令和5年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

卒業おめでとう!

今日は、第33回卒業式がありました。今年度も感染症対策のため卒業生、卒業生の保護者、教職員のみの参加となりましたが、子どもたちは、大きな声で返事をして、心のこもった歌をプレゼントしてくれました。卒業式後、PTAの方々の発案で、校庭で卒業生、保護者全員で風船を飛ばすバルーンリリースを行いました。青空に色とりどりの風船が飛んでゆき、卒業生の旅立ちを象徴しているかのようでした。心温まる1日になりました。卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の読み聞かせがありました

今日の朝行事の時間に、今年度最後の読み聞かせがありました。「陽だまりの会」の方々には1年間大変お世話になりました。たくさんの楽しい本を聞かせていただいたおかげで、子どもたちが本に興味を持つようになり、読む本のジャンルも増えました。読書好きの子どもたちが増えました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除・ワックスがけがありました

今日は大掃除とワックスがけがありました。それそれの教室で大掃除をした後、5年生が各教室のワックスがけをしてくれました。5年生は担任の指示を聞いて、一生懸命に行ってくれました。とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の4校時は、2年生が国語、4年生が英語、6年生が学活でした。2年生の国語は図書で貸出はできないので、図書室で読み聞かせをしてもらった後、読書をしました。4年生の英語は、アルファベットの練習で、発音や文字の形をゲーム形式で確認していました。6年生の学活は、全員で決めたルールに従ってドッチビーをしました。小学校最後のお楽しみ会だったようで、笑顔で元気に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車交通安全教室

中学生になると、ほとんどの児童が中学校まで自転車通学になるため、中学校の安全担当の先生が「自転車安全教室」を実施してくれました。吉井中央中学校の金子校長先生を先頭に、南陽台小から吉井中央中学校まで自転車で往復しました。交通指導員の塚田さんも参加して下さって、自転車のブレーキの点検の仕方やサドルやハンドルの高さの調節方法なども教え下さいました。6年生の5名の保護者も協力して下さって、多胡橋やスーパーからの出入り口などに立って下さいました。皆さんのご協力のお陰で、安全に実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習が始まっています

6年生の卒業式練習が始まっています。入退場や呼びかけ、記念品授与など細かく分けて練習しています。指示をよく聞いて、集中して行うので、2回目くらいでできるようになります。子どもたちは良い卒業式にしたいと思いながら、しっかりと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の2校時は、1年生が算数、3年生が音楽、5年生が体育でした。1年生の算数は学習した三角形や四角形を使って、いろいろな形を作りました。家や船、蝶々など様々な形を作っていました。3年生の音楽は、鍵盤ハーモニカで校歌を練習しました。4年生になると鼓笛で鍵盤ハーモニカを演奏するのでその練習をしていました。5年生の体育はサッカーで、キックやパスの練習をした後、試合をしていました。どのクラスもとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の2校時は、1年生が体育、3年生が学活、6年生が道徳でした。1年生の体育はサッカーの授業でしたが、最初に長縄をしてアップをしていました。3年生の学活は、養護教諭の佐藤先生を招いて、「お父さんの役割」についてティームティーチングを行いました。6年生の道徳は、「群馬の良いところ」を確認し、改めて自分たちの住んでいる場所の良さに気づかせるという授業でした。子どもたちからも、自然や世界遺産、温泉などの良いところがたくさん出て、とても活気のある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会を実施しました

昨日3,4校時に、6年生を送る会を行いました。感染症対策のため、各教室でZOOMで繋いで行いました。どの学年の出し物も、工夫してあってとても楽しく、心温まるものでした。6年生は、一つの学年が終わるたびに、「楽しかった」「上手だったね」などと喜んでくれました。最後に、1年生から5年生までリレーしながら作った折染めのペン立てと色紙を、6年生にプレゼントしました。6年生は、これも大変喜んでくれました。お世話になった6年生ともうすぐお別れと知って、涙ぐんだ下級生もいました。心温まる行事なりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会がありました

昨日感染症対策を行いながら、授業参観と学級懇談会を実施しました。特に、学級懇談会は今年度初めてということもあり、ほとんどの保護者の方に出席していただきました。授業参観では、普段の授業が中心でしたが、総合の発表や学習した内容による大クイズ大会などを行っている学級もありました。子どもたちは、いつもよりも張り切って学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作

