令和2年度 修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は令和2年度修了式。
体育館には集まらず、生徒は各教室にてZoomによるオンライン集会です。

<修了式>
・校長先生から
・生徒指導主事から
・生徒会から

校長先生からは、次年度に向けたお話しがありました。宮崎生徒指導主事からは、春季休業中の過ごし方について、丁寧な確認がありました。どんな内容だったかご家族で話題にしてください。


生徒会から「コロナいじめポスター」の取組について発表がありました。
生徒会からの発表は、寸劇を組み合わせた内容で、とても分かりやすかったです。
生徒会本部役員のみなさん、コロナいじめ防止啓発、周知について、どうもありがとうございました。
生徒のみなさんも、先日配布したマグネット付きポスターを見て、3つのキーワードを改めてご確認ください。


続いて、離任式を行いました
今年度末をもって八幡中を離れる先生方から、一人一人ご挨拶をいただきました。
転退任される先生方、大変お世話になりました。

保健委員会による献立企画 <その5> 〜免疫力アップ野菜たっぷり豆乳スープ〜

最終日、今日の免疫力アップ献立は「豆乳スープ」です。

豆乳の原料は大豆。豆腐に固める前の乳液の状態のものをいいます。大豆をすりつぶして液体を絞り、汁と“かす”に分けます。汁が豆乳で、かすはおからです。

そのため、豆乳には食物繊維はほとんど含まれませんが、その代わり、体に吸収されやすい状態になっているとのことです。野菜たっぷりの豆乳スープでした。



保健委員さん、献立企画の原案、どうもありがとう。
そして、企画を実現してくださった給食室のみなさん、おいしい給食ありがとうございました。
画像1 画像1

保健委員会による献立企画 <その4> 〜免疫力アップ味噌汁〜

本日の保健委員会さんが考えた献立は、「免疫力アップ味噌汁」です。
味噌や納豆、キムチ、チーズ、ヨーグルトなどの発酵食品は、その土地、その場所にいる微生物の作用で新しい風味を得た食品です。
こうした微生物や酵素は人間の健康増進にも寄与する食品をつくってくれます。発酵を促す善玉菌の作用が腸内を活発にして免疫力を高めるからです。

その他の本日の献立も、ししゃもの南蛮漬け、茎わかめのきんぴら、麦ごはん、フルーツ等、どれもとてもバランスのよい、栄養満点の献立ですね。

給食室のみなさんに感謝して、おいしくいただきましょう。


画像1 画像1

保健委員会による献立企画 <その3> 〜免疫力アップ ミネストローネ〜

本日は、「免疫力アップミネストローネ」です。

イタリアの野菜スープ、<ミネストローネ (minestrone)> は「具だくさんのスープ」という意味だそうです。イタリアでは、料理に使用する野菜は、季節や地方によっても様々で、決まったレシピはなく、田舎の家庭料理といったものでしょうか。

今日の給食も、野菜たっぷり栄養満点の献立です。
ミネストローネに入っている緑黄色野菜には、各種ビタミン、カロテン、リコピン、アスパラギン酸が多く含まれているそうです。
できるだけ緑黄色野菜、それも旬の野菜を時期に合わせて食することが免疫力アップに有効とのことです。

保健委員会さん、どうもありがとう。

日に日に春が近づく季節の変わり目のこの時期、寒暖の差が大きくなっています。
バランスよくしっかり食事や睡眠をとって、免疫力を高め、風邪などに負けないようにしましょう。
画像1 画像1

保健委員会による献立企画 <その2> 〜免疫力アップ炒め物〜

保健委員会との連携献立、二日目は「免疫力アップ炒め物」
今日の食材は「きのこ」がポイント。

しいたけ、しめじ、なめこ、まいたけなどのキノコ類には、免疫機能に働きかける「ビタミンD」、「βグルカン」が含まれており、食物繊維が腸の働きを促します。腸から栄養が十分に吸収されることで、代謝や免疫力の向上につながるそうです。

