第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

「平成28年度修了式」「市職の先生の退任式」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月24日(金)今日は、「修了式」と「退任式」がありました。
次にこの体育館に集う日は、新2、3年生として、新入生を迎えます。1年間で心身ともに本当に大きく成長した生徒たちです。退任式では、練習なしにすばらしい合唱を聞かせてくれました。
 第一中学校の生徒のみなさん、新年度もさらなる活躍を楽しみにしています。

今年度最後の給食

画像1 画像1
 3月23日(木)今日は、今年度最後の給食でした。そして、みんなで力を合わせて学校を隅々まできれいに掃除をしました。

 今日の給食は、北海道の郷土料理「鮭のチャンチャン焼」・秋田の郷土料理「きりたんぽ汁」・ゆかりご飯・牛乳・ワインゼリーでした。
「チャンチャン」の由来は、父「ちゃん」がちゃっちゃっと手早く作ったから、鉄板焼きで焼く時に、「ちゃんちゃん」と音をたてるから等の説があります。
 ともかく、1年間を一緒に過ごしたクラスメイトと食べる最後の給食は、いろいろな思いや味がしたのではないでしょうか。ごちそう様でした。

PTA総会がありました。

画像1 画像1
 3月17日(金)14:00より、平成28年度PTA定期総会がありました。1,2年生のたくさんの保護者の方が参加して、今年度の事業報告と来年度の本部役員候補者が紹介されました。
 14:45からは、学年総会が開かれ、クラスの様子や学習について、春休みの過ごし方、進路や来年度の行事、会計報告等が話されました。
 お忙しい中、たくさんの参加をありがとうございました。

1,2年生で「全校学活」をしました。

 3月14日(火)6校時 1、2年生が体育館に集まり、生徒会の進行で「全校学活」を行いました。
 最初に、学年をはずしたグループを作り、親しくなれるようにエンカウンターを行いました。次に3人の先生方から、問題が出され、一斉にグループで答えを叫びます。ヒントが出されてゆきますが、全員が同じ答えになったら、解答を代表者が答えます。

 そして、今日の学活のテーマ「良い先輩になるために、良い先輩とはどんな人なのか」を話しあい、発表し合いました。
 写真は、「エンカウンター」「話し合い」「発表を聞く」ところの場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月10日(金)この日は、3年生にとって最後の給食でした。「卒業祝い献立」として、3年生は、おかずのバイキングがありました。
 献立:赤飯・豚汁・いちご・牛乳・バイキング(海老フライ・チキンナゲット・卵焼)
 どのクラスの3年生も、おいしそうにほうばっていました。

「第65回卒業式」がありました。

 3月13日(月)この日、93名の卒業生が、第一中学校から巣立ってゆきました。
3年生の合唱は、見事でした。1,2年生に、心に残るメッセージをのこしてくれました。
 卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます。新しい場所で、失敗を恐れずいろいろな事にチャレンジしていって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、最後の「奉仕作業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月7日、8日は、公立後期の受検日です。この日、すでに自分の進路高が決まっている3年生が、2階の教室や特別室を中心に、校舎内をきれいに掃除してくれました。

3年生、卒業式まで10日となりました。

画像1 画像1
 3年生は、公立後期の受検も迫り、卒業式まで10日となりました。
3月に入って、卒業式の練習が始まりました。卒業証書を頂く練習をしたり、起立や礼、合唱等、式の流れを把握しながら、姿勢を正して、真剣に取り組んでいます。
 思いを込めた3年生の合唱を聴いているとジーンときます。すばらしい卒業式にしましょう。

今日は「ひな祭り献立」

画像1 画像1
 3月3日は、子どもの健やかな成長をお祝いする「桃の節句(ひな祭り)」として、古く平安時代から伝えられてきました。
 今日の給食は、菜の花のちらし寿し・紅白あられ汁・茎わかめのきんぴら・ひなあられ・牛乳でした。今のクラスで、給食を食べるのも後わずかとなりました。みんなで楽しくいただきましょう。

北海道地方の料理「道産子汁」

画像1 画像1
 2月27日 今日の給食は、2年生の地理コラボ給食「北海道地方の料理」です。
北海道は、広大な土地を活用した農業や牧畜業、漁業が盛んです。「ジンギスカン」「石狩鍋」「チャンチャン焼」などが有名ですが、給食では北海道の食材(ジャガイモ・にんじん・鮭・バター)を使用してアレンジした「道産子汁」がでました。
 本日のメニュー:かしわご飯・道産子汁・刻み梅の即席漬け・牛乳でした。ご馳走様。

図書室からのお知らせ

画像1 画像1
 2月27日(月)今日から3月末まで、図書室では、3年生全員による「おすすめ本ポップ」が展示されています。
「おすすめ本ポップ」は、紹介したい本の題名、著者名、簡単な内容の他に、各自が考えたキャッチコピーがついています。そして、色どりや人目を引くようなデザイン等、工夫されています。どれも読みたくなる本ばかりです。

