高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

10月27日(水) 歌声響く

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は7度まで気温が下がり、11月下旬の気温だそうです。風邪をひかなければいいのですが・・・

 合唱コンクールを前に生徒達はどの学年もどのクラスも合唱練習を頑張っていました。高松中学校中に歌声が響いていました。いよいよ明後日29日は合唱コンクールです。各クラスの演奏を楽しみにしています。

 合唱コンクールの日程を配布物にアップしたので参考にして下さい。

10月26日(火) 秋風ライブその2

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回、1,2年生が今日校外で合唱練習をした記事を書きました。その後2年生の他のクラスや3年生も校外に出かけライブをしてきました。

 3年生のあるクラスは高崎公園に出かけました。そして、アカペラで合唱を始めました。とってもきれいなハーモニーでした。音がきちんと取れて以前聴かせてもらったときより数段上手になっていました。周りには幼稚園(保育園)のかわいい子もいて中学生の合唱に先生達と聴き入ってくれていました。
 もう一つの3年生のクラスはシティーギャラリーで合唱をしていました。秋風と言うよりは木枯らし一号では?と思うような風の中負けずに頑張っているのがかっこよかったです。

10月26日(火) 学校給食ぐんまの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月24日は学校給食ぐんまの日だったそうです。今月はバイキング給食やぐんまの食材を使ったメニューを取り入れています。また今日は保護者や先生方の考えたメニューの最終日でした。

 今日のメニューは「ぐんま豚の和風きのこソースかけ(K先生)、こんにゃくの牛すじ風ネギ炒め(1年保護者)、田舎汁」でした。こんにゃくは牛すじ風の食感を出すために1回冷凍したそうです。生徒も「このこんにゃくおいしい!」と感動していました。私も今度家で試してみようと思います。ぐんま豚は厚くて肉本来の味がおいしかったです。きのこのソースもおいしくてソースを求めて配膳台の前に行列ができました。
 
 

10月26日(火) 秋風ライブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は空が青く、さわやかな秋風の吹く天気でした。この空の元、2年と1年のあるクラスが校外に出て合唱のライブをしてきました。

 2年生のクラスはシティーギャラリーでまず演奏をし、続けて市役所前の城址公園で演奏をしてきました。シティギャラリーでは市役所の職員の方や信号待ちの方が、城址公園では社会科見学に訪れていた市内の小学生が耳を傾けてくれました。

 1年生のクラスはもてなし広場で合唱を練習しました。歌の終わりが「・・・青い空−♪」とあり、まさに青い空の下で歌声を気持ちよく聴かせてもらいました。歩行者や自転車で通りかかった人も一緒に聴いてくれました。

10月21日(木) 1年リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生2回目の合唱コンクールのリハーサルが行われました。前回とは違い「アッ」といういろいろなところがみられ、1回目からの期間での成長が感じられました。本番がとても楽しみになってきました。今週は20日(水)は3年生が、22日(金)には2年生がやはり最後のリハーサルです。

 今日の給食は「ガーリックトースト、ペンネのクリーム煮、オータムポエムのツナあえ、ブルーベリーヨーグルト」でした。今月は後半は地場産農産物強化週間になっていてこれからもたくさんの食材がメニューに取り入れられています。今日のメニューではブロッコリー、オータムポエム、ブルーベリージャムが地場産農産物でした。おいしい食材これからも楽しみにしています。

10月20日(水) 十三夜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は十三夜です。先月の中秋の名月十五夜も天気が悪くて月がほとんど見えませんでした。今日も見えそうにありません。残念。

 でも、高松中学校は今日は十三夜献立、しかもバイキング給食です。とても、嬉しくて生徒も給食を待ち遠しく待っていました。今日の職員室や教室での関心事は「どんな順番で給食をもらうか」でした。我クラスは提出物の提出率トップの班からもらうことにしました。日頃やることをちゃんとやっているといいこともありますね。メインディッシュを「秋刀魚の蒲焼き、ゴボウ入りハンバーグ、鶏肉の山賊焼き」から一つ、サイドメニューを「チンゲンサイのごま和え、芋がら入り五目豆」から一つ栄養のバランスがよくなるように選んで食べました。とは言え生徒は好きなものを選んでいたようです。ちなみに一番人気は鶏肉の山賊焼きでした。