6年生は、卒業制作として、図工の時間にオルゴールを作りました。テーマは「卒業」で、それぞれ卒業という言葉からイメージする「春」「別れ」「桜」「思い出」などをモチーフにオルゴールを作りました。どれもとても丁寧に彫られてあり、思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

新型コロナウイルス感染症の影響による小学校の臨時休業等に伴い、お子さんの世話のため仕事ができなくなっているご家庭のための助成金や支援金が支給される制度についてお知らせします。
休業等とは、小学校全体の休業だけでなく、学年・学級単位の休業なども含まれます。詳しくは下記のホームページに掲載されていますので、ご確認ください。

厚生労働省ホームページ
○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
○小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html

授業風景

今日の3校時は、5年生が体育、6年生が算数でした。5年生の体育は、サッカーの練習でボールの蹴り方や運び方を中心に練習しました。試合形式の練習もあり、楽しみながら行っていました。6年生の算数は、教室と少人数教室に分かれての授業でしたが、両方とも設問に対して、意見を出しながら答を導き出していました。中には、教え合っている子どもたちもいて、とても良い雰囲気の中で授業が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子

毎週水曜日の朝行事は、読み聞かせの会「陽だまり」の方々による読み聞かせの日です。子どもたちは、今日はどんな本を読んでもらえるのかと、とても楽しみにしています。みんなとても集中していて、物語の中に入り込んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー3

今日の3校時は、6年生のキャリア教育の一環として、ゲストティーチャーに陶芸家の萩原さんをお呼びしてお話を伺いました。萩原さんは、作品を作っている時は、何時間も同じ姿勢でいたり、冷たい釉薬の中に手を入れて凍傷になったりするけれど、やめたいと思ったことはない、とおっしゃっていました。仕事を選ぶ時には、つらくない仕事はないので、それでも好きでいられるかどうかで決めたほうがよいとアドバイスをくださいました。その後、作品のいくつかを見せていただきましたが、見事な青の作品で、子ども達も作品にも魅了されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キズナ時計制作

昨日、6年生はPTA本部役員の指導の下、「キズナ時計」の制作をしました。これは、「つながりプロジェクト2021」の第2弾として、行事が縮小されたり中止になったりした6年生に対して、本部役員が思い出作りをさせたいという思いから実施されました。さらに、この時計は一本の木からできており、全員の時計を並べると木目がそろうようにできています。「つながりプロジェクト」の名前にふさわしい作品だと思います。6年生は、飾り付けをする物を上手に使って、個性あふれる時計にしあげました。この時計は、卒業式の日に渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統的な楽器に触れました

4年生は、3校時の音楽の時間に琴奏者の金澤さんに来ていただいて、日本の伝統的な楽器である琴の演奏を聞きました。「瀬音」「五十鈴川」「まりつき」等の曲を演奏していただいて、どれがこれらの曲かを当てるクイズ形式で音色を楽しみました。鞠の弾む音や清らかな川の音やお寺の鐘の音などを感じることができて、ほとんどの子が正解することができました。落ち着いた琴の音で、とても穏やかな時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会がありました

今日の朝行事は、体育委員会主催の体育集会でした。感染症対策のため、学年ごとに長縄とびを行いました。最初に準備体操をし、練習した後、5分間で何回跳べるかを競いました。クラス全体でかけ声をかけたりしながら、心を一つにして跳んでいました。優勝は276回で6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の5校時は、1年生が生活科、2年生が国語、4年生が社会でした。1年生の生活科は、2年生への準備として、1年生をふり返って感想や反省を書きました。毎日の生活や学校行事、校外学習などについてまとめました。2年生の国語は、音に対する言葉を集めました。動物の鳴き声や風の音を表現する言葉など、身の周りにある音を表した言葉はたくさんあります。それらを集めてお互いに紹介し合いました。4年生の社会は、「伝統や文化を大切にしている地域」という単元で、富岡製糸場についてタブレットで調べて、歴史や成り立ちなどをまとめていました。どのクラスも集中して学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の5校時に5年生は、体育の授業でタグラグビーを行いました。感染症対策として、体に接触したり、タックルをしたりしないでラグビーを楽しめるように工夫したものです。タックルの代わりに腰につけた紐を取るとタックルしたことになるというルールで、分かりやすく、感染症対策やケガの対策にもなるので、子どもたちは安心して楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31