その他、今日のメニューには、さけちらし、ちゃんこ汁がありました。
これらも、栄養バランスをよく考えた食材がたくさん入っていました。
「この献立には、どんな食材が使われているのかな」と確かめながら、食することも、とても大切です。そして、「おいしい、おいしい」と食べることも。

給食室のみなさん、いつもおいしい給食ありがとうございます。

画像1 画像1

保健委員会による献立企画 <その1> 〜免疫力アップわかめスープ〜

保健委員会では、「今、私たちが取り組むこと!コロナウイルスに負けない免疫力を作ろう」をテーマにして活動に取り組んできました。そして、冬休み中に、保健委員会さん達が「免疫力を高める献立」をテーマに考えてきました。今日から「免疫力アップメニュー」として、実際に給食献立に取り入れてもらいました。

本日は、「免疫力アップわかめスープ」
良質な食物繊維である、海藻やキノコ類がたくさん入ったわかめスープです。

わかめなどは、アルギン酸という食物繊維を多く含んでいる他、多くのミネラル、特にマグネシウムや亜鉛を含む、免疫力アップのためには理想的食品だそうです。

他の献立にも、免疫力アップのために有効な食品が含まれています。
詳しくは放送で流れる「やわたLUNCH」の解説をよく読んでください。
画像1 画像1

卒業おめでとう

仲間と一緒に、保護者の方から撮影してもらいました。
短時間でしたが、中学校の仲間と最後の別れを惜しみつつ記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナいじめ防止ポスター

1月に各中学校の代表生徒が集まり、「中学生リーダー研修会(オンライン会議)」が開催されました。(本校からは、生徒会長の山崎さんが出席)
このリーダー会議で「市内の学校からコロナいじめで悲しい思いをする仲間を出さないために」という、「コロナいじめ」に関する内容について話し合いました。

リーダー研修会で決定したキーワードを市内全校で共有し、コロナいじめ防止ポスターを作成、掲示等することで、生徒への啓発を進めることとなりました。本校でも、この度ポスターが仕上がりました。

原画は2年生の佐俣さんが作成してくれました。どうもありがとう。
また、より効果を高めるために、全校生徒へミニサイズのポスターを配布することにしました。
印刷費の一部を八幡地区健育推からの協賛をいただき、製作・配布することができました。

ご家庭でも今回配布したミニポスターを実際にご覧ください。
コロナに係る謂れのない言動によって、悲しい思いをする生徒や医療従事者がなくなるよう、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

新型コロナウイルス感染症は、人のせいではなく、コロナのせいなのです。


→ コロナいじめポスター配布のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日の卒業式前日、「予行練習」を実施しました。
緊張した面持ちで入場した卒業生、短い練習時間ではありますが、明日の本番に備え、最終確認を行いました。

卒業生のみなさん、明日も練習と同じように、堂々と卒業式に臨みましょう。

保護者の皆様、卒業式当日、お世話になります。
お子さんたちの晴れ舞台を、どうぞ楽しみにしてください。


体育 ゴール型 〜ハンドボール〜

画像1 画像1
体育では、ゴール型ゲームとして、ハンドボールの種目を採用しています。

友人と連携した動きによって、ゴール前に空間を作り出そうとする工夫がたくさん見られました。ゴール前の空間を使ったり、連携してゴール前に空間を作りだしたりして、活発なゲームの攻防が見られます。

単純に早いスピードのシュートを打ち込もうとする以外にも、キーパーの動きをみながらシュートしたり、守備をする人をうまく引きつけたりしてからフェイントをかけて山なりのシュートを打ち込む生徒もいました。うまく得点につながると、チームの仲間で拍手が起こります。観戦していても、とても面白いです。


