10/27 第2回学校保健委員会「正しいくすりの使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、薬剤師の又市先生から「正しいくすりの使い方」についての話を聞きました。
児童に分かりやすいように、具体的な場面や実験を取り入れて、話をしていただきました。私たちの身近には、様々な薬があります。使い方を間違えると、場合によっては命の危険にかかわることもあると教えていただきました。
普段からバランスのよい食事や適度な運動、十分な睡眠をとっていれば、病気になることもなく、薬を飲むことはありません。健康な体づくりを心がけることを第一に、そして、もし病気などで薬を飲む必要があれば、今回教えていただいたことを守り、使うようにしましょう。

10/27 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
本日の上毛新聞に、掲載されました。


【ふた葉の部】

あのせみはこのぬけがらかいやあれか   (4年生の作品)

10/26 6年総合「高齢者疑似体験」

総合の授業で、高齢者の方々はどんなことに大変さを感じているのかを体験しました。
ゴーグルをつけて目の不自由さを体験するグループと重りやサポーターを付けて体の不自由さを体験するグループに分かれて、行いました。どちらのグループも大変さを感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/25 校庭整備

画像1 画像1
画像2 画像2
校務員会の7名の校務員さんが、共同で作業をしてくださいました。
今回は、朽ちていてのぼると危険な丸太の解体撤去と、第2校庭のブッロク撤去、木の伐採をしてくださいました。ありがとうごうざいました。

10/21 図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室にある「どくしょの木」に赤いりんごの実がなりました。図書室の本を100冊借りると、りんごの実が増えていきます。「読書の秋」、いろいろな本を読んでほしいと思います。たくさんのりんごの実がなることを楽しみにしています。
 飯野教育長様のおすすめの本『みんなスーパーヒーロー』が入りました。ぜひ、読んでみてください。
 図書室には、みなさんが作った俳句が紹介されています。入口付近に掲示してありますので、ご覧ください。

10/21 5年総合「車郷地域の農業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合の時間では、稲の様子を観察しに行きました。
以前よりも大きくなっている様子や色が変わってきた様子などをよく見ながらタブレットに撮影をしていました。学校に戻ってからは、プレゼンテーションのソフトを用いて、今日の観察の記録をしていました。プレゼンテーションの作成にもだいぶ慣れてきたようです。

10/21 5年外国語

画像1 画像1
「わたしができること」の単元では、"I can 〜." や"Ican't 〜."の表現を学習しました。先生当てクイズをして表現を理解した後、「自分ができること」について考えました。今日は、ペアで発表した後、ワークシートを貼り付け、5年1組の「できることの木」を完成させました。

10/20 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ラーメンスープ、パック麺、餃子、中華甘酢和え、牛乳です。


ちょっとした工夫を紹介します。

パック麺は、開ける前にお椀に入れた水大きさに手で分けておくと食べやすいそうです。
試してみてください。



10/21 1、2年 「読み聞かせ」〜てぶくろの会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「てぶくろの会」の方に読み聞かせをしていただきました。今日は「バナナじけん」と「ふんころがさない」という本を読んでいただきました。とっても楽しい本でした。

10/21 1、2年体育 「かたづけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は交流会で使った大王を片付けました。貼ったテープをはがし空気を抜いて、大王が大玉に戻りました。少しさみしい気持ちになったようです。

10/20 1年図工「ひらひら ゆれて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンガーにすずらんテープやビニール袋、折り紙などを工夫して付け、ひらひらゆれる飾りを作りました。作った作品をサーキュレーターの前で試しながら、ゆれる様子を楽しんでいました。時間の終わりに窓の近くに飾ると、太陽の光で飾りがキラキラ光る様子に「きれーい」「わあー」などと喜ぶ姿がステキでした。

10/19 1年国語「あめの うた」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書に出てくる「あめの うた」という詩を学習しました。いろいろな雨を想像し、詩の世界を楽しんだ後「ゆき」「かぜ」「みず」「はな」から好きな題を選んで、自分の詩を作りました。同じ題でもイメージする物や音がちがうことを楽しんでいました。

10/15 1・2年生活「あきをさがしにいこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鳴沢湖周辺に秋を探しに行きました。今回は「秋の虫」を見つけました。虫取りあみや虫かごを持って気合い十分でした。鳴沢湖の見晴台周辺には、バッタやカマキリ、チョウチョなどたくさんの昆虫がいました。どの昆虫もとっても大きくて、子ども達は大興奮でした。

10/15 不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に、不審者対応避難訓練を実施しました。

不審者から身を守るための緊急避難のほか、スクールサポーターとして高崎警察署からご来校いただいた2名の講師による、安全のための講話も行いました。

安全のための合言葉「いかのおすし」を守ることの大切さや、不審者に遭遇した場合の対処法などを伝えていただきましたので、しっかりと心にとめて、いざという時に備えていけたらと思います。

「いか」…知らない人について「いか」ない
「の」…知らない人の車に「の」らない
「お」…「お」おごえでさけぶ
「す」…「す」ぐにげる
「し」…大人に「し」らせる

10/14 地域づくり交流会「高学年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係と競技に頑張った高学年。一回りも二回りもたくましくなりました。

10/14 地域づくり交流会「中学年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年は、「80m走」「台風の目」「全員リレー」を行いました。(リレーの前には、応援ダンスも発表しました。)

80m走では走者を減らしてコース間を空けたり、台風の目では2名で棒の両端を持ったりして、距離の確保など感染症対策をしながら実施しました。

そんな配慮をしながらの競技ではありましたが、どの種目でも楽しそうに、はりきって活動する子どもたちの姿が印象的でした。

10/14 地域づくり交流会「閉会式」No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の優勝が、採点係より発表されました。今年度は「両団優勝」という驚きの結果になりました。

10/14 地域づくり交流会「閉会式」No.1

画像1 画像1
画像2 画像2
閉会式では、校長先生が頑張った子ども達をたくさんほめてくれました。地域づくり活動協議会会長様からも、温かいお言葉をいただきました。今年度は、和田山・白川地区が優勝しました。

10/14 地域づくり交流会「低学年」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は、徒競走、大王ころがし、全員リレーの3種目を行いました。誰も転ぶことなくゴールし、友達に声援の拍手を送る姿に成長を感じました。

10/14 地域づくり交流会「開会式」No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
赤城団、榛名団の団長が選手宣誓を行いました。団長が自分で考えた言葉で選手宣誓をする姿がとても立派でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31