1/31 3年国語

画像1 画像1
1月31日(火)
3年生は、新出漢字の練習をしていました。
黙々と、きれいな文字で書いている子が多かったです。

1/31 2年校外学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(火)
2年生が無事、戻ってきました。
「楽しかった!」、「新幹線は長いし、速かったよ!」
「帰りのバスで、眠くなっちゃった…」

とっても楽しかった様子が伝わってきました。
おうちでも、たくさん話をしてくれると思います。

1/31 2年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(火)
息が白くなるほど寒い朝ですが、2年生は笑顔いっぱいです。
今日は、校外学習。
公共交通機関についての勉強です。
高崎問屋町駅まで支所バスで行き、電車に乗ってJR高崎駅まで。そして、高崎駅の駅員さんに駅の構内や電車について教えてもらいます。
その後は、市庁舎見学をし、支所バスで帰ってきます。
気をつけて、いってらっしゃい!!

1月30日(月) 放課後補充学習「たけのこクラブ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、学力向上の取組として、月曜日の放課後に「たけのこクラブ」という学習会を開いております。

本事業は高崎市が主催するもので、地域にお住まいのボランティア講師の方々に、児童の補充的な学習をご指導、ご支援いただくものです。

児童は、主要数科である算数の学習について課題に取り組み、その解決に、ボランティア講師の皆様がお力添えくださっています。

学校からも、校内ボランティアとして、職員が学習課題の選定やプリントの印刷を行ったり、活動支援に入ったりして、地域の皆様と連携した取組を行っております。


本日は、

2年生が「1000までの数」
3年生が「かけ算の筆算」
4年生が「小数と整数のかけ算」
5年生が「円グラフと帯グラフ」

を学習しました。


2年生は、「900は10がいくつ分」「10が73こでいくつ」など、数の構成について確かめました。表現の仕方に慣れるまでには少し時間のかかる児童が見られましたが、要領を得てからは、自らの力でぐんぐん問題を解いていく姿が見られました。

3年生は、かける数が2けたの問題を筆算で解く際に、位取りや繰り上がりの計算などで苦労しながらも、着実に問題を解き進めていました。

4年生は、小数点の扱いにだいぶ慣れてきた様子でしたが、文章問題にやや苦戦する児童もいたようです。問題文を読み解き、正しく計算するためには、国語の力も大切になってくるため、基礎的な学力を総合的に高めていく必要性を感じました。

5年生は、グラフを読み取ったり、グラフに表したりする上で重要となる「割合」の数量関係について、まだ理解が十分でない面があるようです。「比べられる数量」「もとにする数量」「割合」の関係をきちんと捉えられるよう、練習していけたらと思います。


課外活動につき、なかなか詳しく様子をお伝えする機会がありませんが、

「学校で授業を行う」
「授業の内容や、授業中の児童の様子を踏まえて課題を設定する」
「学習課題の解決を通じて、児童の基礎的な学力を高める」
「学習会の様子について情報を共有し、必要に応じて授業で再度補充する」

というように、学校での学習活動と結びついた取組を行うことで、確かな理解につなげられるよう工夫しています。

また、「学習課題の解決」という、きめ細かな支援が必要な活動において、地域ボランティアの方々にご支援いただけている点は、とても有意義であると感じています。


ここ最近の厳しい寒さにも関わらず、感染症のリスクもある中で、児童のためにと熱心にご支援くださっている地域の皆様には、ただただ感謝するばかりです。

今年度の活動はもうじき終了となりますが、来年度もぜひ継続して児童の成長をご支援いただければと考えております。

来年度の参加児童募集、ボランティア講師募集については、後日実施予定となっておりますので、引き続き皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1/30 放課後補充学習「たけのこクラブ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)
年間20回を計画しておりました放課後補充学習「たけのこクラブ」も、次週が最後となりました。
13人のボランティアの先生方には、大変お世話になりました。
子どもたちの「わかる」を大切に、毎回、丁寧にご指導くださりありがとうございました。
今日も、子どもたちが真剣に学習に取り組めていました。

1/27 5,6年生 第4回学校保健委員会

小腸の長さは6m! 小腸の長さは6m!
学んだことを生かして「おなか元気宣言」を考えます 学んだことを生かして「おなか元気宣言」を考えます
 (株)ヤクルト販売より講師の方をお招きして、第4回学校保健委員会を行いました。今回は、「おなか元気教室〜腸活で免疫力UP!〜」をテーマに、5,6年生がおなかの健康について学びました。
 おなかが元気な状態で生活するためには「早寝」「早起き」「朝ご飯」「朝うんち」が大切なこと、おなかの中の良い菌を増やすためには「良い菌を含む食品を食べること」「良い菌を増やす食品を食べること」が必要であること、などを教えてもらいました。学んだことを実践して、元気なおなかで元気に生活できるとよいと思います。

1月26日(木)なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(木)は健康DAYで、20分休みとお昼休みは、元気に校庭に出て運動をすることになっていました。
今日は、異学年交流の「なかよしタイム」とも重なっていたので、お昼休みは、2年・4年・6年の偶数学年混合「こおりおに大会」になりました。
みんなたくさんの鬼に捕まらないように、一生懸命走り回って、寒さもすっかり忘れてしまいました。

1/26 給食委員会から

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(木)
給食の時間に、給食委員さんから「給食の始まり」についてのお話がありました。

給食が始まったのは、明治22(1889)年だそうです。
その頃の給食は、おにぎり2つと塩鮭、菜の漬物。

今日の給食は…
ご飯、牛乳、サバの味噌煮、大根とキュウリの塩もみ、ちゃんこ汁でした。

おいしい給食でした。ごちそうさまでした。


給食の始まりを記念して、1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。

1月25日 今朝読み聞かせで読んでいただいた本は?

