インフルエンザ等の感染症が流行しています。うがい、手洗いをして予防に努めましょう。

修了式が行われました

 令和4年度新町中学校の修了式が行われました。新型コロナウイルス感染症の拡大状況も落ち着きが見え始めたことから、修了式は1,2年生が体育館に集まって行うことができました。久しぶりの集会に緊張感もあましたが、厳粛な雰囲気の中で、代表の生徒に修了証が手渡されると、一斉に拍手がわきあがり、これまでの大変な思いをしてきた日々が吹き飛ぶような爽やかな心地になりました。まだまだ油断できない日々が続きますが、明るい兆しが感じられる心躍った場面でもありました。
 今できることを一生懸命に取り組んできましたが、何かと我慢することが多かった中学校生活。その中でも、自主的な活動の様子がたくさん見られ、新町中の生徒達のことを誇りに思っております。

 保護者の皆様におかれまして、ご心配やご迷惑をおかけすることも多かったかと思います。しかし、皆様の温かな支援を受け、ここまでやってこられました。感謝いたします。

 来年度の新町中学校では、保護者の皆様、地域の皆様、学校が一体となって、生徒達の成長を支えていきたいと考えております。様々意見をいただきながら、一歩ずつ進んでいきたいと思いますので、今後とも変わらぬご支援、ご協力をお願い致します。

一年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願い致します。
画像1 画像1

舗装本復旧工事のお知らせ

 下記の日時にて舗装本復旧工事が行われます。誘導員の指示に従って通行するようにお願いします。通行する際には十分に注意するように、学校でも指導してまいりますが、ご家庭でもお声がけくださいますようお願いします。

工事期間  令和5年3月23日(木)〜4月15日(土)

工事時間  8:30〜17:00

工事場所  高崎市新町396-8付近の交差点


画像1 画像1

緑化委員さんの働き

画像1 画像1 画像2 画像2
緑化委員さんが放課後の時間にポリアンサを植えてくれました。植えるイメージを皆んなで出し合い協力をして綺麗な円形のグラデーションができました。

在校生のお見送り

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式に先立ち、式に参加できない在校生から花がプレゼントされました。コロナ禍の中、何ができるかを考え最後の別れの場面です。卒業生の立派な態度とそれを見送る在校生の温かな拍手、あいさつがとても清々しく思いました。

 卒業生の代表からはお礼の言葉とともに、これからの新町中学校を背負って立つ在校生へのエール、そして「切磋琢磨」という言葉が贈られました。気持ちのこもった言葉がとても素晴らしく思いました。

入学説明会が行なわれました

 令和5年度に入学する生徒の保護者向け入学説明会が行なわれました。多くの方に参加していただき、短時間ではありましたが入学に関することや、学校生活のことなど説明をさせていただきました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。入学式に向けてこれから準備を進めていきます。

 入学式当日の保護者の参加につきまして、新型コロナウイルス感染症の拡大状況により変更することがあります。その際には、HP等でお伝えしてまいります。ご承知おきください。
画像1 画像1

3月の行事予定

3日(金) 公立後期 志願先変更
5日(日) 市優秀スポーツ賞表彰式
8日(水) 1、2年 先輩の話を聞く会
      公立後期選抜1日目
9日(木) 公立後期選抜2日目
10日(金)卒業式予行 卒業式準備
13日(月)第76回卒業式
16日(木)公立後期発表
17日(金)PTA運営委員会(新旧役員)
20日(月)公立再募集出願
22日(水)公立再募集出願
23日(木)特別清掃・ワックスがけ
24日(金)修了式・退任式
      公立再募集選抜・追検査
27日(月)年度末休業日(〜3/31)
28日(火)公立再募集・追検査発表
29日(水)定時制課程追募集(〜31日)

新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じて、変更になることがあります。ご承知おきください。

小中連携リーダー会議をリモートで開催しました

 新町中学校区の3校がリモートでつながり、いじめ問題(特にSNS関係)に関して意見交流を行ないました。

 最初は緊張していたり、機材のトラブルがあったりと苦労する場面もありましたが、徐々に慣れてくると、様々な意見を出し合うことができていました。各小学校の代表の児童たちも立派な態度で意見を述べていたのも素晴らしく思いました。
 生徒会本部として、これからも新町第一小学校、新町第二小学校と連携を図りながら、気持ちよい学校生活が送れるように頑張っていきます。

 保護者の皆様、地域の皆様のご協力をいただきながら、これからの新町を支える一つの力となれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校訪問 中学校の紹介をしてきました

