5・6年奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生が奉仕作業として体育館の清掃・ワックスがけを行いました。はじめに5年生が体育館を水ぶきし、その後6年生がワックスがけをしました。きれいな体育館で卒業式を迎えられそうですね。

体育集会(リズム縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月の体育集会ではリズム縄跳びを行っています。「ポップコーン」の曲に合わせて、いろいろな跳び方をしていきます。3分間くらいの曲ですが、ずっと跳び続けられる子もいるなど、みんな一生懸命取り組んでいます。

新委員会発足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度に向けての委員会活動が始まりました。3年生が委員会活動の仲間入りをし、6年生は経験者としてお手伝いに回ります。どの委員会も学校のためになる大事な仕事です。積極的に取り組めるとよいと思います。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生の出し物は「いざ、中学という海へ!」。6年生が3年生の時に運動会で踊ったダンスを、心を合わせて踊りました。最後には宝箱から当時の決めポーズの写真が登場、懐かしい気分に浸りました。
5年生は「6年生への一歩」。今まで6年生に頼ってばかりだった5年生が、様々な困難を乗り越えていく劇を披露しました。5年生自身が台本を考えたということで、6年生からしっかりバトンを受け継いでいくぞ、という意欲が感じられました。
また、先生方からはEXILE「道」のリコーダーアンサンブルが、6年生からはお礼の出し物として嵐の「GUTS!」の合奏が行われました。6年生と過ごせる時間もあと少し。楽しい思い出を積み重ねることができた行事になりました。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会が行われました。6年生にインフルエンザが流行してしまったため、1週遅れての実施となりました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、5年生が中心となって準備や運営を行い、また、各学年からは趣向を凝らした出し物が行われるなど、心温まる送る会になりました。
4年生は「ありがとう、がんばれ6年生」。いろいろなキャラクターに扮して楽しい劇が行われ、会場は爆笑に包まれました。また、いきものがかりの「エール」を合奏し、中学でもがんばって、というメッセージを送りました。
1年生は「6年生とシェアハピ」。テレビでおなじみのダンスや替え歌などを披露し、6年生も思わず笑顔になりました。最後には6年生を壇上に招き、一緒に「シェアハピ」を踊り、楽しいひとときを過ごしました。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
3月の朝礼が行われました。校長先生からは「よくかむこと」についてのお話がありました。大昔(弥生時代)の人は今の人より1回の食事でかむ回数がとても多かった、という事実に子どもたちもおどろいていたようでした。よくかむと様々なよいこと(よく「ひみこのはがいーぜ」なんて言いますね)があります。ひと口30回を目標に、よくかんで食事ができるとよいと思います。また、朝礼のあとにはユネスコ展・よい歯の学級の表彰も行われました。

6年中学入学説明会

画像1 画像1
6年生が榛名中学校の入学説明会に参加しました。榛名地区の6年生が一堂に会し、中学校の決まりや部活動などについて、中学の先生や先輩方に教えていただきました。同級生になる6年生の数に圧倒されていたようでしたが、いよいよ進学へのカウントダウンが本格的になり、子どもたちも気持ちを新たにしていたようでした。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会が開かれました。今回は3年生が「パフ」の合奏を、5年生が「キリマンジャロ」の合奏の発表を行いました。どちらの学年も息を合わせて演奏することができました。また、6年生を送る会で歌う「校歌」「エール」の練習も合わせて行いました。6年生は校歌を歌うのもあとわずかです。

2月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
朝礼が行われ、校長先生から「天国と地獄」のお話がありました。天国と地獄、実は見た目はあまりかわらないですが、地獄は自分のことしか考えていないため食事が満足にできず、一方天国では思いやりの心で楽しく食事をしている、というお話。みんなの力でこの学校も天国にしていきたいですね。

ようこそ先輩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高校生ボランティアチューター派遣事業として、本校卒業生の高校生が1週間、学習や生活の支援をしてくれました。地域の行事などで知っている子も多く、すぐにみんなと打ち解け、休み時間には一緒に楽しく遊ぶ姿も見られました。ありがとうございました!

