インフルエンザ等の感染症が流行しています。うがい、手洗いをして予防に努めましょう。

職業講話 働く前に素敵な大人になりましょう

 1年生の職業講話では、結婚式場にお勤めの山下さんよりお話をいただきました。高崎モノリスに入社後、働くことの意味について様々な経験を通して身に付けたり、考えたりしたことをわかりやすくお話していただきました。

 「素敵な大人」というキーワードの元、どんな大人になるのかを考えていくことが、社会人として働く上ではとても大切なことであり、そのことは中学生の今からでも身に付けられることであると力強く伝えてくださいました。生徒達とやりとりをしながら、生徒達の考えを引き出し、その上で「裏表のない人間である」「人から頼られる存在になる」「give & give」「許す・褒めること」など、大人である我々にとっても、大切なことを考える時間となりました。

 山下さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理数系に強い生徒を育てたい!

 1年生の理科と数学の授業の様子です。

 理科では大地の動きについて学習を進めていました。プレートの動きによって大陸が動くことや火山活動や地震について、その仕組みを学んでいました。地球は生命体だと言う考え方があるように、常に変化をしている地球。すごく壮大な内容ですが、日本に住んでいるとものすごく身近な事象でもある自然現象に興味津々な様子でした。

 数学では統計について学習を進めていました。分布を表にまとめグラフにする。そのグラフから分かったことを検討する。実際の社会の中でよく使われている内容なだけに、しっかりとした理解が大切な学習です。何よりも、情報をまとめ自分なりに考えるという思考力を高めることが求められる現在において重要です。悩みながらもがんばる姿に成長を感じました。

 これから出会うであろう様々な疑問に対して想像力を働かせながら理解する。この理解に必要な知識技能の基礎を中学校では学んでいます。将来のために、今できることを真剣に取り組めるよう、これからも支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学習もいよいよ大詰めです!

 正月が明け、3学期が始まったかと思っているうちにもう3月。「1月は往ぬる、2月は逃げる、3月は去る」ということわざがあるように、本当にあっという間に時間が過ぎ、来週末の3月11日には、卒業式。コロナ禍の中、様々な制限がある中でも、1年生の生徒達は、たくましく日々過ごしてきました。

 授業はいよいよ大詰めです。これまで身に付けてきた力を発揮して、一生懸命授業に臨む生徒達がたくさんいました。1年生の国語の時間では話し合いの学習を行っています。フィッシュボール(金魚鉢)という形式で、中心に話し合いをする人たちがいて、それを周りから様子を見聞きし、その良さや工夫点、改善点について考えを深めていました。社会の学習では画像を見ながらオーストラリアについて学んでいました。あの大きな大陸の産業について学び、日本との違いを考えながら学習を進めていました。

 「3月は去る」と、ことわざの通り過ごしていてはもったいないですね。次第と暖かな日も増え、気持ちも前向きになるこの時期に、自分自身を見つめ、さらに向上した姿をイメージしながら毎日を過ごしてもらいたいです。あと一月もすれば「先輩」とよばれる1年生。更なる飛躍を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

金融教育って大事なことですね

 家庭科の授業で金融教育に関する内容の授業が行われています。これから未来に向けて生活をしていくための見通しや計画を「ライフプラン」といいます。生徒自身がどのような人生を歩んで行くにしても、人生設計を考えることはとても大切ですね。その際、どうしても考えなければならないものとして、お金のことがあげられます。

 キャリア教育と関連し、自分の将来の生活をイメージし、その実現に向けて、どのように考えていけばよいのかを考えさせる学習となっていました。そこに大きく関わるのがお金となります。お金は、その使い方によって人生を大きく左右するものでもあります。正しい知識を獲得すると共に、その使い方についても一緒に考えていくことが大切ですね。

 18歳から成人となり、選挙権が与えられます。それは遠い先の話ではなく、1年生の生徒達にとっては、後5年後のことです。近い将来、社会に参画する生徒達にとって有意義な学習になると思います。
 ご家庭でも、話題に上がるようでしたらじっくりと話し合ってみるのもよいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

職業講話 JICAってどんな仕事をしているの?