今日は2年3組のリクエスト給食でした

画像1 画像1
 2月23日(木) 今日の給食は、2年3組リクエストの「えびカツサンド」でした。
 献立は、コールスローサラダ・ホワイトスープ・えびカツ・サンドぱん・タルタルソース・牛乳でした。とてもおいしかったです。ご馳走さまでした。

全校集会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月20日(月)6校時 今日は、全校集会がありました。
標語や作文、美術や陸上、テニスと、たくさんの活躍を示す表彰の後に、生徒会主催の「エコキャップを集めて、たくさんの命を救いましょう!」をテーマとしたエコキャップクラス表彰がありました。1月に全校生徒に声をかけてから1ヶ月、およそ9万個のエコキャップが集まったそうです。

 最後に、保健委員会から「体幹をきたえて、良い姿勢づくり」の発表がありました。体幹を鍛えると、以下のような良いことがありますよ。
 1,基礎代謝が上がる 2,姿勢がよくなる 3,腰痛や肩こりの解消になる 4,疲れにくい身体になる 5,スポーツのパフォーマンス力の向上 6,内臓機能がよくなる 7,大きな声や通る声が出せるようになる 8,ケガをしにくくなる 9,軸がしっかりとして、あたり負けしなくなる

「入学説明会」がありました

画像1 画像1
 2月15日(水)午後2時より、本校体育館で「平成29年度入学生対象の入学説明会」が開かれました。
 101名の児童の皆さんが、保護者の方と一緒に説明会に参加されました。写真は、2年生の有志が、校歌を紹介しているところです。
 4月7日、新1年生の入学を楽しみに待っています。

今日は3年生だけの給食「スタミナご飯」

画像1 画像1
 2月13日(月)今日から水曜日まで、1,2年生は期末テストです。
給食は、3年2組のリクエストで、「スタミナご飯」です。
 ウナギの入った「ひつまぶし」、たくわん和えのサラダ、鶏肉とワカメのすまし汁、牛乳でした。とてもおいしかったです。ご馳走さま。

「こめっこぱん」は群馬の給食オリジナルパン

画像1 画像1
 2月9日(木)今日の給食は、「おかめうどん・豚肉と大根の照り煮・こめっこぱん・果物・牛乳」でした。

 「こめっこぱん」は、群馬県産の米粉50%を使用して開発されたもので、平成21年4月から登場しました。香りがよく、もっちりとした食感で、県の地産地消シンボルマークをイメージした形をしています。
 米を使っているため、腹持ちがよく、どんなおかずにも合うパンです。

 群馬県学校給食オリジナルパンの開発目的は、以下の通りです。
1)日本の主食である米と小麦が融合した新しいパンを提供する。
2) 県内産の米を活用することで、地産地消を推進する。
3)食料自給率の向上(米の消費拡大)
 「こめっこぱん」は大好きなパンの一つです。県のオリジナルとは知りませんでした。ご馳走さま。

2年生救命講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(水)5,6校時 高崎中央消防署の5名の方をお招きして、2年生全員が救命講習を受けました。
 グループに分かれてレサシアンを使って、救助の手順や心肺蘇生の仕方を学習しました。最初は、恥ずかしがっている生徒もみられましたが、150回の心臓圧迫を繰り返す様子は、真剣そのものでした。

放送委員会を紹介します

画像1 画像1
 放送委員会では、月曜日から金曜日まで、放送委員が放送内容の計画を立ててお昼の放送をしています。1週間ごとにクラスがかわり、各クラス2名の生徒が担当します。
前期は、1,3年生が女子で2年生が男子。後期は、1,3年生が男子で2年生が女子の当番となっています。
 放送では、毎日「今日のニュース」を紹介し、クラスのリクエスト曲を流します。その他に、曜日によって「クラスアンケート」や「先生紹介」「クイズ」といった内容で、給食の時間を楽しく過ごしてもらえるよう工夫しています。

2年地理コラボ給食「アメリカの料理」

画像1 画像1
 2月8日(水)今日の給食は、2年生の地理学習コラボ給食で「アメリカの料理」です。献立は、ジャンバラヤ・オニオンスープ・アメリカンサラダ・牛乳です。
 アメリカは、移民の国のため、イギリスをはじめとする様々な食文化がミックスされて、アメリカ料理ができました。
 ジャンバラヤとは、アメリカ南部の炊き込みご飯のことで、スペインのパエリアに由来するとも言われています。
 地理学習とあわせて勉強になりました。ご馳走様。

子ども美術館で「美術部展」

画像1 画像1
 2月1日から28日まで、NTTの子ども美術館で、今年も美術部展をひらいています。
 今年は「砂絵」で、46×32cmの大きさの砂絵用紙に、思い思いの図案を描き、カッターで切り抜いて砂をまきます。生徒にとって初めての試みで、直しのきかない一発勝負なので、うまくいかないところもありましたが、根気よく制作しました。
 1,2年生6人と顧問の計7点の作品をぜひ見に来て下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31