ハンドボールなので、硬いボールをキャッチするのには、最初は恐怖感があったと思いますが、徐々にボールの扱いにも慣れてきたようです。

体育の授業後、みんな汗びっしょりです。
「学力向上」だけでなく、「体力向上」にも、八幡中生は一生懸命がんばっていますね。


GIGAスクール構想 タブレットPCが届きました 3/5

タブレットPCの第一弾分が届きました。
早速、3年生が授業で触りました。

使用方法も含め、たった一時間操作しただけですが、生徒たちは巧みにタブレット操作しています。友だち同士で教え合って、どんどん操作しています。

ロイロノートのアプリを活用し、自己紹介をクラスで紹介し合ったり、先生からのアンケート回答に応えたりしていました。アンケート回答も一瞬で集約できます。今後、授業での活用方法が楽しみです。


八幡中のホームページからリンクされている授業動画も一度に閲覧できるようです。
いよいよ高速大容量の通信ネットワークが現実的になりました。
有効活用していきたいと思います。
これから、第二、三弾と順次届く予定です。



GIGAスクール構想とは、「生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させる構想」です。(GIGAとはGlobal and Innovation Gateway for Allの略)(引用:文部科学省)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ! 3年生

画像1 画像1
廊下には3月の重点目標が…

卒業まで一日一日を大切に!
残り僅かとなりました。

いよいよ公立高校後期選抜入試が近づいています。
体調管理をしっかり行い、実力を発揮してください。

委員会活動 まとめ 2/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は委員会活動のまとめ
卒業生にとっては、1・2・3年生が縦割りで集まる委員会は、義務教育最後となりました。

振り返りますと、今年度の各種専門委員会の活動は、新型コロナウイルス感染防止のため、学校行事が大きく変更となり、いつもの年に比べ、委員会活動も制約の大きい一年間でした。
そんな条件下でも、八幡中生は、学校生活のますますの充実を図るための活動や、生徒同士の話し合い活動によって、様々な委員会における約束事を生徒同士が相談しながら決定していくことができました。これは、まさに自発的、自治的な活動により、自分たちで決定したことに対して責任を果たす活動が、コロナ禍の制約の中でも地道に行われてきたということです。八幡中の委員会活動は、大変たくましく、喜ばしいです。

令和2年度が終了するまでは、しばらく常時活動が続きます。
年度替わりの時期ではありますが、切れ目なく責任もって活動が継続できるよう、生徒のみなさん、八幡中のためにどうぞよろしくお願いします。


第三回 避難訓練 〜不審者対応〜 2/26

定期テスト終了後、4校時に「不審者対応避難訓練」を実施しました。

・校舎内に不審者が侵入
・職員がすぐに対応(警察への通報)
・教室で学習中の生徒は放送指示を聞き、各教室でバリケード
という流れの訓練でした。

今回は不審者への対応について、生徒指導嘱託員の黛さんから放送による説話も聞く機会を設定しました。
その後、各教室にて、全校共通のスライドを使用して、事後指導を行いました。


緊急放送のあとも、不審者はどこにいるかによって避難する場所が変わります。
本日の想定は3階廊下でしたが、場所によっては避難する方向が変わります。
そのため、放送をしっかりと聞くこと、大人の指示を聞くことがとても重要です。
不審者が来た場合の特別な放送について理解できましたか。

さらに、不審者にはどこで出会うかわかりません。むしろ学校以外で出会うケースの方が多いと思います。一人で出会うことも十分考えられます。

出会ったら「いかのおすし」を実行しましょう。
次のことをしっかり頭に入れておきましょう。

 ・不審者からは1m以上離れる。
 ・大人のいる方へ逃げる。
 ・大きな声で叫ぶ

一人一人が、「いか・の・お・す・し」を実行しながら、どうしたらみんなが安全に、かつ、素早く避難できるか、考えながら取り組みましょう。基本は命を守ることが最優先です。
生徒のみなさん、ぜひ、避難訓練での学習について、家庭でも話題にしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三学期 期末テスト 2/24〜26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(水)から三学期の期末テストに取り組んでいます。
これで定期テストは今年度最後となります。