 1年生のキャリア教育の一環として職業講話を2回にわたって実施します。第1回目の講師はJICAの一員として海外で活動した後、群馬県でその経験を活かして働いている宮田さんです。

 JICAとは「独立行政法人国際協力機構」の略称です。その一員として、宮田さんは発展途上国への技術協力をするために、ガーナ(アフリカ大陸の西側にある国)へ行き、現地の人たちと一緒に様々な活動に取り組んできたそうです。特に学校に多く関わり、現地の子供達、先生に理数科の学習について支援をしてきたそうです。その後、嬬恋村で農業に取り組む外国の方の支援を行うなど、JICAの一員として活動しています。

 生徒達は、仕事として今まで身近に感じてこなかった外国とのつながりに驚き、宮田さんの仕事に対する考え方、夢を実現するための強さ、その努力の様子などに関心を寄せながら話を聞いていました。

 「今の自分」と「将来なりたい自分」とのつながりを見出すことができた講話となりました。宮田さん、貴重なお話ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Dance Dance Dance !

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科の授業でダンスに取り組んでいます。生徒達は、リズムに合わせて体を動かす楽しさを味わっていました。

 新町スポーツクラブと連携しながら実現した今回の授業。生徒達は、講師の先生の切れのある動きに驚き、あまりにも自分の体が思うように動かないことに気づき、不思議な動きに見とれながらダンスの基礎から教えていただきました。

 古来からダンス、舞、踊りなど地域を問わず世界中で行われてきたものです。神聖な意味合いを持つもの、美しさ、滑稽さを表現するものなど、我々人間の生活の中には、必ずそばにあるものでした。自己の表現の一部でもあるダンスを、是非とも楽しんで学んでほしいと思いました。
 

薬物乱用防止教室で正しい知識を身に付けよう!

 1年生は薬物乱用防止教室で薬物に対する正しい知識について学びました。

 病気を治療することに役立つ薬もあれば、摂取することで心身に害を及ぼす薬もあります。薬物乱用防止教室では、その中で特に気をつけてほしいものとして「たばこ」「アルコール」「違法ドラッグ」を取り上げ、成長期の中学生に大きく影響を及ぼすものがあること、心身を壊してしまい、その後の人生に大きな悪影響を及ぼしてしまうこと等を話してくださいました。

 生徒達は、本校の校医さんから薬物の害について丁寧な説明を聞き、健全な成長に大切なことを学んでいました。軽い気持ちで手を出すと大きなしっぺ返しがきます。くれぐれも気をつけていきたいものですね。
 家庭でも薬物の乱用防止について、一度話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しさと決意のツリーが飾られてます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権旬間の一環として、各学年フロアに人権の樹が飾られています。クリスマスツリーに飾り付けをするように、たくさんのメッセージが飾られていました。

 人権学習を通して学んだことはたくさんあったかと思います。その中で、自分にできることは何かを考え、決心したことを飾り付けています。人を大切にする気持ちを具体的な行動に移すための取組です。一つ一つのカードを見ていくと、新町中学校の生徒達の優しさや熱意が感じられました。

 そして1年生の教室からは「きよしこの夜」の歌声が・・・しかも英語とドイツ語で聞こえてきました。もうすっかりクリスマスシーズンです。

 1年の振り返りの時期でもあります、変化の多い社会情勢の中で、優しく、たくましく育つ新町中の生徒達をこれからも支援していきます。

1年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の時間に書き初めの学習がおこなわれていました。いよいよ年末という雰囲気がでてきました。

 書き初めのお題は「世界遺産」(行書)と「新たな決意」(楷書)です。一人一人ゆっくりじっくりと字と向かい合いながら、丁寧に書き上げていました。書道のよいところは、後戻りができないところにあります。消しゴムで消したり、重ねて書いてごまかしたりできないところが大事です。常に決断し、一筆一筆振り返りながら書くことは常に自分自身と向き合うことになり、心も鍛えられます。

 書かれた文字は個性的で、一人一人違いがあって見ていて楽しいものですが、その背後に文字に向かい合う真剣な時間があったことは忘れずに見てほしいなと思いました。

 書き初めは来年、教室に掲示する予定です。

1年生地域学習 歴史ある新町を知る!