音読集会・学習参観(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日に引き続き、音読集会が開かれました。今回は1〜3年生の発表です。
1年生は説明文「みぶりでつたえる」と谷川俊太郎の詩「きりなしうた」「いち」の発表。実際にどんな身ぶりなのかも分かるよう、動きを入れながらしっかり発表ができました。
2年生は「いなばのしろうさぎ」の音読。教科書を姿勢良く持ち、場面の様子が分かるようにしっかりと声を出して発表することができました。
3年生は絵本「たいせつなこと」の群読。「あなたにとって大切なことは、あなたがなたであること。」心に残る温かい文章を、気持ちをこめて読んでくれました。
音読は国語の力を育てるだけでなく、脳の活性化にもつながります。普段からも宿題に出されていますが、これからも続けていってほしいと思います。

音読集会・学習参観(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度2回目の音読集会が、学習参観に合わせて行われました。
4年生は落語「じゅげむ」「まんじゅうこわい」の発表。落語家さながらに身ぶりを交えて発表し、会場の笑いを誘うことができました。
5年生は宮沢賢治の「雪わたり」の群読。幻灯会の場面をリズムよく読んでくれました。
6年生は古典「枕草子」の暗唱。季節ごとに現代語の解説もしっかりと覚えて発表できました。
各学年で趣向を凝らした楽しい音読発表となり、聞いていた低学年の児童も、音読への興味を更に高めることができたようでした。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2
保健集会が行われました。先日行われた学校保健委員会での話し合いをもとに、保健給食委員がクイズを作り、みんなで答えました。歯と口の健康がいつまでも守れるとよいですね。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第3回の学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「歯と口の健康を考えよう」。保健給食委員さんからむし歯について詳しい発表が行われ、その後、普段の生活でどのようなことに気をつけていけばよいか、班ごとに話し合いを行いました。自分の歯を大切にし、いつまでもおいしく食事ができるとよいですね。

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登下校のときにいつもお世話になっている交通指導員さん、防犯協会のみなさん、ふれあいパトロールのみなさんをお招きし、ありがとうの会を行いました。児童から感謝の気持ちをこめて、花と手紙・歌のプレゼントを行いました。これからも安全に気をつけて登下校しますので、よろしくお願いします。

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第2回のPTAセミナーが行われました。今回はダルク藤岡のみなさんをお招きし、琉球國祭り太鼓の公演をしていただきました。力強い演奏に子どもたちも保護者のみなさんも聞き入っていました。最後にはみんなで一緒に踊り、楽しい思い出を作ることができました。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会が行われ、児童会役員が先日行われた代表委員会で話し合われた3学期の生活目標を発表しました。また、先日行われた上小かるた大会の表彰式も行われました。3学期もしっかり目標を持ち、学年のまとめをしていってほしいと思います。

大雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大雪のあと、子どもたちは元気に雪遊びをしています。校庭には30cm近く雪が積もり、雪だるまやお城を作ったり、雪合戦をしたりと、思い思いに冬を楽しんでいます。高学年児童は休み時間に雪かきの手伝いをしてくれています。進んで学校の役に立つことができる子が多く、とてもうれしいです。

上小かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上小かるた大会が行われ、赤城団・榛名団に分かれて熱戦がくり広げられました。例年は2回行われますが、今年は12月分が体調不良の児童が多く中止になったため、1回勝負となりました。結果は4勝3敗で赤城団が勝ち、運動会の雪辱を果たしました。

体育集会(長縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の体育集会では縄跳びを通して体力作りを行っていきます。まずは長縄跳びということで、学年ブロックごとに分かれて練習を行いました。人数が少ないので、すぐに跳ぶ順番が回ってきてしまい、結構よい運動になるのですが、みんな一生懸命跳んでいて、そして引っかかった子がいても優しい言葉がけができるなど、上室田小のよさを感じながら活動に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式