 昨日の給食は生徒の考えてくれた献立でした。1年生男子です。「卵とねぎのチャーハンの豚肉とキノコのあんかけ汁がけ、キュウリとキャベツの梅肉味サラダ」でした。チャーハンが人気でした。食缶が空っぽになりました。

10月20日(水) 語らいの広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 高松中学校の中庭は「語らいの広場」と呼ばれています。日頃からここで部活ごとにお弁当を食べたり、昼休みに友達と話をしたり、先日の飛龍祭では総合の発表をしたりしてとても良い場所です。でも、一番私が好きなのはこの時期に生徒がクラスごとにここで合唱の練習をすることです。初めてそれを見たときはそれは驚きました。今は本当に良い使い方でますます素敵な場所になっていると思います。
 今週の初めは2年生が歌っていました。3年生が先週歌い始めたので続いたのです。これからまた他のクラスも発表してくれるのを楽しみにしています。

10月18日(月) 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は臨時で朝礼が行われました。臨時の先生と教育実習の先生の紹介を行いました。皆さん、高松中学校の生徒が礼儀正しいことや優しい面に気付いてくれました。これから数週間の間ですがよろしくお願いします。

この土曜日は女子剣道部が団体戦と個人戦の県大会に出場してきました。健闘しましたがどちらも惜敗でした。これから、春季大会まで練習をしてこの雪辱をはらして下さい。
 日曜日は高崎市の総体の最後を締めくくる駅伝大会が浜川運動公園で行われました。男子13位、女子16位という結果でした。高松中の代表としてよく頑張ってくれました。
 また、日曜には柔道の市民大会があり個人戦が行われました。高松中学校から出場した1年生の女子が見事優勝しました。

10月15日(金) 後期授業、給食開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は群馬音楽センターで行われた高崎市の戦没者追悼式典に生徒会本部役員の2名が参加してきました。次世代を担う若者を代表して「平和への誓い」を発表しました。2人で声をかけ合いながらしっかりとした発表ができました。

 今日から本格的に授業が開始しました。夏休みごとは違い今日からいつも通りの授業でした。そして、何より嬉しかったのは久しぶりの給食でした。今日のメニューは「麦ご飯、豚肉のキムチ炒め、中華スープ、フルーツババロア」でした。とってもおいしかったです。やっぱり給食はありがたいです。

 明日は高崎市の大会で優勝した女子剣道部が県大会です。ぐんま武道館で行われます。また、浜川では高崎市の駅伝大会が行われます。高松中学校を代表した生徒が走ります。どちらにも応援をよろしくお願いします。


10月15日(金) 3年生の声響く

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から恒例の語らいの広場での合唱練習が始まりました。昨日は3年1組が、今日は3年2組が合唱をしました。どちらのクラスもきれいに語らいの広場に音が響いて、もう合唱コンクールをしてもいいのではと感じるくらいでした。聴いていた生徒や職員からも拍手が起こりました。

10月14日(水) 後期開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から後期が始まりました。始業式で校長先生から「始」という漢字についてのお話がありました。この字は初めての女の子、つまり長女という意味であることを教えてもらいました。そして、第25期生徒会本部役員の認証式が行われました。初めてのステージで緊張気味でしたが一人一人のこれから頑張ろうという意気込みが感じられました。
 その後各学年ごとに集会を行いましたが、2年生は学年で合唱のリハーサルを行いました。今日で2回目の学年での練習になるそうです。あと10日に迫った合唱コンクールが楽しみになってきました。

 この秋休み中に最後の高崎市の新人大会が行われました。バレー部です。9日(土)ブロックで2位で決勝トーナメントに駒を進めたのですが塚沢中学校に惜敗しました。10日(日)には順位決定戦も行われましたがこちらも惜敗でした。最後までよく頑張りました。

10月8日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は前期の終業式でした。終業式校長先生は将棋の羽生名人からいただいた色紙の「一歩千金」の話をしてくれました。

