高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

2月24日(金)21世紀・新しい時代の・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日2月23日、校長先生が東京の日本医師会館で「21世紀・新しい時代の健康教育推進学校優秀校」で表彰を受けてきました。素晴らしいトロフィーと盾もいただいてきました。地域・家庭との連携しながら学校保健活動を行い、優れた健康教育を推進し成果を上げた学校として表彰をされました。
 今まで協力して下さった地域の方、保護者の方、生徒の皆さんありがとうございました。そして、中心になって進めてきた先生方の努力がみのって本当によかったです。

2月20日(月) スキー県新人大会

 今日、宝台樹スキー場で県の新人スキー大会が行われました。高松中学校からも4人の選手が出場しました。結果は

ジャイアントスラローム
・女子 2位
・男子 10位、11位、27位

でした。全国大会に続いて1年生の女子の活躍が光りました。

2月17日(金) 入学説明会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生は定期テストが終わってホッとしたところではないでしょうか。
 今日は来年度高松中学校に入学予定の小学6年生と保護者の方々に向けて「入学説明会」が体育館で行われました。高松中学校について心構え、特徴、決まりなどいろいろな方面から説明が行われました。特に生徒会本部役員や有志の生徒は放課後の時間を上手く使って準備を進めてきました。入学後の生活に役立てば何よりです。
 これから6年生の皆さんはあと少し小学校での生活も残されていますが、高松中学校に元気にやってくるのを生徒、職員一同心待ちにしています。

2月16日(木)PTA総会

画像1 画像1
今日は、高校の前期入試です。3年生の多くが受験しています。緊張するかと思いますが、ぜひ頑張ってきて欲しいです。

1・2年生は定期テスト最終日です。3日目ということもあり、少し疲れた様子でした。でも終わった時はみなすがすがしい表情をしていました。結果がとても楽しみですね。


さて、今日はPTA総会が開かれました。今年度の活動報告や来年度の役員さんなどを決めました。生徒達のために、いつも支えて下さってありがとうございます。役員の皆さんお疲れ様でした。そして、来年度もよろしくお願いします。

2月14日(火) 今年度最後の定期テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1,2年生は今年度最後の第4回定期テストが始まりました。「最後だから頑張りたい。」という意気込みで一生懸命勉強してきた生徒が多いようです。
 一斉に下校になるので先生方が手分けで下校指導を行いました。明日も元気に登校して勉強の成果を発揮して下さい。

2月9日(木)最後の定期テスト

3年生は定期テスト最終日です。
中学校での定期テストはこれで最後です…。
思い残すことがないように、精一杯力を出し切って下さい!

2月8日(水)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は第4回学校保健委員会が開かれました。
テーマは「バランスの取れた食生活〜朝食を見直そう〜」です。
今回は、保健委員会と給食委員会が連携して発表を行いました。
アンケート結果や実験結果、朝食の大切さなどをわかりやすく発表してくれました。
朝食の大切さが分かった所で、最後に『高松中朝食5ヶ条』をみんなで考えました。
明日は少し早起きして、ゆっくり朝食を食べようと思いました。

2月7日(火) 雨上がり

画像1 画像1
 昨日・今日と冬にしては珍しい大雨でした。今日の昼には雨が上がり、給食準備のとき生徒が「幻想的な榛名山」と思わず声を上げていました。4階の窓から写真を撮ってみました。たなびく雲がかかった榛名山は本当に趣があってきれいでしたよ。
 生徒の気付いた「ホッ」と心が癒される景色でした。

2月6日(月)全国スキー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2/1〜4に全国中学校スキー大会が宮城蔵王で行われ、高松中からも1名出場しました。

結果は、スラローム14位、ジャイアントスラローム26位でした。

大寒波により、悪天候の中競技が行われましたが、全国の大舞台で力を出し切ることができました。選手や引率の先生はお疲れ様でした。

1月26日(木)あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はあいさつ運動週間です。寒い中、生活委員のみなさんが元気よく「おはようございます」とあいさつしています。寒いと身が縮こまって下を向きがちですが、あいさつをすると元気が出て心が温まりますね。

1月25日(水)全国学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は全国学校給食週間です。高松中学校では全国各地の献立を取り入れた給食です。23日月曜日は「福岡の筑前煮」「兵庫のたこ飯」、24日火曜日は「愛知の八丁味噌チキンカツ」「北海道の石狩汁」そして今日は「群馬のおっきりこみ、じょうしゅうきんぴら」でした。
 明日からも全国の献立が楽しみです。「給食室より」のページにも掲載していますのでご覧下さい。

