令和6年度、箕郷東小学校の児童の教育活動における活躍の様子をご覧ください。

本日の給食 増田牛のすき焼き

画像1 画像1
11月26日の給食は、増田牛のすき焼き、牛乳、小松菜のごま和えでした。11月29日は、群馬すきやきの日です。今年は、29日が日曜日でお休みのため、今日はすき焼き給食でした。すき焼きは、群馬県のブランド和牛の「上州和牛」です。全国的にも有名な「下仁田ねぎ」、生産量が日本一の「こんにゃく」などすき焼きの材料が全て群馬県産食材で揃えられます。今日のすき焼きの牛肉は、箕郷産の「増田和牛」でした。

6年 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(左写真)りんご狩りが始まりました。おいしそうなりんごを探すのにみんな必死です。
(中央写真)ロックハート城では、おいしそうなドイツ料理をいただきました。
(右写真)食事のあとは、敷地内をグループごとに散策しました。鐘を鳴らしたり、お土産を買ったり楽しむ様子が見られました。

6年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(左写真)たくみの里に到着しました。少し冷たい空気の中、晴天に恵まれ気持ちのよいスタートが切れました。
(中央写真)たくみの里での体験の様子です。ガラス工房ではコップに吹き付ける模様を選び、型紙をカッターで切り抜いていました。
(右写真)押し花の家での様子です。たくさんある押し花の中から、好きな花を選んでプレートの中に並べて、キーホルダーなどを製作しました。

2年 校外学習

本日、2年生が秋の校外学習に行ってきました。桐生市新里町にある施設、群馬県立ぐんま昆虫の森に行ってきました。ねらいは、秋の自然や昆虫を観察したり、触れ合うことを通して昆虫などに関心をもち、身の回りの動植物の命を大切にしようとする豊かな心情を養うことが中心でした。その様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内マラソン大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
校内マラソン大会のつづきの様子です。

校内マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日に校内マラソン大会を実施しました。ねらいは、1学校教育目標「じょうぶなからだの子」を達成するための一助とすること。2日頃の持久走運動の練習成果を発表するとともに、最後まで走り抜く根気強さを身に付けること。3互いに応援し励まし合いながら、よりよい人間関係を育むことです。1年生男女〜6年生男女まで、風に向かって持ってる力を発揮してがんばりました。

オープンスクール PTAセミナー

画像1 画像1
3密を避けるため、体育館にて2校時に5年生と保護者、3校時に6年生と保護者がPTAセミナーを視聴しました。講師は、箕郷健育推の役員です。【ネットは道具として使用すればとても良いものであるが、使用の仕方を間違えたら凶器にものなりうる。自分の思った事と違った情報を流す、または流されてしまう危険性があること。自分を律することの大切さ。ネットに依存しないこと。人と人が会って話すことを大切にすること。困ったときは、周りの大人(親や先生)に相談することが大切であること】を教えてもらいました。

オープンスクール 1年外国語活動の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3密を回避しながら、保護者様には、マスクを着用して廊下から参観していただく工夫をとらせていただきました。1年生の1校時では、外国語活動の授業をしていました。色をマッチゲームを通して、英語の呼び方を学んでいました。

5年 榛名林間学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が榛名林間学校に行ってきました。榛名山周辺の豊かな自然の中で、散策したり、火起こし体験や世界で一つたけのスプーン作りを体験しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 年度末休業終了日
4/1 学年始休業日(〜6日)