第3回学校保健委員会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/24、第3回学校保健委員会が行われました。今日のテーマは、「やっぱりしっかり 朝ごはん!」です。
 最初に、榛名地区の生活アンケート(朝食を摂っているか)の結果について、養護教諭が報告をした後、「朝食を摂らない、または、量が足りないとどうなるのか」ということについて、班に分かれて話し合いました。また、保健給食委員より、お勧めの朝ご飯レシピ等についての発表もありました。
 お忙しい中、足を運びご指導いただいた学校歯科医、薬剤師の先生方、大変お世話になりました。

2年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/22、2年生教室で算数科の研究授業が行われました。今日の授業の視点は、「問題文の数量関係を児童自ら図に表す活動を取り入れたことは、加法と減法の相互関係を理解することに有効であったか」です。
 普段と勝手の違う学習内容にやや戸惑い気味の子どもたちでしたが、すぐに集中し自分なりの考え方を各々が発表することができました。

5年生感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/18、5年生は総合的な学習の時間、餅米作りを行っています。今日は、米作りでお世話になった方々をお招きし、感謝の会を行いました。
 保護者にも手伝ってもらい、お世話になった方々を、自分たちで作ったお餅でもてなしました。

演劇教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/16、第2回PTAセミナー(親子事業)として演劇教室がありました。劇の題名は「ゆきと鬼んべ」、劇団ブナの木の創作民話劇です。子どもたちは、主人公である盲目の少女ゆきと山鬼の交流を通し、命の大切さ、勇気などを学ぶことができました。
 劇の後には、バックステージの見学もすることができました。

校内書き初め大会がありました。

1/9、校内書初め大会がありました。今年度は、3456年生合同で実施しました。
 3年生は「はつ日」、4年生は「生きる力」、5年生は「平和な国」、そして6年生は「伝統文化」という課題に取り組みました。どの子も、冬休み中に練習した成果を生かし、集中して作品を仕上げることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(火災)がありました。

 12/7、6年生の教室から火災が発生したという想定で、今年度3回目の避難訓練を実施いたしました。子どもたちは、市から支給された防災頭巾をかぶり、「おかしも」の約束もしっかりと守り、1分程で避難を完了することができました。
 また、高崎北消防署榛名分署の方々の指導のもと、水消火器を使い火を消す体験と避難袋による避難体験も実施いたしました。消防署の皆様、どうもお世話になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会456年

 11/30、4年生は総合的な学習の時間で調べた「榛名の森」、5年生は総合的な学習の時間で調べた米作りについて、6年生は総合的な学習の時間で調べたエネルギー問題について発表しました。また、3456年生の合唱と34年生の八木節も披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会123年

 11/30、学習発表会がありました。1年生は生活科で調べた朝顔のこと、2年生は生活科で調べた町探検のこと、3年生は総合的な学習の時間で調べた「上室田のすてき」について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計画訪問がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/19、高崎市教委の計画訪問がありました。授業を担当する教員が全て授業を公開し、指導主事の指導を受けましたが、校内研修の代表授業としては1年生の算数の授業が行われました。今日の授業の視点は、「絵や半具体物やキーワードを用いて自分で作問したり立式したりして、それらを伝え合うことは、児童が加法や減法を活用する力を高めるために有効であったか」です。子どもたちは、絵を見ながら自分たちで問題をつくり、互いに解き合う学習に進んで取り組むことができました。

持久走大会が行われました。

 11/14、校内持久走大会が行われました。低学年は約800m、中学年は約1200m、高学年は約1600mを、全員が懸命に走りました。途中であきらめて歩いたり、弱音を吐いたりする子は全く見られず、走る態度、応援する態度共に大変立派でした。また、大多数の児童が、自己ベストの更新をすることができたことも、うれしいことでした。
 早朝より、コース監視や応援でお世話になった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校保健委員会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11/8、第2回学校保健委員会が行われました。今回のテーマは、「早起きは三文の得、早寝は一生の得」でした。保健給食委員会児童の演ずる寸劇を題材に、早起きをすることの「よさ」や早起きをするために気をつけること等を、5つのグループに分かれて話し合いました。
 参加していただいた学校医、学校歯科医の先生方、保護者の方々、どうもありがとうございました。

低学年持久走練習

 11/7、12年生は、体育の授業時、持久走大会のコースを使って練習をしました。コースの長さは約800m、低学年児童にとってはけっこう頑張り甲斐のある距離ですが、誰一人として歩いたり止まったりすることなく、最後までしっかりと走り抜くことができました。
 来週の水曜日は、持久走大会本番となります。保護者の皆様、ご都合を付けて、応援の程宜しくお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/26、今年度2回目の学習参観がありました。今回も保護者の出席率が90%以上と、多数の保護者の方に子どもたちの学習する姿を参観していただくことができました。

4年生算数科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/15、4年生教室で算数科の研究授業が実施されました。今日の授業の視点は、「面積を比べる活動において、どのような方法で比べたかを伝えあう活動を取り入れたことは、児童が単位の必要性に気付く上で有効であったか」です。5人しかいない4年生ですが、全員が自分の考えを発表し、前向きに授業に取り組むことができました。

56年生写生大会

 10/12、56年生は近くのお寺で写生画を描きました。昨年度は、校庭で写生大会を実施しましたが、今年度は無量院の境内をお借りして実施致しました。まだ、紅葉にはほど遠い状態でしたが、子どもたちは思い思いの構図を選び、作業の速い児童は下塗りまで、遅い児童でも下描きまで進めることができました。
 来週からは、本格的に色塗りに入る予定です。今月末の学習参観の頃には、保護者の皆様にご覧いただけるのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

ランニング・クリニックがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/4、5時間目、高学年の児童を対象としたランニング・クリニックがありました。陸上競技のコーチから、ラダーやマイクロハードルを使ったトレーニング方法を中心に、たくさんのことを教えてもらいました。
 子どもたちには、この時間に習得したことを生かして、市の陸上記録会で自己ベストを出せるよう、練習に取り組んでほしいです。

6年生算数科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/18、6年生教室で算数科の研究授業がありました。今日の授業視点は、「作業の速さを比べる学習において、既習事項を生かし、伝え会う活動を取り入れることは、児童が作業の速さも単位量当たりの大きさの考え方を用いて比べられることを理解する上で有効であったか。」です。
 子どもたちは、先生から渡されたヒントカードを参考にしながら、ワークシートに自分なりの考えを表していました。

八木節練習第一回

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/18、全校ダンス八木節の練習がありました。講師は、毎年お世話になっている尾根下連の皆様です。講師の方々による熱の入った指導により、ほとんど踊れなかった1年生児童も、少しずつ動きを覚えることができました。
 尾根下連の皆様、どうもありがとうございました。

不審者対応の避難訓練がありました。

 9/7、不審者対応の避難訓練がありました。校舎に不審者が侵入した中高学年児童も、校内放送を聞いてから避難した低学年児童も、「おかしも」を守り、真剣に行動することができました。集合した体育館では、校長先生の「自分の命は、自分で守る」というお話を聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ペットボトルロケット発射!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/19、クラブの時間、ペットボトルロケットを飛ばす実験をしました。ペットボトルロケットは、空気入れで圧縮させた空気がボトル中の水を連続して噴射することによって動力を得ているのですが、子どもたちは中の水の量を工夫するなど、試行錯誤をしながら実験を楽しんでいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 クラブ見学(3年)
給食費振替日
3/1 6年生を送る会
3/4 生徒指導全体会
校内研修
3/5 朝礼