登校直後、朝学習が始まる頃、1年生の教室を巡回すると、どの生徒も真剣に教科書やノートを確認していました。少しでも得点を重ねようと一生懸命な生徒がほとんどでした。
振り返れば、一年前は小学6年生として入学説明会のために中学校に見学に来ていた彼らたちです。
自分で、進んで、計画を立てて、学期のまとめのテストに向けて準備する。
ずいぶん、心も体も大きく成長しましたね。
自らを律することができなければ、定期テスト対策は万全にはなりませんから。

2年生の教室もシーンと静まり返り、テスト直前までギリギリまでテスト範囲を確認していました。テスト中も真剣そのもの。

明後日まで続く定期テスト、頑張ってください。

学力アップ大作戦 〜八幡塾〜 2/19、22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最終の「八幡塾」を開催しました。

1、2年生の生徒が期末テストに向けて、数学の練習問題を中心に取り組みました。

今年度は、PTA本部役員の皆様に「学習ボランティア」として協力をいただきまして「八幡塾」を実施しました。
生徒たちが進んで「テスト対策の勉強をしたい」と、放課後に学習していました。たった1時間弱の短い時間ではありましたが、自分の苦手な問題を確認できたようです。分からなかった問題は、必ず家で復習してね、と伝えました。

三学期の「八幡塾」では、学習ボランティアさんが二日間で5名参加してくださいました。保護者の皆様、学習ボランティアへの参加、大変ありがとうございました。

朝のあいさつ運動

委員会活動で、生徒玄関前であいさつ運動を行っています。

手には「かかとが揃うと、気持ちも揃う!」の掲示板。下駄箱の靴のかかとをそろえよう!と呼びかけます。

下駄箱の靴のかかとが揃っている学校は、なぜか落ち着いた学校になるのです。
この習慣が身に付いていると、「ちょっと待てよ」と注意深く確認しながら行動ができるからなのでしょう。

今現在の下駄箱の靴の様子が、委員会の朝のあいさつ運動によって、どう変化するでしょう。

生徒のみなさん、自分の家の玄関も靴を揃えていますか?。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強風吹き荒れる酷寒の日となりましたが、八幡中学校入学説明会にお集まりいただき、ありがとうございました。

例年、児童のみなさんには格技室へ移動してもらい、保護者と別々に説明する時間を取りましたが、今年度は移動時の密集をできる限り避けるために、体育館内のみでの説明会としました。

55分という短い説明会でしたが、保護者の皆様にも生徒会からの学校紹介の映像を見ていただくことができました。八幡中の入学説明会はいかがだったでしょうか。
ぜひ、今夜の夕食は、保護者の方と一緒に振り返りをしてくださいね。

入学予定児童の保護者の皆様へ
本日はご多用の中、また、酷寒の中、入学説明会へご参会いただき、誠にありがとうございました。新型コロナウイルス感染症対策のために、事前から様々なご協力をいただきました。ご協力ありがとうございました。

保護者の駐車場が空になった直後に、空が黒くなり、横殴りの風花が吹き付けてきました。予定通り終了できて良かったです。


家庭科 3年生 「手作り絵本」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業記念に制作しました。
3年生が作った「手作り絵本」を展示しています。

思わず、手に取って立ち読みしてしまいました。
生徒のみなさん、どうぞ3年生の作品をご覧ください。
本屋さんに並んでいても遜色ない絵本がたくさんあります。
絵本を読む際には、図書室の本と同様に、丁寧に扱ってくださいね。


格技室 床面補修

部活動が15日(月)まで停止となっています。
この期間を利用し、格技室の床面のキズ補修を行いました。
床面補修用パテを使ってキズ穴を埋めました。

剣道は素足で練習しますので、凸凹のある床では足裏を傷つけてしまうかもしれません。
これで足を傷つける心配はなくなりそうです。

よくみると、他にも細かい傷がたくさんありました。パテ埋め補修は簡単ですので、顧問の先生と一緒に剣道部員で補修できそうです。大切な道場の管理も部員で行えることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 退職者辞令交付式定時制追加募集願書受付〜4/3
4/1 学年始め休業日 4月6日まで

学校だより

各種お知らせ

保健関係

事務からの連絡

図書館から

図書だより

学習に使える動画コーナー