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(水)今の朝読み聞かせで読んでいただいた本は?

1年生は『やどかりのおひっこし』でした。『はらぺこあおむし』で有名なエリック・カールの絵本なので、のんびりとした優しいお話かと思ったら・・・・・。

2年生は『さいごのひみつ』と『ロージーのモンスターたいじ』でした。だれも知らない秘密を教えてくれるミリくんが、教えてくれた最後の秘密って?何だろう?
おくびょうなうさぎのロージーがモンスターを退治できる場所はどこだ?

3年生は『おめん』『とうさん』『あずきとぎ』『おんなのしろいあし』の4冊でした。『とうさん』以外の3冊は、ものすごく怖いお話なのですが、みんなは夜、一人でトイレに行けますか?

ボランティアの皆さん、いつもどうもありがとうございます。みんな毎回楽しみにしていますので、これからもよろしくお願いします。

1月19日(木) 健康DAY(5分間縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(木)は「健康DAY」として、20分休みと昼休みに、体育館で5分間縄跳びを行いました。

 20分休みは1・3・5年生、昼休みは2・4・6年生です。

 5分間のうち、どのくらい長い時間、縄を跳び続けられるか挑戦したところ、参加した児童はみんな張り切って跳んでいました。

 長時間飛び続けることのできた児童もおり、中には5分間、一度も引っかからずに跳びきった児童もいました(特に優れた記録は、児童玄関に掲示して紹介しています)。

 記録の更新を楽しみながら、体力の向上に取り組んでいってほしいと思います。

1月18日(水)の朝行事は読み聞かせでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(水)の朝行事は、読み聞かせでした。
 今日は1年生は2冊、2年生は4冊も読んでいただきました。

 1年生は『おにのおふろや』と『ぶつくさモンクターレさん』でした。鬼が出てきても、少しも怖くなくて、どちらもすごくおもしろい本でした。

 2年生は、『おろしてください』『ことりぞ』『ママはしらないの?』『火 あやかし』でした。怖い本が多かったので、『ママはしらないの?』は何となくホッとしましたね。

 それにしても、みんな、怖い話が好きですね。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。

1/18 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
1月18日(水)
楽しみな水曜日の朝です。
上毛新聞をめくりますと、上毛ジュニア俳壇に本校の児童作品が今週も掲載されていましたので、ご紹介します。

ふた葉の部
北風はあいさつせずに通りすぎ   4年児童

詩人ですね〜。
豊かな言葉をポケットにたくさん入れているみなさんと一緒に生活できる私は幸せです。
次の作品も楽しみにしていますね。

1/17 1年生図工「ぺったんコロコロ」

ローラースタンプやカップなど、好きな物を選んでぺったん!!何に見えるかな?どんな模様になるかな?大きな紙いっぱいに、ころころぺったんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 3年 手紙を出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「手紙を書いてつたえよう」の学習で、今年度にお世話になった方々に感謝の手紙を書きました。「時候の挨拶を書く」「宛名の名前は住所より大きく書く」など、手紙の書き方を勉強し、心を込めて丁寧に書きました。
 今日は箕郷支所まで歩いて行って、ポストに手紙を投函しました。初めてポストに手紙を投函するという子もいて、よい経験になりました。

1/12 健康DAY

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)
3学期初めての健康DAYでした。
20分休みが奇数学年、お昼休みが偶数学年。「対象となる学年は、積極的に外で遊びましょう」と、体育・安全委員会の児童が放送を入れてくれました。

なわとび台を使ってなわとびをしたり、一輪車に乗ったり、みんなでボール遊びをしたり…。
対象となる学年ではないですが、元気に外で遊んでいる子もたくさんいました。
暖かい日でよかったです。

1/11 6年 書き初め「伝統を守る」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めを行いました。
手本と書き終えた自分の字とを見比べ…、うーんと首をかしげる子も。
最後には、みんな、納得のいく字が書けたようです。

1/11 上毛ジュニア俳壇

画像1 画像1
1月11日(水)
上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に本校児童作品が2点、掲載されましたので、ご紹介します。

ふた葉の部
スキーをねやっていたらねきらきら飛んだ   4年児童
  *選者のコメント付きでした。おめでとうございます。


散歩中俳句さがして秋の雲          4年児童        


季節を感じながら、上手に言葉集めができました。
次回の作品も、楽しみにしています。


1/10 集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(火)
本日、集団下校を行いました。
3学期も安全に十分注意して、登下校をしてください。

1/10 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(火)
3学期の始業式を行いました。
校長先生から、吉野弘さんの詩「素直な疑問符」が紹介されました。
小さな疑問を大切に世界を見渡すことをとおして、たくさんの新しい学びをしていきましょう。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

1/5 今年も幸多き一年でありますように

画像1 画像1
画像2 画像2
1月5日(木)
長い冬休みもあと5日間です。
いかがお過ごしでしょうか。
学校は、みなさんをお迎えする準備を少しずつ整えているところです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31