高く、豊かに、たくましく! 今年度も本校生徒の活動にご期待下さい。

中体連市総体壮行会

 6月29日に中体連市総体壮行会を行いました。
 感染防止対策として、会場に入る人数を制限するため、1年生はタブレットのGoogle Meetを利用し、プロジェクターで映し出された映像を教室で見るという参加形態をとりました。
 全校で体育館ステージ上の選手を見て、激励の拍手を送ることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後スクール開始

 6月28日に「高松中放課後スクール」を開始しました。
 感染防止策をとりながら、地域の方、保護者の方にボランティアとして来ていただき、数学を中心に学習会をしています。参加者は熱心に取り組んでいました。
 ボランティアの皆様には大変お世話になります。
画像1 画像1

1学期期末テスト

 6月23日〜25日に期末テストが行われました。
 最後まで一生懸命に取り組む姿が印象的でした。3日間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外安全活動

 6月21日(月)午後、校外安全活動を行いました。
 下校班に分かれ、通学路にある「子どもを守る家・守る店」の確認をし、あいさつ状の配付をする活動です。上級生がリーダーとなり、学校を出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAよりサーマルカメラ(非接触型体温計)を購入いただきました。

 昨年度の6月から続く朝の検温のために、PTAよりサーマルカメラ(非接触型体温計)を購入いただきました。性能がよく、安心感があります。
 生徒は瞬時に自分で体温が確認できます。生徒は扱いに大分慣れてきました。職員のほうは機械の傍らで体温を確認するという作業になり、職員の負担を和らげることに役立っています。 
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネット講習会(1,2年)

 情報モラル学習のため、NPO法人群馬子どもセーフネット活動委員会より講師をお招きし、講習会を行いました。
 コロナ禍のため、講師の先生のお話を録画し、教室で見るという形をとりました。
ネット社会で必要なモラルや危機意識を十分に身に付け、ネットを上手に活用できる人になってほしいと思います。
 3年生は先行して5月に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年別体育祭 1年生No.2

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別体育祭 1年生No.1

1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別体育祭 2年生No.2

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別体育祭 2年生No.1

2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別体育祭 3年生No.2

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別体育祭 3年生No.1

3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年別体育祭

 6月15日(火)は学年別に時間を区切って体育祭が行われました。
ラジオ体操から始まり、男子の綱引き、女子の綱取り、クラス全員リレーと熱戦が続きました。クラスの絆が深まるすばらしい行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会(放送による)

 6月11日(金)は生徒総会が行われました。
 放送を使って各委員長さんや部長さんが発表をしたり、本部の皆さんが現在取り組んでいるプロジェクトについて説明をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しそあじ」学活

 6月第1週の学級活動は、全クラス「しそあじ」学活を行いました。
 これは、本校が重点をおいて取り組んでいる「姿勢」、「掃除」、「あいさつ」、「時間」の『しそあじプロジェクト』について、取組状況を振り返る学級活動です。
 今回はあいさつと時間を中心にみんなで考えました。自分たちの生活をよくするためにいろいろな考えが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31