1月20日(金)雪

画像1 画像1
今朝起きたら、窓の外が真っ白で驚いた人も多かったのではないのでしょうか?
生徒の皆さんは、足下に注意しながら身を丸めて登校してきました。
校舎の中でも吐く息が白いくらい寒かったですね。
外の部活は練習ができなくてとても残念そうでした。
寒い日が続きますが、風邪には注意したいですね。

1月19日(木)県総体スキー大会

16・17日に県総体スキー大会が行われ、高松中からも4名の選手が出場しました。
スキー場はやはり寒いですが、晴れの中競技を行うことができました。
4人とも精いっぱい力を出し、素晴らしい滑りをしていました。
結果は、以下の通りです。(HP部活動のページにも詳しくUPしてあります。)
 女子スラローム 優勝
 女子ジャイアントスラローム 準優勝
 女子学校対抗 3位
全国大会への出場も決まりました。同じ学校の仲間の活躍はとても喜ばしいですね。


1月18日(水) 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(火)18日(水)2日間、3年生5クラスで租税教室を行いました。講師は高崎税務署の方です。ビデオを使って税金についての説明をしていただきました。生徒は積極的に手も挙げ授業を受けられたようです。
 忙しい中租税教室をしていただきありがとうございました。

1月17日(火) クリーン作戦パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は一年生が出身小学校に行って小学生と一緒にクリーン作戦を行いました。9月に続いて今回で2回目になります。まだまだ寒い日は続きますが、朝から作業を行いきれいになりとてもすがすがしい気持ちになります。
 そして、6年生の皆さん高松中学校にに来るのを一年生だけでなく職員・生徒一同心待ちにしています。

1月13日(金)書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1・2年生の書き初め大会が行われました。
教室で一斉に半紙を広げてそれぞれ書きました。
みるみるうちにみな集中してきて、無言で書いている人がたくさんいました。
なかなかうまく書くのは難しくて、苦戦している人もいましたが、最後は納得のいく作品を仕上げ、教室や廊下に張り出すことができました。
力作ばかりで、眺めているとその人らしさが字に表れているのがわかりました。

1月10日(火)新年スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みも終わり、今日からまた学校がスタートしました。
新年を迎えて、気持ちも新たに登校してきた人も多かったと思います。

1・2年生は冬休み明けテストが行われました。休みが明けていきなりテストだったので、終わった後はみな疲れた表情でした。

3年生は書き初めをしました。みな心を落ち着かせ、力一杯描いていました。
「新春に誓う」という言葉を書いている人がたくさんいました。さて何を誓ったのでしょうか?ぜひいい一年にしたいですね。またみんなでがんばっていきましょう。

12月22日(木)大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2011年最後の授業でした。
午後は全校集会が行われ、表彰と先生方のお話がありました。
校長先生の話の中に、目標を達成するためには小さなことを毎日続けていくことが近道だという話がありました。新年の目標を立てる人も多いと思いますが、ぜひ続けることで目標を達成できるようにしたいですね。

集会の後、大掃除が行われました。普段やらないような所まで生徒達は一生懸命きれいにしていました。率先してそうじができる生徒がたくさんいてとても嬉しくなりました。これで気持ちよく新年が迎えられます。

みなさんよい冬休みを送って下さい。

12月20日(火)冬仕度

画像1 画像1
毎日寒い日がつづきます。もうすっかり冬ですね。

さて、今日は放課後の部活動の時間に、野球部とサッカー部が校庭に塩化カルシウムをまいてくれました。凍結防止のためのものです。自分達が普段練習で使っているグラウンドに感謝の気持ちを込めて、一生懸命作業をしていました。
これでまた思う存分練習ができますね。
寒い中ありがとうございました。

12月6日(月) 世界エイズデー in たかまつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日は世界エイズデーでした。高松中学校では高崎市の街頭キャンペーンに参加したり、「STOP AIDS」の看板を設置してきました。
 
 今、2年生の授業「エイズについて」の授業を担任の先生と養護の先生で一緒に行っています。生徒も小学校での知識はありますがもう忘れてしまった生徒もいて、今のエイズの状況や高崎市での取り組みを改めて学習しました。「アフリカやアジアでエイズ患者が多く増えていること」「HIV感染とエイズの違い」「一番多い感染経路」などいろいろなことを勉強しました。生徒も真剣に授業に取り組めました。

 美術部がエイズのパネルを作成しました。近くで見ると立体的で素晴らしい作品です。街角美術館として南銀座商店街に展示されています。ぜひ見に行ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新3年登校(13:00〜)

学校だより

給食献立

給食だより

保健だより

学校保健委員会だより