4・5年田の黒塗り見学

画像1 画像1 画像2 画像2
学校でお借りしている田んぼで、支援隊の方が「黒塗り」をするということで、4・5年生が見学に行きました。「黒塗り」とは、畦との境目を固めていく作業のことで、そのための機械について詳しく説明をしていただきました。4年生は来年度に向けての最初の作業見学、5年生はこれまでの学習のまとめの見学となりました。

3年クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後のクラブ活動が行われました。この日は3年生がクラブ見学ということで、運動クラブでは一緒にドッジボールを楽しみ、室内活動クラブではチョコブラウニーをごちそうになりました。3年生は、高学年のみんなに優しくしてもらったことに感激しつつ、どちらのクラブに入ろうか、早速悩んでいるようでした。4月からが楽しみですね。

4年鳥の巣箱作り

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が鳥の巣箱を作りました。総合での調べ学習を生かし、学校のまわりでも野鳥が見られるよう、しっかりとした作りの巣箱を完成させました。後日、学校の樹木に取り付ける予定です。どんな鳥が来るか、楽しみですね。

4年森林保護看板作り

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が総合的な学習の時間の一環として、森林組合から依頼のあった看板の制作を行いました。大きな木の板にペンキで描くという、慣れない作業でしたが、みんなで協力し合ってかわいらしい看板を作ることができました。この看板は後日、榛名地域の山間の道沿いに設置される予定です。楽しみですね。

5年すいとん作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が「おいしい高崎発見」事業の一環として、倉渕四季の味わい研究会の原田さんをお招きし、すいとん作りに挑戦しました。昔から伝わる料理を作って味わうことで、地域の食文化を感じることができました。お家でも作れるかな?

2年おもちゃ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が国語の学習で作ったおもちゃを、1年生に説明しながら遊んでもらいました。2年生は作り方や遊び方を丁寧に説明し、1年生はそれをよく聞いて楽しく遊ぶことができていました。自分たちでもおもちゃ作りがしたくなりましたね。

1年英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がALTの先生と英会話を楽しみました。今回は英語で簡単なインタビューを行い、職員室にいらっしゃった先生方にも英語でインタビューできました。来年度から英語活動の時間が増加になります。英語に親しみ、コミュニケーション能力が高められるとよいと思います。

6年租税教室

画像1 画像1
6年生を対象とした租税教室が行われました。税理士の方をお招きし、どんなことに税金が使われているのか、私たちの納税の義務などについて、分かりやすくお話をしていただきました。社会の一員になっていくうえで、6年生にとって大変有意義な学習になりました。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め大会が行われました。1・2年生は教室で硬筆で、3〜6年生は体育館に集まって毛筆で書き初めを行いました。いつもと違う雰囲気ですが、集中して書くことができていました。作品は後日、校内に展示する予定です。

4年スクールカウンセラー授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生を対象に、スクールカウンセラーによるグループエンカウンターの授業が行われました。まずウオーミングアップとして連想ゲームを行い、みんなが同じ気持ちになると楽しいことを確かめ、その後、2学期の思い出探しを行い、楽しかったこと、がんばったことなどを分かち合いました。高学年に向け、心のつながりを強められる活動になりました。

1年国語研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語「りすのわすれもの」の単元で研究授業が行われました。上室田小学習スタンダード(1時間の学習の流れの基本形)を意識し、意見の交流をすることで読みを深めていきます。自分の考えと友達の考えの違いが分かるようにワークシートを工夫することで、より深く読み取ることができていました。1年生からこのような言語活動に慣れることはとても意義あることだと思います。

3年万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生を対象に、警察署のスクールサポーターをお招きして万引き防止教室が行われました。万引きをすると何がいけないのか、友達から万引きに誘われたらどうすればよいかなど、ロールプレイを通して教えていただきました。誘惑に負けない強い心をしっかり持って大きくなってほしいものです。

2年図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習で榛名図書館の見学に行ってきました。学校の図書館と違ってビデオが置いてあることや、機械で貸し出し処理ができることに驚いていたようで、「今度はお家の人と来たい」などの声も聞かれました。また、行き帰りには路線バスを利用し、公共交通機関の使い方も学ぶことができました。

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科「工場の仕事」の学習の一環として校区内の金属加工工場に見学に行ってきました。機械が動いている様子を見たり、工場の人にお話を聞いたりして、理解を深めることができました。ご厚意で工場で加工した児童の名前入りプレートもいただき、心に残る見学となったようでした。

6年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の国語の時間に研究授業を行いました。この日の授業は「短歌・俳句」の学習。自分の作った短歌や俳句を友達に説明したり質問し合ったりして、お互いの発想を楽しみました。友達の質問でより細かい情景を思いうかべることができた児童もいて、交流することで考えを深めるという「学び合い」を行うことができた授業となりました。

5年家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が家庭科の調理実習でごはんとみそ汁を作りました。ごはんを炊くのには今回は透明なガラス鍋を使い、米の変化を観察しながら調理を行いました。みそ汁もだしからとって作り、おいしく食べることができました。

5年感謝の会(学年PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がこれまで米作りでお世話になった方々を招き、感謝の会を行いました。自分たちで育てたお米で作ったおにぎりをふるまったり、学習したことを生かしたクイズを出したりして、お世話になった方々に楽しんでいただくことができました。稲作支援隊のみなさん、半年近く大変お世話になりました。

5年社会研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の社会科で研究授業が行われました。この日の授業は、これからの自動車作りについて、どのような取り組みがされているかについての学習でした。子どもたちは、配布された写真を「環境」「安全」の2つの視点で分け、それを理由をつけて発表しました。「課題の提示→個別解決→話し合い→まとめ・ふり返り」という学習の流れ(学習スタンダード)を意識し、自分の言葉で説明する力を伸ばすことができた授業でした。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が社会科見学ということでNHK前橋放送局に放送体験に行ってきました。架空のニュース番組を作ったり、学校紹介をしたりと、楽しい体験をしてきました。たくさんの人が様々な機材を使って番組制作をしている様子を間近に学ぶことができ、子どもたちもテレビの仕事に興味をもったようでした。

6年恵泉園見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が高齢者福祉学習として近くにある老人ホームへの見学に出かけました。職員の方から高齢者がどのように生活しているかお話をうかがい、また、施設にある様々な工夫を見つけることができました。学習発表会に向け、見学の成果をまとめていく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31