 定期テストで忙しいさなか、本校生徒会役員は来年度入学予定の小学校を訪問し、中学校説明会を実施してきました。

 各小学校の児童たちは、きちんとした姿勢で熱心に話を聞いていて素晴らしいと思いました。また、紹介が終わった後の質疑応答では、部活動のことや勉強のこと、先生のことなどたくさん質問をしてくれました。その態度や様子をみていると、今から入学が待ち遠しく思います。
 また、生徒会本部の皆さんの頑張りは素晴らしく、緊張しながらもしっかりと児童と向き合い、てきぱきと働く様子に成長を感じました。今後の新町中学校が、さらに飛躍することを期待させるもので、とても嬉しい気持ちになりました。さすが生徒会本部役員ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日から3学期の定期テストが始まりました。

 今年度最後の定期テストが始まりました。1,2年生は三日間、3年生は二日間の日程で行なわれます。生徒達は問題に真剣に取り組み、これまでの学びの成果を発揮しようと頑張っていました。

 夜遅くまで勉強に励んでいた生徒も多くいます。保護者の皆様、お子さんが体調を崩さないようにサポートをお願いします。
画像1 画像1

2月の行事予定

1日(水)防災安全講話(6校時)部活動休止(テスト前)
2日(木)部活動休止(テスト前)
3日(金)1年地域学習(6校時)部活動休止(テスト前)
     葦の芽タイム(後期最終)
6日(月)第3回定期テスト(全学年)部活動休止
     公立前期出願
7日(火)第3回定期テスト(全学年)部活動休止
     公立前期出願
8日(水)第3回定期テスト(1,2年)部活動休止
     専門委員会(後期まとめ)
     小学校へ学校紹介訪問
10日(金)リーダー研修会
13日(月)公立前期選抜
14日(火)公立前期選抜
15日(水)地域運営委員会15:30〜会議室
17日(金)入学説明会 13:30〜体育館(保護者のみ)
21日(火)公立前期発表(3年 給食後放課)
22日(水)3年公立願書集約(3年 給食後放課)"
24日(金)2年オープンスクール
      2学年PTA(6校時)
27日(月)公立後期出願(3年 給食後放課)
28日(火)公立後期出願

新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、予定が変更となる場合があります。

本年度の葦の芽タイムが終了しました

 1年間にわたって生徒達の学習を支えてくださった葦の芽タイムの最終回が行なわれました。定期テスト直前ということもあり、様々な質問が生徒から出され意欲的な姿勢が見られて素晴らしいと思いました。また、英語ではテストに向けた注意点について復習するなど、学力向上に向けてしっかりと学習に取り組めていました。

 葦の芽タイムは今回で終了になりますが、来年度も実施します!是非多くの生徒に参加してもらいたいと思います。

 ボランティアできてくださった方々に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災安全講話が行なわれました

 本日、地域の防災士さんをお招きして防災安全講話を行ないました。

 新町地区の地理的状況を確認した上で、考えられる災害と避難の方法について丁寧にお話をしていただきました。命を守る行動とはどのようなことか・・・今回の講話を通して、具体的かつ本当に必要なことについてわかりやすく説明していただきました。

 自然災害はいつどんなときに起こるかは予想ができません。しかし、命を守るために必要なことを意識しておくことで、判断や行動が適切にできるようになります。新町中学校は指定避難所となっていますので、ご家庭でも被災したときには【どのように連絡を取り合い】、【どの経路でどこに避難するのか】を改めて話し合い確認していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評価の掲載について

 年末に保護者の皆様にお願いした学校評価について、集計が終了しましたので掲載させていただきます。学校日記の右下にリンクがありますので、そこからご覧いただけます。
 学校評価でいただいたご意見を参考に、これからもよりよい新町中学校を目指して研鑽に努めてまいります。今後とも、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。

3学期が始まりました!

明けましておめでとうございます
     本年もよろしくお願いします

 3学期が始まりました。校門で生徒の登校を待っていると、新年を迎え、引き締まった表情で生徒達が次々に登校してきました。元気よく挨拶をし、教室へ向かう生徒達の様子を見ていると、2023年もきっと新町中生全員にとってウサギのように飛躍の年となるのではないかと思いました。

 3年生は、先週末の3連休から私立高校の入学試験が始まりました。きっと新年の雰囲気に流されることなく、自分の目標に向けて懸命に勉強にいそしんできたことでしょう。受験は団体戦です。受験する生徒も、それを支える保護者の皆様、先生方、地域の方。様々な人の協力があって、受験は乗り越えることができます。みんなの思いを受け、これからも全力で頑張ってほしいと思います。

 1,2年生にとっては、この3学期で来年度の準備を進めていくことになります。これまでの自分自身を更に一段ジャンプアップするべく、いろんなことにチャンレンジし、充実した学校生活を送ってほしいと思います。2年生は義務教育最後の1年に、1年生にとってはいよいよ「先輩!」とよばれる立場になるわけです。日々成長できるように頑張っていきましょう。