 1年生の地域学習がおこなわれました。宿場町として栄えていた新町が、現在に至るまでどのような経緯を経て現在に至るのか、大変興味深いお話を聞くことができました。

 江戸時代には中山道の宿場町として栄えた新町。人口密度は高く、この地域に集中して人々が集まり町を形成していました。その後、明治、大正と製糸業によって栄え、工場がたくさん建てられました。そこで働く人たちで、新町は大変賑わっていたようです。その後、製糸業から次第と他の事業に移り変わっていきます。

 新町の人たちの結びつきの強さが垣間見られる内容であり、生徒達にとっても、改めて新町について理解が深められ、多く学びがありました。
 講師の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語の授業 スピーチと質問!

 1年生の国語の授業では、緊張しながらもスピーチの学習がおこなわれていました。

 教卓の前に立ってクラスを見回し、はっきりとした声で話を始める。まるで草野心平の詩「河童と蛙」の河童のようです。スピーチ原稿を持つ手は緊張で震えているようでしたが、一言一言、相手に伝わるように速さを考えながら話をしていました。内容は自分の部活のことや食べ物のことなど、とても興味深いものばかりでした。
 聞いている側ものんびりとはしていられません。スピーチの後には必ず質問をしなくてはならないからです。相手の言葉を聞き逃すことなく的確に質問するためにこちらも緊張感が高まります。

 一連の活動が終わると大きな拍手。スピーチした人も聞いていた人も互いの健闘をたたえ合うかのようでした。

 人前で自分自身のことについて話をする機会は、そう多くはありません。しかし、必ずその場面は訪れます。特に春先、自分の環境に変化が訪れたときに。今回の活動がきっと活かされる時が来ます。

 とても実りの多い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳の授業「席替え」

 1年生の道徳の授業では「公正・公平」の価値項目で、様々な意見交流がなされていました。

 1年4組では「席替え」を題材に、決められた約束と好きな席に座りたいという思いとの間で葛藤する生徒達の様子から「公正・公平」とはどういうことなのかについて考えを深めていました。

 道徳は何が正しいのかということを学ぶことが目的ではありません。道徳の授業をとおして、あらゆる道徳的な価値についてじっくりと考えること、さらに仲間と交流して新たな価値に気づいていくという過程を体験させることも目的です。そして、この過程が、先の見えない不透明な未来を強く生きていくためにはとても大切な力になります。

 生徒達は、成長と共に道徳の授業で得た学びが変化し、より洗練されていくことになります。自分たちの行動を振り返りながら一歩一歩、大人として、社会人として成長していくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習の振り返り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は先週おこなった校外学習の振り返りをおこなっていました。お手本を参考にしながら、自分のメモを元にして新聞を作成します。
 新聞の中にはたくさんの思い出が詰まっていて、どれを見ても充実した校外学習だったことが分かる内容となっていました。

 今回の1年生の校外学習の目標は以下の通りです。
〇 公共の場のルールを守る
〇 班の人と仲良くなる
〇 動物のことと、班員のことを知る
 この目標に沿って、一人一人が意識した行動をとれたこと、そしてそこでの学びが今後の生活に活かされること、この二つのことが実現できたら、今回の旅行は大成功ということになると思います。

 新聞のできあがりが楽しみです。 

1年生 校外学習無事終了です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の校外学習が無事終了しました。各学級の班長を中心に充実した班別活動ができ、実りの大きい校外学習となりました。

 埼玉県こども動物自然公園内での班行動では、たくさんの動物たちと触れ合いながら見て回る中で、協力することの大切さや楽しさを学び、一回り成長したようでした。

 1年生はこれからも成長していきます。あと数ヶ月後には新入生を迎え、「先輩」とよばれる立場になります。「新町中学校の先輩たちはすごい!」と言ってもらえるようになるために、これからも様々な経験を積み重ね、さらに成長していってほしいです。

 1年生の今後が楽しみになった校外学習でした。

日本唯一のクオッカ

画像1 画像1
国内では、埼玉県こども動物自然公園にしかいないクオッカです☆

コアラ!寝てる

画像1 画像1
コアラは皆、寝ています。可愛いです。

ランチタイム

画像1 画像1
 

ペンギンヒルズ

画像1 画像1
ペンギン可愛いです!

班別行動スタートです!!

画像1 画像1
班の友達と協力しながらの班行動です。可愛らしい動物に興味津々です!

1年生校外学習 動物園到着

画像1 画像1
班活動スタートです
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度初め休業日(〜4/6)
4/6 入学式準備13:30〜15:30