令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

ジャガイモ植え1年生

 3月16日(水)、本日、2校時めに1年生は『ジャガイモ植え』を行いました。
2年生になったら、6月頃に収穫をします。そして、サツマイモを植えます。地域の方の指導で、学童クラブのところの畑に植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下駄箱の様子

 本日、子ども達の玄関の下駄箱を見ました。
色とりどりの運動靴が、大変きれいに見えました。どの靴もきれいで、きちんと下駄箱に入れられていました。
 これは、担任の先生の指導がきちんとなされていることだと思います。
 そして、本校の子ども達のよい面だと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1・2年生)

 3月2日(水)、2校時めに『6年生を送る会』を実施しました。
5年生が中心となり、体育館内の飾り付けや会の進行を行いました。
始めに、1年生からの出し物をおこないました。
 1年生は、『お世話になった6年生への呼びかけ』
 2年生は、合唱『おくることば』と踊り『ウンパッパ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士訪問(1年生)

 本日、給食時に1年生の教室に栄養士の先生が訪問しました。
 今回は、食品の働きについての話で、先日PTAセミナーで聞いた内容と同じ話でした。
 食品の働きを「赤色の食品」、「黄色の食品」、「緑色の食品」があることの内容で、1年生の児童は、栄養士さんの質問に元気よく答えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゆうあい教育作品展」

 2月17日(水)、本日、第59回高崎市小・中・特別支援学校「ゆうあい教育作品展」を見てきました。高崎シティギャラリー第1展示室に市内の学校の児童生徒の作品が展示されていました。
 各学校ごとになっていましたが、習字や絵画、工作物などすばらしい作品をたくさん見ることができました。どの作品にも感動を受けました。
 この作品展も59回と伝統のあるもで、ゆうあい学級の児童が担任と見学に来てる学校も見られました。
 本校の児童の作品も展示され、たいへんすばらしいものでした。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災対応)

 2月4日(木)、3校時に全校で『避難訓練』を行いました。
今まで、雪や雨で延期をしていましたが、本日、晴天のため実施できました。
 しかし、まだ、校庭がぬかるんでいる所もあるため、芝の所を避難場所にしました。
吉井消防署の隊員の方が、火災についての避難の仕方や消火の仕方など具体的に指導していただきました。
 子ども達の避難は、迅速でたいへんよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業で(1年生)

 2月2日(火)、2校時に1年生が国語の『聞いたことを 正しく つたえよう』で先生方のところへ話を聞きにきました。
 校長先生のところに3名の1年生が話を聞きにきました。
質問は、「校長先生の仕事は、何にをするのですか」と「校長先生が学校の中で、どこが好きですか」、「1年生をどうに思いますか」の3つでした。
 児童には、わかりやすくこたえましたが・・・・・。
次の授業で、聞いてきた話を発表するということです。
画像1 画像1

雪遊び(1年生)

 1月19日(火)、朝、1年生が、外で雪遊びをしていました。
昨日の雪は、かたく凍っていました。ザクザクという歩く音がかき氷のようでした。
 1年生の中には、「かき氷のようで食べたよ」、「おいしかったよ」という男の子もいましたが、一人の女の子が、「雪は、天使のうんちだよ。」と言いました。
心が温かくなる会話を聞けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(1年生)

 昨日から給食が始まりました。
1年生は、先生の応援なく児童だけで配膳を行いました。
本日は、シチュー、果物、サラダ、そして、パンや牛乳等を配りました。
これは、2年生に向けての取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました(1年生)

いよいよ給食が始まりました。
 1年生の教室を参観しました。今日から2年生に向けて、給食の配膳(児童中心で)や班での食べ方などにかえていました。1年生は、みんな良い顔で、美味しそうに給食を食べていました。
 また、朝の始業式で話をした「目標」も一人一人書いて黒板に掲示しており、児童から校長先生見て下さいと声をかけられました。
 素晴らしいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『こままわし』(生活科)1年生

 本日、1年生が、生活科の時間に『こままわし』を行いました。
初めて行う子も多く、こまにひもを巻くことがたいへんで、なかなかこまをまわせませんでした。
 上手にまわせる子は、他の子に教えていました。こまをまわすこともたくさん失敗して、考えていくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ(1年生)

 12月17日(木)、3校時に、1年生が、校庭で『たこあげ』を行いました。
図工の時間に作ったたこです。午前中、少し風がふいていたので上手に上げられた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下より(1年生)

 1年生の廊下には、『のりもののことをしらせよう』が掲示されていました。
自分の好きな乗り物を絵で表し、どんな乗り物か説明がありました。ひとつひとつ丁寧に描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

廊下より

 各学年で取り組んだ作品が、たくさん廊下や教室内に掲載されています。
一部を紹介します。2学期が終わると作品が児童に返されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小授業研究会(1年生)

 1年生は、『ひき算』の仕方を「減加法」と「減減法」で考え、説明を行いました。
1年生は、柔軟な思考力を持っています。担任の先生は、児童一人一人の考えを大切にし、児童を伸ばすような指導を行い、たのしい授業となりました。
 授業後、授業の検討会や情報交換を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小授業研究会(1年生)

 12月8日(火)、1年生は、幼保小第13ブロック連絡協議会『授業研究会』に公開授業を行いました。吉井地区の保育園、幼稚園、小学校の園長、所長、校長、保育士、教員などたくさんの方が、授業を参観しました。
 授業の内容は、1年生の算数の『ひき算』を行いました。1年生は、いろいろな考えを出し合い、小学校に入学し9ヶ月ですが、子ども達の成長の成果を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

腹話術師による道徳授業(1・2年生)

 12月2日(水)、1・2年生は、5校時にいじめに関する道徳の授業を実施しました。講師は、腹話術師の笛木先生で、人形を使い、何気ない一言や乱暴な言葉遣いが相手を傷つけることを児童に気付かせる内容でした。
 保護者の方も参観していただきました。最後に、児童一人一人は、人形と握手をし自分の感想を言いました。
  児童一人一人、他人を思いやる心の育成につながったと思います。
 また、腹話術というものを初めて見たこともよい思い出になったことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室(1・2年生)

 11月20日(金)、2校時に1・2年生は、『人権教室』が行われました。
 高崎人権擁護員の3名の方が、人権についてわかりやすく話をして下さいました。
 特に、紙芝居『ぐらぐら森のおばけ』でいじめや仲間はずれはいけないという内容で、紙芝居後、子ども達に質問して、人権についての理解を深めました。
 最後に、人権啓発ソング「世界を幸せに」を歌いました。
1・2年生は、しっかり話を聞き、大きな声で歌をうたいました。一人一人の心に人権の大切さが感じられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生)

 4校時に、6年生と同じように1年生も校庭で体育を行っていました。
持久走大会が終わり、『縄跳び』を行っていました。上手に跳べる子も見られましたが、これから連続して跳べるように練習をおこないます。
 冬の時期は、全校で『縄跳び』の練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰朝礼(1年生・2年生・3年生)

 11月16日(月)、朝の活動で表彰朝礼を行いました。
先日行われた『校内持久走大会』の表彰を中心に行いました。
低学年の児童は、呼ばれたら元気な返事でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日 (〜4/6)
4/2 PTA新旧役員引き継ぎ1
4/6 6年新学期準備8:50

学校だより

各種お知らせ