6/9 クラブ活動

クラフトクラブでは、レジンを使って思い思いの作品を作っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/9 クラブ活動

音楽クラブはハンドベルで「思い出のアルバム」を演奏していました。

カルチャークラブは、将棋やオセロの対戦をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/9 パソコンクラブ「カレンダー作り、名刺作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「カレンダー作り、名刺作り」を行いました。普段はタブレットを使っての学習をしているので、久しぶりにマウスを使っての活動に苦戦していました。次回の活動で仕上げていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

6/9 クラブ活動

6月9日(木)
2回目のクラブ活動がありました。
4年生から6年生までが、5つのクラブに分かれて活動しています。

スポーツクラブは、広い校庭で椅子取りゲームをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/8 歯科検診(低学年)

画像1 画像1
6月8日(水)
今日は、1年生から3年生までの歯科検診でした。
歯科の先生の声が養護の先生に伝わるように、みんな静かに待っていることができました。
今月は、校内歯と口の衛生月間です。
各クラスで、養護教諭による歯科指導も行っています。
正しい歯みがきの習慣を身につけていきたいものですね。

6/8 3年 総合的な学習の時間 「梅はかせになろう」

6月8日(水)
今日は学校近くの梅農家の方にお世話になり「梅はかせになろう」の学習を進めました。
3年生の総合的な学習の時間では、梅という地域の伝統産業や文化とその継承に力を注ぐ人々について学習しています。
梅を大切に育てているお話や、群馬県が梅の収穫量全国第2位であること、葉の形の「ひみつ」など、たくさんのお話を聞かせていただきました。
子どもたちは熱心に話を聞き、メモを取り、質問をしていました。
そして、農家の方に、分けていただいた貴重な梅の実を大事そうに触ったり、においをかいだりしていました。
いただいた実を使って何を作るのかな。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1年 図工 「おってたてたら」(その2)

ひらひらしている紙をまずは、立てるところから始めました。
いろいろな折り方が子どもたちから出てきました☆彡

次は、はさみを使ってのデザインです。
新しいアイディアがあふれ出てくるようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 1年 図工 「おってたてたら」

6月7日(火)
1年生の図工では「おってたてたら」が始まりました。
今日も、やる気満々の1年生。
いろいろアイディアを出しながら学習を進めました。

1年生は、担任と学校支援員のチームティーチングで学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/7 4〜6年生 「ネット講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日「群馬県子どもセーフティーネットインストラクター」の方を講師としてお招きし「ネット講習会」を行いました。子ども達が生きていく新しい社会にはネットが必要不可欠なツールとなるので、ネットを知って上手に関わっていくことが大切であると教えていただきました。「実際に会って話すことを大切にすること」「困ったことが起こったら周りの大人を頼ること」「自分をコントロールしてバランス良く生活をすること」などが印象に残りました。子ども達もネットを知って楽しく安全に関わっていってほしいと思います。

6/7 3年 算数 「大きい数の筆算を考えよう」(その2)

じっくり考えた後、「できた!」とうれしそうな声。
「お友達のヒントを聞かないで、自分の力で解きたい!」とがんばる子。
難しいけれどがんばって解きたいという気持ちが伝わってきました。

解けた問題を自分のタブレットで写真に撮り、先生に提出するのもとてもスムーズ。
お友達のノートを見ながら、学習のまとめに入りました。

問題にはなかったけれど、「たすと7,000になる数を考えてみたい」と授業後も進んでチャレンジしている子がいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6/7 3年 算数 「大きい数の筆算を考えよう」

6月7日(火)
3年生では、算数「大きい数の筆算を考えよう」のまとめの段階に入りました。
今日は、0〜9まで10個の数字の中から8個を使って「たして答えが9,000になる式の作り方を考えよう」という学習をしました。
担任と教科指導助手2名での、チームティーチングの授業です。

画像1 画像1

6/7 4年生 学級活動「歯のみがき方をふり返ろう」歯の衛生週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月は「歯の衛生週間」ということで、クラスでも養護の先生に来ていただき歯みがきの仕方についてふり返る学習をしました。まずは「永久歯がどうやって生えてくるのか」を分かりやすい模型を使って学習しました。次に、子ども達がそれぞれの歯の様子を観察しました。永久歯や乳歯を色分けして塗って、友達と歯の様子を比べました。最後に「みがきにくい歯をみがく方法」を考えながら歯みがきを行いました。

委員会活動(その3)

給食委員会は、掲示物「きょうのこんだて」を作っていました。
廊下を通るときに、「きょうのこんだて」を見ている子がたくさんいますね。

放送委員会は、毎日の放送を1人で担っています。
給食の時間の放送をどんな構成にしていこうか話し合っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動(その2)

図書・掲示委員会は、各学級に置いている県立図書館の本の入れ替えを行っていました。
本を番号順に揃えるなど、丁寧な作業でした。

保健委員会は、7月1日に行われる学校保健委員会に向けて準備を進めていました。
1か月後に向けて、がんばっていたので楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動

6月2日(木)
5、6年生による委員会活動がありました。
車郷小学校には7つの委員会があります。
1つの1つの委員会は少人数ですが、意見を出し合ったり協力し合ったり活発に活動していました。
計画委員会、体育・安全員会、環境・福祉委員会の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 行事 「救急蘇生法講習会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も日本赤十字社の指導員の方々にお世話になり講習会を行いました。今年度は「心肺蘇生法の講習」だけではなく「アレルギーについての講習」も行いました。それぞれの講習で、対処法や外部への連絡方法などの実習を行いました。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日3校時に、6年1組の教室で租税教室が開かれました。
 高崎法人会の皆様に来校していただき、私たちのくらしと、税金の役割についてお話をしていただきました。
 また、もし税金がなかったらどううなるかのDVDを見せていただいたり、本物ではありませんが、1億円はどれくらい重いのかを、持ち上げて体験させていただきました。
 楽しい教室でしたが、税金の大切さが良くわかりました。

6/3(金)緊急時引き渡し訓練

大規模災害による避難後、確実に、そしてできるだけ円滑に、児童を保護者の皆様へ引き渡すための訓練を実施しました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、ここ2年間は実施を見送ってきたため、低学年児童にとっては初めての訓練でした。高学年児童にとっても、実に2年ぶりの訓練です。

それでも、児童は、すばやく落ち着いて避難することができていました。


今年度に入ってから、すでに複数回、近県でもやや規模の大きな地震が起こっています。

大災害がないことを祈るばかりですが、やはり万一に備えた訓練の重要性を感じます。

保護者の皆様には、ご都合をつけていただき、お迎えに来ていただいただけでなく、自家用車でご来校の際、一方通行での出入りにもご協力いただきました。皆様のご理解とご協力に、改めて感謝申し上げます。

訓練の内容について、何かお気づきの点などありましたら、ぜひ学校へお知らせください。

大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/1 歯科検診

6月1日(水)

今日は、4年生から6年生までの歯科検診がありました。
低学年は、6月8日(水)に行います。
検診では、毎年、福田歯科医院の先生にお世話になっています。
画像1 画像1

6/1 校内歯と口の衛生月間(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)

学校代表になったポスターと図画を紹介します。

6月3日(金)から8日(水)まで、高崎市総合保健センター1階ロビーでは
「高崎市歯と口の健康週間 小中特別支援学校児童生徒の図画・ポスター・標語展」が開催されます。

本校からは、標語1点、図画・ポスター3点の合計4点を出品しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30