高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

2年生 書き初め大会

 12月20日(金)5、6校時に、一足早く令和2年の書き初め大会を行いました。
 2年生全員が体育館に集まって、「夢を信じる」と書きました。真剣な表情で、一文字一文字丁寧に書く姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権学習の様子

 各学年とも道徳や学活の時間を使って、人権学習を行いました。
 写真は1年生の様子です。ダイヤモンドシートを用いて、様々な権利について考えることをとおして人権に対する意識を高めました。

 また、各学年とも人権学習シートにも学んだことをまとめ、保護者の方からもメッセージを書いていただきました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権旬間 ビデオ教材による学習(2年生)

 人権旬間のビデオ視聴の様子です。各学年とも人権に関わるビデオを視聴し、今ある様々な人権問題について考えていきます。
 真剣にビデオを見る表情が印象的でした。この後、教室で内容を振り返ります。
画像1 画像1

1年職業講話 その2

 12月6日(金)には、1年生がダイヤモンドペガサスの方や弁護士の方をお招きし、仕事内容ややりがい、その仕事に就くにはどうしたらいいのかなど、お話をいただきました。
 講師の方々へ積極的に質問ができ、進路学習が進んでいることがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域合同学校保健委員会

 12月5日(木)には、校区小学校の保健委員さんや保護者の方々にお集まりいただき、地域合同学校保健委員会が開かれました。
 「バランスのよい朝食を食べるためにはどうしたらよいのか」ということについて、班になって小学生・中学生・保護者、みんなで考えました。
画像1 画像1

小中連携クリーン作戦

 12月3日(火)15時から、1年生が小学校区に分かれ、出身小学校の6年生と清掃活動を行いました。たくさんの落ち葉を小中で協力し、きれいに清掃ができました。
画像1 画像1

12月2日(月)〜13日(金) 人権教育旬間

 高松中では、世界人権デイの12月10日に合わせて、12月2日(月)〜13日(金)を人権教育旬間として、人権について考えていく期間としています。
 今日はその最初の授業として、校長先生による全校道徳が行われました。特に考えてほしいと校長先生が話をされたのは、生徒たちにとって身近に起こりうる人権侵害である「いじめ」についてです。いじめについての物語を、生徒会本部役員のみんなが朗読してくれ、それを聴きながら被害者の気持ちや加害者の立場について、全校で考えることができました。
 この2週間、道徳や総合の時間を通して、人権について学び考えながら、優しく温かな心を育んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31