 その後の表彰ではたくさんの生徒が表彰されました。高崎市書写優秀作品展入賞者、平和美術展、発明工夫展、村上鬼城顕彰俳句大会、英語弁論大会、新人大会などの表彰を行いました。教務主任の先生が名前を呼ぶと「はい!」と気持ちのよい返事のできる生徒もいて、とても気持ちよかったです。

10月7日(木) 飛龍祭 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「2年越しの夢舞台」、文化祭です。朝から空は真っ青で気持ちも軽くなるような天気でした。8時前から1年生が自主的に廊下や階段の掃除をしてくれました。見えないところでこんな協力をしてくれる生徒がいて、今日の飛龍祭はきっと成功するだろうと思いました。

 予定通りオープニングが始まりました。この後の詳細は是非行事のページの飛龍祭をみてください。生徒一人ひとりの頑張る様子が満載です。

10月6日(水) 飛龍祭前日

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は飛龍祭。放課後は総合の発表の準備に始まり、体育館では通しのリハーサル、中庭や教室ではそれぞれの発表の練習が行われていました。高松中に活気がみなぎっていました。今までこの文化祭を作り上げるために多くの生徒、先生方、地域の方、総合の先生方などたくさんの人が協力してきてくれました。

 今日のリハーサルや準備を見ていて、きっと明日はみんな今まで練習したり準備してきたことを出し切ってくれると思いました。生徒の「本気」「やる気」「元気」・・・などたくさんの気持ちを感じました。

 一致団結 二年越しの夢舞台 一人ひとりの花開け!

10月5日(火) 英語弁論県大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は英語弁論の県大会が行われました。過日お伝えした2人が高松中からは出場しました。結果は帰国子女の部で出場した3年生が見事3位に入賞しました。おめでとうございます。2人とも帰校後すぐに文化祭のリハーサルに参加していました。

 今日の給食はコスタリカライスでした。ピーマンが緑のものだけでなく赤いピーマンも入っていて彩りも味もおいしかったです。

10月5日(火) 飛龍祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 飛龍祭まであと2日になりました。生徒会本部役員と実行委員を中心に飛龍祭の準備が今一番忙しいときです。
 今日は放課後第3部ステージと討論ののリハーサルが行われていました。非公開ですがほんの少しだけ写真を載せてみます。トップページのスライドショーにも注目して下さい。今年の討論は人数は少人数ですがなかなかの論者が集結しています。そして、スパーバイザーもお楽しみに。みんな本番に向けて一生懸命取り組んでいました。
 トップページの中に飛龍祭のポスターも載せたので是非よく見て下さい。とっても上手に描けていますよ。

 ここのところ連日校務員さんが中庭や窓ガラスなど掃除してくれています。連日汗をかきながら飛龍祭が成功するようにひたむきにやってくれています。いつもありがとうございます。きっと生徒達は文化祭を成功させてくれます!

10月4日(月) 総合リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
 あと3日に飛龍祭が近づいてきました。昨日は日曜日にもかかわらず生徒会本部役員はお弁当持ちで準備に奔走していました。

 今日は午後3年生の総合の発表のリハーサルが行われていました。本番に向け真剣に取り組んでいました。

10月4日(月) 新人大会結果4

画像1 画像1 画像2 画像2
 この週末は高崎市の新人大会が多くの部で行われました。陸上部、バレー部、新体操部、体操部などで健闘が光りました。

*陸上部 男子4×100mリレー 3位
     砲丸投げ        優勝
     走り幅跳び       2位
*バレー部 予選リーグ 1勝1敗 2位で決勝トーナメントへ
*体操部 個人総合        6位
*新体操部            4位
*男子バスケットボール部     ベスト8
*女子バスケットボール部     ベスト8
*男子卓球部           2回戦惜敗
*女子卓球部           1回戦惜敗

 1年生は先週の金曜日初めて合唱コンクールのリハーサルをしました。3年生の模範演奏を聴き、緊張の中ステージに上がりました。どのクラスも同じくらいの演奏でした。これからの伸びに期待しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31