2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終業式が行われました。校長先生から冬休みの過ごし方についてのお話があった後、各学年の代表が2学期にがんばったことの発表を行いました。たくさんの行事が続いた2学期ですが、それぞれが自分のめあてを持ち、一生懸命取り組んだ様子がうかがえました。
保護者の皆様、地域の皆様には2017年も大変お世話になりました。よい年をお迎えください。

3年書きぞめ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み明けに行われる書き初め大会に向け、各学年で練習が行われています。3年生は初めての毛筆での書きぞめということで、道具の置き方や四つん這いの姿勢での書き方を確かめました。冬休みにも練習して、本番では上手に書けるといいですね。

図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書集会が行われ、図書委員さんが「しろいやさしいぞうのはなし」の読み聞かせをしてくれました。また、図書室の小野寺先生から冬休みの本の貸し出しについてお話がありました。冬休みもたくさんの本を借りて、じっくり読んで、温かい心で新しい年を迎えてほしいですね。

いじめなくそう集会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度2回目の「いじめなくそう集会」が行われました。今回は、高崎市いじめ防止子ども宣言を参考にしながら、縦割り班ごとに「いじめなくそう宣言」を作ってもらいました。作成した宣言はカレンダーにして各児童に配布しました。いつでも目に入る場所に貼っておくなどして、意識をしながら生活していってほしいなあと思います。

6年蒸しパン作り

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が家庭科の家族の団らんについての学習で、蒸しパン作りを行いました。簡単に作ることのできる手作りおやつでちょっとお茶、というのも楽しいものです。冬休みにはお家でもできそうでしょうか。

1・2年音楽(わらべうた)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の音楽では、わらべうたで歌ったり遊んだりしています。この日は「おちゃらか」や「なべなべそこぬけ」などのわらべうたで遊びました。保育園の頃に教わった、という子も多かったですが、子どもたちには大きくなったら自分の子どもにもこういった遊びを伝え、伝統を受け継いでいってほしいなあと思います。

一人一鉢運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年もありがとうの会や卒業式などに向けて「一人一鉢運動」が始まりました。各学年でビオラやパンジーの苗を植え、水やりなどをして育てていきます。冬休み中は各家庭で世話をしていただくことになりますが、よろしくお願いいたします。

4年英語劇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が外国語活動の時間に2・3年生を招いて「おおかみと7(5)ひきの子ヤギ」の英語劇を行いました。この日のために4年生は全編英語で言えるようにたくさん練習してきて、上手に演じることができていました。2・3年生も知っているお話ということもあり、何を話しているか想像しながら鑑賞していました。

3年社会科見学(工場のしごと)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科見学で学校の近くにある金属加工工場の見学を行いました。児童は大きな機械で厚い鉄を切ったり、炎で溶接したりする様子を見て驚いている様子で、働くということへの関心も高めることができていました。

5年調理実習(ごはんとみそ汁)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が家庭科で調理実習を行いました。今回は基本的な食事ということで、ごはんとみそ汁を作りました。普段はごはんは炊飯器任せ、みそ汁もだし取りから始めることは少なくなりましたが、ごはんは火加減を確かめながら鍋で炊き、みそ汁もだしからきちんと取って作りました。手間をかけた分、おいしく食べることができたようでした。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界人権デーに合わせ、人権集会が行われました。はじめに、1学期と夏休みに募集した人権標語・人権ポスターで学校代表に選ばれた児童から、作品の紹介が行われました。その後、アクティビティーとして『人間知恵の輪』が行われました。子どもたちは互いに声を掛け合いながら、協力してほどくことができていて、コミュニケーションの大切さを改めて感じていました。

