3年学年PTA(こんにゃく作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が学年PTA行事でこんにゃく作りを行いました。群馬県の特産品であるこんにゃくですが、手作り体験をするのは初めて、という子がほとんどで、こんにゃくを練る時のスライムのような触感に驚きながら、楽しく作ることができました。

朝礼・表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の朝礼が行われました。校長先生からは、小林一三(阪急電鉄創始者)の「下足番を命じられたら、日本一の下足番になってみろ」という言葉から、どんな仕事でも責任を持って取り組むことの大切さについてお話がありました。その後、小中美術展や書き初め展などの表彰が行われました。目標に向かって努力のできる上室田小学校の児童であってほしいものですね。

6年学年PTA(おかし作り)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の学年PTA行事として、おかし作りが行われました。お家の人と一緒に協力してクッキーなどを作り、その後、楽しく会食を行いました。6年生は小学校での思い出作りもあとわずかとなりました。中学校では部活などで忙しくなるとお家の人とゆっくり話をする機会も少なくなるかも知れません。親子そろって心温まるひとときを過ごすことができたようでした。

保健集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健集会が行われました。今回は学校給食週間に合わせて行われた食育クイズの全問正解者発表と、学校保健委員会の報告が行われました。1〜3年生は、4〜6年生にアドバイスをもらいながら、生活習慣を見直すための目標を立てることができました。2月は「生活習慣改善月間」。自分で決めた目標が達成できるよう、がんばってほしいと思います。

第3回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度3回目の学校保健委員会が開かれました。今回のテーマは「自然治癒力を高めて病気予防〜もっとあいうべ体操!〜」。保健給食委員さんが自然治癒力を高めるためにどんなことに気をつければよいかについて劇をした後、グループに分かれて、自分の生活習慣を見直すために取り組みたいことを考えました。2月は「生活習慣改善月間」ということで、今回見直したことを実践していくことになっています。インフルエンザなどの流行する時期ですが、病気に打ち勝てる体をしっかり作り、みんな元気に過ごせるとよいと思います。

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃から子どもたちの安全な登下校のためにお世話になっている、地域の交通指導員さん・ふれあいパトロールのみなさん、防犯協会のみなさんをお招きし、ありがとうの会を行いました。児童からは感謝の気持ちを込め、手紙と花、歌「ふるさと」「365日の紙飛行機」のプレゼントを行いました。交通指導員さんたちのいうことをしっかり守り、いつまでも安全に登下校できるといいですね。

PTAセミナー(演劇教室)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度第2回のPTAセミナーが開かれ、劇団ブナの木のみなさんによる劇「ベッカンコおに」の鑑賞を行いました。相容れない相手でも優しさがあれば心がつながっていくことを感じさせる心に残る内容で、劇団の方の熱のこもった演技も子どもたちの印象に残ったようでした。

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
寒波が到来し、校庭にも雪が積もりました。登校してきた児童に雪かきをお願いしたとこと、快く引き受けてくれ、一生懸命作業をしてくれました。素直に誰かの役に立てるところは本校児童のよさの一つです。また。休み時間には楽しく雪遊びをする姿が見られ、校庭のあちこちに雪だるまができました。

児童集会

画像1 画像1
児童集会が行われ、児童会役員から、代表委員会で決まった3学期の生活目標の紹介と、書きそんじはがき回収のお願いが行われました。また、ありがとうの会に向けて、歌の練習も行われました。地域の方に感謝の気持ちが伝わるにはどのような歌い方をすればよいか考えて歌うことができました。

体育集会(短縄)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の体育集会では、なわとびを行っていきます。この日はリズムなわとび「ポップコーン」の跳び方について、体育委員に演示してもらいながら練習をしました。休み時間にはなわとびで遊ぶ子もでてくるなど、みんな関心をもって取り組むことができています。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2017年がスタートしました。校長先生から、新年にあたり「最後までやりとげる」「一人で悩まないで相談する」などの話をいただきました。また、児童会の代表からは「しっかり1年のまとめができるようにしましょう」と話がありました。次の学年に向けてしっかり準備のできる3学期にしたいですね。

