問題が出るか、今から楽しみですね。

2/16 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
本日の上毛新聞に掲載されました。


【若葉の部】

手がいたい息をふきかけ登校中   (4年生の作品)

2/15 6校時 4年総合「耳の不自由な人の幸せ」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の総合では「耳の不自由な人の幸せ」についての調べ学習をしています。
調べた内容をタブレットにまとめたりするなど、グループで相談しながら真剣に取り組んでいました。

2/15 なかよしクイズ(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに計画委員主催のなかよしクイズが行われました。
今回は高学年へのクイズということでしたが、問題の内容もとても考えさせられる物があり、子どもたちも真剣に考えて取り組んでいました。
16日は中学年、17日は低学年に向けたクイズがある予定です。

2月10日 6年生 コサージュ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花倶楽部さんに来ていただき、卒業式で付けるコサージュを作成しました。本来であれば、親子で作成する予定でしたが、まん延防止等重点措置が出ているため、子供たちのみで作成しました。自分で花の色を決め、また飾る位置を自分で考えながら、オリジナルのコサージュが出来上がりました。早く付けたいと声が上がるほど満足のいくコサージュに仕上がったようです。

2/10 雪風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校時から降り始めた雪で、校庭はすっかり雪景色となりました。
子供たちは、朝から大喜びで、校庭で雪遊びを楽しみました。

2/9 1校時 5年理科「電流が生み出す力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流の流れの仕組みを学習し、1月の中旬以降から組み立てていた車が完成しました。
組み立てを試行錯誤しながら取り組みましたが、全員無事に走らせることができました。
無事に動かすことができて、みんな満足しています。

2/7 たけのこクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間で今年度最後のたけのこクラブがありました。
どの学年も落ち着いた様子で集中して取り組むことができました。
いつも分かりやすく教えて頂き、子どもたちの力がますます付いてきている様子が見られました。
今年度もありがとうございました。

2/3 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、いわしのかばやき、ちぐさあえ、けんちん汁、福豆、牛乳です。

【節分】
2月3日は、節分です。豆まきをして、鬼(病気や災害など)をはらいます。また、副前を食べて1年の健康や無事を願う行事です。


2/2 5校時 5年総合「足が不自由な人が幸せに暮らせる町づくりをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会から2名の職員の方に来校して頂き、感染症対策を講じながら車いす体験をしました。
車いすに乗って動いてみたり、介助する立場になったりなど慎重に取り組んでいました。
「福祉」とは誰もが幸せに暮らせるためのことであることを踏まえて、車いすに乗っている人がいたら、自分たちにできることを考えて実行していくことも大切であると学ぶことができました。

2/2 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
本日の上毛新聞に掲載されました。

【ふた葉の部】

雲線路そこを通るは白い月  (4年生の作品)

1/28 5・6年 5校時「学校保健委員会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の学校保健委員会は、感染症対策を講じてリモートでの実施となりました。
今回は「考え方のクセを知ろう〜ネガティブ感情とつきあうコツ」というテーマのもと、自分の感情や気持ちが生まれる仕組みやネガティブ感情とつきあっていくためのコツについて保健委員さんから発表がありました。リモートでの発表ということで、いつもと違った緊張感があったようですが、落ち着いた様子でとても上手に発表することができました。
2学期末に行った自分の考え方チャートをもとに、自分の考え方のクセを知る機会となりました。保健委員さんが発表してくれたように、考え方のクセは固定されたものではなく、その時の気分などでいくらでも変わっていくものです。一つの見方で物事を決めてしまうのではなく、物事のいろいろな面を見て柔軟に考えて、ネガティブ感情とつきあっていきましょう。

1/31 表彰朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、「第30回ぐんまこどもの夢大賞」「令和3年度読書感想画コンクール」「群馬県体力優良証」の表彰がありました。おめでとうございます。

1/28 どくしょの木

画像1 画像1
図書室前に掲示されている「どくしょの木」には、いろいろな種類の実がたくさんなっています。車郷小のみんなの心や頭は、図書室の本からたくさんの知識などをもらい、豊かになっていると思います。素敵な本、思い出に残っている本など、友達や先生、お家の人に紹介してみるといいですね。

1/27 給食

画像1 画像1
1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。学校給食は、昭和21年にこどもの栄養補給を目的にスタートしました。食生活が豊かになった現在ですが、給食が不意中無く食べられることに感謝しましょう。

今日の給食には、梅風味の唐揚げがでました。箕郷は梅の産地で有名です。地域を感じるメニューでした。

1/21 5・6年 5校時「情報モラル講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時は、高崎警察署生活安全課の方をお招きして情報モラル講習会がありました。
相手の顔が見えないことを踏まえ、情報の発信の仕方やインターネットでの書き込みなどについての危険性や安全に使うためのポイントをお話しして頂きました。
インターネットはとても便利な物です。便利だからこそ、お家でのルールなどをしっかりと決め、有効に使っていけるようにしていくことが大切ですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28