学習発表会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「榛名の森のひみつをさぐろう」。野鳥の飛び方や走り方、鳴き方などについて、調べたことを、身振り手振りや合奏などを交え、楽しく発表してくれました。
5年生は「米作り探検隊」。稲作支援隊のみなさんにお世話になりながら育ててきたお米について、クイズや劇を交えて発表しました。各学年に5年生が育てたお米の贈呈も行われました。
6年生は「思いやりの心を持とう」。地域の老人ホームを見学して分かったことや、バリアフリー、ユニバーサルデザインなどについて発表しました。自分たちでもできそうなことを考えさせられる発表となりました。

学習発表会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域のみなさんをお招きし、学習発表会が開かれました。1・2年生は主に生活科で学習したことを、3〜6年生はすずらんの時間(総合的な学習の時間)に学習したことを、各学年が趣向を凝らして発表しました。
3年生は「上室田のすてきをさがそう」。地域にある道祖神や榛名神社について調べたことを、パソコンでスライドを作って発表しました。また、尾根下連のみなさんに教わってきた八木節踊りを一緒に披露しました。
1年生は「せいかつかってたのしいな」。4月からどんなことをしてきたか、楽しい活動の様子を一生懸命発表してくれました。秋探しで見つけたドングリなどを使って作った楽器を使って、きらきらぼしの演奏も行いました。
2年生は「生活科って楽しいよ2(ツー)」。野菜を育てたり、町たんけんしたりした様子を新聞やスライドで発表したり、おもちゃ作りで作ったおもちゃを紹介したりしました。

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火災を想定した避難訓練が行われました。放送を聞いた後、防災ずきんをかぶり、「おはしもち」の合い言葉を守って速やかに避難を行うことができました。その後、消防署のみなさんに消火器の使い方を教えていただき、5・6年生が実際に消火活動を体験しました。これから火災の発生しやすい季節になりますが、まずは火事の原因を作らないように、そしてもし火災に遭ってしまったらおちついて避難できるようにしていきたいですね。

人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の人権擁護委員さんを招いての人権教室が行われました。低学年はペープサートを見たあと、みんなが持っている宝物(それぞれのよいところ)を探し合いました。高学年はビデオ「プレゼント」を見て、思いやりや親切について考えました。どの学年でも、人権について理解を深めるよい機会となりました。

2年榛名図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習で榛名図書館の見学に行ってきました。子どもたちは事前に学校の図書室についても調べていて、今回は図書室との違いを意識しながら、特徴や工夫を探すことができていました。見学で分かったことは、新聞にまとめ、学習発表会で報告する計画です。

4年算数(研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数の研究授業が行われました。この日の学習は、階段型の図形の面積の求め方を考え、伝え合う活動を行いました。まず自力で考え、ペアで伝え合い、全体で考えを比較しながら共有していくという、本校の「学習スタンダード」に沿った学習展開で、子どもたちはお互いの考えを自分の考えと比較しながら、面積の求め方を考えることができていました。

5年英語(研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の英語科の研究授業が行われました。この日は榛名中学校の英語の先生や、指導主事の先生にも参観していただき、小中学校の連携を意識した学習が行われました。友達に名前の綴り方を聞いて、アルファベットで書いていくという活動では、子どもたちは意欲的に綴り方を聞き合い、ワークシートに記入することができていました。

5年感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がすずらんの時間にお世話になった稲作支援隊のみなさんをお招きして感謝の会を開きました。事前に親子行事として保護者のみなさんと一緒におにぎりや白玉を作っておもてなしし、クイズや昔遊びなどで楽しみました。米作りを丁寧に指導していただいた支援隊のみなさん、お忙しい中準備に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

環境集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境集会が行われ、縦割り班ごとに分かれて校庭の落ち葉拾いをしました。短い時間でしたが、みんなで力を合わせ、ゴミ袋8つ分以上の落ち葉を集めることができました。上室田小のまわりの木々もだいぶ葉を落としてきました。今年もまた寒い冬がやってきます…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 あいさつ週間(〜2/9)
2/6 朝礼
4年学年PTA
2/8 クラブ活動(クラブ見学)
2/9 6年学年PTA