 保護者の皆様、地域の皆様へ
 新型コロナウイルス感染症の拡大が心配される状況ではありますが、皆様のご協力のおかげで、無事3学期をスタートさせることができました。成長途中の生徒達ですので、まだま心配な面もあるかと思いますが、見方を変えれば、たっぷりと伸びしろがあるとも言えます。生徒一人一人の成長をとても楽しみにしています。
 職員一同、これまでと変わらず一人一人を大切にしながら支援していきます。今後とも、本校の教育活動にご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の終業式を迎えました

 2学期の終業式を本日迎えることができました。

 2学期は様々な行事があり、コロナ禍の中にあって生徒達を中心にできることを考え、実行したくさんの思い出を作ることができました。本当に生徒達の力は素晴らしいものがあります。3年生の修学旅行、各学年の校外学習、合唱コンクール、学習発表会。少しずつではありますが、保護者の方に来校いただける機会を持つことができました。お子さん達の成長した姿が少しでも伝われば幸いです。

 保護者の皆様、地域の皆様、新町中学校の教育活動に対してご理解、ご協力いただきありがとうございます。日々変化する社会の中で、たくましく生きていく力を身に付けられるように、教職員一同誠意努力してまいりますので、今後とも変らぬご支援をよろしくお願いします。
 あと数日で新年を迎えます。令和5年が誰にとっても幸せな年になりますように願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康教育講演会が行なわれました

 群馬ヤクルトさんの協力を得て、「健康教育講演会」が行なわれました。腸の働きが健康にどのような影響を与えているのかを丁寧にお話してくれました。
 腸内細菌の数やその働き、菌類のものすごいパワーと働きぶりに笑いと驚きを交えながらのお話に、生徒達はいつも以上に真剣に聞いていました。

 健康教育は日常生活の中でこそ生かされます。ちょっと意識して食事に変化を与えることで、その効果はとても大きくなります。バランスのとれた食事、睡眠、運動の大切さがよくわかる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講演会 「障害とは何か?」「障害はどこにある?」

 人権教育講演会が3,4校時に行なわれました。講師にDET群馬の皆様を迎え、一緒に人権について、平等について、障害について考えました。目からうろことはまさにこのことというくらい、新たな刺激をたくさん受けました。

 「障害とは何か?」と尋ねられたとき、なんと答えますか?そして「障害はどこにありますか?」とさらに重ねて問われたら、なんと答えたらよいでしょうか。
 ここで考えるべきは障害者は障害を持っている人ではなく、段差や偏見など社会生活の中で様々な障害に困っている人であり、障害は互いに協力し合うことで全て解消できることなのだということです。
 生徒達は、お話を聞く前と後で障害者に対する考え方が一変したようで、自分たちの身の回りから障害をなくしていくにはどうすればよいかと真剣に考えていました。

 どんな人でも日常生活でここをなんとかしたいな・・・という障害を感じる場面があるのではないかと思います。全ての人たちが快適に、気持ちよく幸せな生活が送れるように、みんなで知恵を出し合っていけるとよいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第2学年】 高徳院で集合写真撮影

画像1 画像1
集合写真を撮って、班活動開始です。

学校生活のリアルを見ていただく

 本日から2日間にわたってオープンスクールを実施しています。授業中や休み時間など、普段の何気ない学校生活の様子をたくさんの保護者の方に参観していただきました。家庭生活では見せない、わが子の頑張っている姿が見られたのではないかと思います。
 これを機会に、学校生活について親子で語り合うのもよいかも知れませんね。

 オープンスクールは明日も開催します。
画像1 画像1 画像2 画像2

食品ロスについて考える 給食委員会の活動

 給食委員会の活動の一環として「給食残量調査」があります。これまでは一定の期間、給食の残量を調査し、成長に必要な栄養が十分にとれているかを確認するものでした。しかし、この給食の残量については、SDGsの目標の一つ「12 つくる責任 つかう責任」と大きく係わる非常に大切な内容を含んでいます。
 このことについて地域のボランティア団体「みどの福祉会」の丸茂さんからお話しをいただきました。みどの福祉会は、フードドライブ、子ども食堂など様々な取組を通して食品ロス問題、貧困の問題などに真剣に取り組んでいる団体です。自分たちの活動が、将来どのように社会と係わっていくのか、実感をもてなかった給食委員会の生徒達でしたが、話を聞いているうちに、目の輝きが増していました。自分たちにできることが社会とつながっていることに気付き、やる気がぐわっと湧いてきたようでした。

 環境問題が様々言われている中、自分を含め未来を生きていく人たちのために、持続可能な取組を考え実践していくことが今後求められています。今の小さな一歩が、世界を変えるかもしれないと大きな波になるのかと思うとワクワクしてきますね。今後、給食委員会の活動から目が離せません!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 年度初め休業日(〜4/6)
4/6 入学式準備13:30〜15:30