榛名地区小中合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
榛名地区の小学校・中学校の保健委員が一堂に会し、合同学校保健委員会が行われました。「よりよい中学校生活を送るために〜友だちとのかかわり方を考えよう〜」というテーマで、中学校で新しい友達が増えたとき、どのようなことに気をつければよいかを話し合いました。上室田小の児童は発表担当としてロールプレイを行い、大勢の前でしたが堂々と発表することができました。

図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度第3回の図書集会が行われました。図書委員から、冬に読んでほしい本の紹介と読み聞かせが行われ、図書館支援員の先生からは、クリスマスプレゼントやお年玉の使い道の候補に「本」も入れてくださいね、とお話がありました。冬休みの図書の貸し出しも始まっています。暖かい部屋で、じっくり本を読むのもよいかも知れませんね。

いじめなくそう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
第2回のいじめなくそう集会が行われました。児童会役員が、いじめを防ぐためにどんなことに気をつければよいか、劇を行いました。そのあと、各教室で全員にいじめをなくすための「行動宣言」を書いてもらいました。これは、NHKが全国の学校に呼びかけているもので、行動宣言は後日NHKに送り、HPで紹介していただく予定です。

一人一鉢運動

画像1 画像1
今年もありがとうの会や卒業式、入学式に備えて、ビオラの苗を一人一鉢ずつ育てていくことになりました。校務員さんに植えかえ方を教えてもらいながら、心を込めて植えることができました。これからしっかりと世話をして、きれいな花が咲かせられるとよいですね。

学習発表会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「榛名の森のひみつをさぐろう」。木・森・鳥の3つのチームに分かれ、調べたことをクイズを交えて発表しました。身近にたくさんの自然がある上室田のことが、さらに好きになれるような発表でした。
5年生は「私たちの米作り」。これまで地域の稲作支援隊のみなさんにご協力いただきながらがんばってきた米作りについて、工夫して発表してくれました。また、各学年に自分たちで育てたお米「上室田プライド」の贈呈式も行いました。
6年生は「思いやりの心をもとう」。地域の老人ホームに見学に行って分かったことや、バリアフリー、ユニバーサルデザインなどについて調べたことを発表しました。高齢化社会がこれからますます進んでいきますが、みんなにやさしい工夫が増えていくといいですね。

学習発表会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会が行われ、各学年が生活科・総合的な学習の時間に調べてきたことの学習発表を行いました。
3年生は「上室田のすてきをさがそう」というテーマで、地域に昔から伝わるものについて調べたことを発表し、また、これまで地域の八木節保存会の方に教わってきたすげがさ踊りと手ぬぐい踊りの発表を行いました。「そろいの支度で」がんばって踊ることができていました。
1・2年生は「せいかつかってたのしいよ」。1年生は生き物の世話をしたことや、ドングリなどで作ったかざりの紹介をしました。初めての学習発表会でしたが、大きな声で堂々と発表できていました。2年生は、町探検の様子やおもちゃ作りについて発表しました。楽しく生活科の学習をしてきたことがよく分かる発表でした。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終業式が行われました。校長先生から冬休みの過ごし方についてお話をいただいた後、各学年の代表児童が2学期にがんばったことの発表を行いました。どの子も行事や学習など、充実した2学期を過ごしたことがうかがえました。児童会からは、代表委員会で話し合われた冬休みの生活目標の発表がありました。安全に気をつけ、楽しい冬休みが過ごせるとよいですね。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
上室田小人権週間に合わせ、人権集会を行いました。人権標語・人権ポスターの学校代表作品の紹介のあと、アクティビティー「名前チェーン」を行いました。バースデーチェーンの要領で、しゃべらないで名前の50音順に並んでいき、それぞれが大切な名前をもっていることを再確認できました。これからも一人一人を大切に、お互い支え合って行きたいですね。

環境集会(落ち葉拾い)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境集会が行われ、校庭の落ち葉拾いをしました。みんなで協力し、13袋もの落ち葉を拾うことができました。少人数ですが、誰も遊ぶことなく作業を行えるところが上室田小のすばらしいところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28