ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(金)は、小・中学校で令和2年度修了式が行われました。そのため、通級指導教室も指導が終了となりました。休校から始まり、3学期指導開始を遅らせるなど、コロナ禍での一年でした。感染拡大を考慮し、例年と同じ指導は行えませんでした。さらに、検温の実施、アルコールによる手指消毒、手洗い、保護者の皆さまには自動車での待機などしていただきました。再開後は、指導を中断することなく継続できたことは、子どもたち、保護者の皆さまのご理解・ご協力のおかげです。感謝申し上げます。
 令和3年度は、4月19日(月)から指導を開始いたします。令和3年度は、個々の指導開始日等の連絡は幼児以外は、所属校からの連絡に変更いたします。詳細はホームページに掲載してありますので確認ください。コロナ禍の終息が見えず、引き続き負担をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
 通級指導教室教職員一同、子どもたちや保護者の皆様の笑顔を見られることを楽しみにお待ちしています。

重要 小・中学生の令和3年度指導開始日等の連絡方法変更について

 令和3年度から新年度の指導開始日等の連絡は<在籍校から保護者様あてへの連絡>となります。ご理解・ご協力をお願いいたします。在籍校からは、4月9日(金)以降となります。

令和3年度から変更
(変更前)
◇小中学生
 通級指導教室から保護者へハガキ・電話
  ↓
(変更後)
◇小中学生
 在籍校から保護者へ文書

◇幼児については変更はありません。

※日程等の確認で通級指導教室から連絡をすることもあります。また、心配なことなどありましたら気軽に連絡をお願いします。
※指導日等の変更を希望するときは、該当教室担当者に連絡をしてください。

第13回教室職員会議(最終)の開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 通級指導教室は、毎月1回、各教室から職員が中央教室に集まり、教室職員会議を開催していました。今年度は新型コロナウイルスの感染拡大及び防止のため、第1,2回のみ中央教室での開催になってしまいました。第3回以降は、資料をC4th掲示板に掲載することにしていました。しかし、後半、何度かはZoomを活用して行いました。最初は、なかなか馴れずに戸惑ってしまうこともありました。5日(火)に実施した今年度最後の第13回教室職員会議もZoomを使いましたが、大分、スムーズにできるようになりました。Zoomを活用した会議などをこれから先もさらに取り入れられればと思います。

展示の紹介 テーマ「幾何学」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月から月ごとにテーマを決めて展示をしてきました。テーマは12月「箱」、1,2月「花と生物」でした。3月のテーマは「幾何学」です。どのように折ったのか、組み合わせたのかが分からないような手の込んだ作品になっています。また、使う折り紙の質感にもこだわっているそうです。

第5回親の会役員会を開催しました

 17日(水)、中央教室3階プレイルームにて親の会役員会を実施しました。今年度は一年を通じ新型コロナウイルスの影響を受けました。本役員会も可能な限り人数を絞っての開催をしてきました。また、親の会としての活動について開催有無の判断を含め、今までにないご苦労をおかけしました。コロナ禍のなか、役員の皆様には大変、お世話になり、ありがとうございました。
 今回の役員会は、令和3年度の事業計画を中心に検討されました。また、令和3年度に県親の会事務局を高崎市通級指導教室が担当しますので、会議予定なども検討されました。

教室研修 第2回全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
 通級指導教室では、「子ども理解と個に応じた通級指導の工夫 〜その子らしく成長する姿に寄り添う支援〜」を研究主題として研修に取り組んできました。例年は中央教室に集まって行っていましたが、コロナ禍のため今年は、主に各教室を単位に実施してきました。2月12日(金)は全体研修ですがZoomにより行いました。1年の取組みを評価したアンケートなどをもとに今年度を振り返りました。そして、令和3年度に向けた研修の取組みについて話し合われました。
 後半は、オンライン講座を受けた職員3名による報告が行われました。

お楽しみ工作(中央教室)

画像1 画像1
 通常であればこの時期、調理を行っていましたが、新型コロナウイルスの感染防止のため実施することができません。そこで、今年は「お楽しみ工作」を行います。専用のプラバンに油性マーカーなどで思い思いの絵や文字を書きます。これにオーブントースターで熱を加えると写真のようなオリジナルアクセサリーができあがります。

研修報告会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和2年1月8日〜令和2年3月13日まで国立特別支援教育総合研究所で実施された「第三期 発達障害・情緒障害・言語障害教育コース」に通級指導教室職員1名が参加しました。コロナ禍の影響で報告会の日程がなかなか決まらずにいました。ようやく1月22日に各教室ごとにZoomを活用しての報告会が実施でき、有意義な研修となりました。

十二支探しに挑戦! 中央教室

画像1 画像1
 前回はクモでしたが、今回は十二支です。子(ね=ねずみ)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う=うさぎ)・辰(たつ)・巳(み=へび)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり=にわとり)・戌(いぬ)・亥(い=いのしし)を折り紙を使って作成しました。前回と同様、これらを中央教室内の3階に隠しました。来室したときには、是非、挑戦してください。

中央教室 展示の紹介 1,2月のテーマ「花と生物」

画像1 画像1
 12月の「箱」に引き続き、子どもたちが手の込んだ折り紙を折ってくれました。1,2月のテーマは「花と生物」です。色鮮やかな花ができました。生物は今にも動き出しそうです。

緊急 新型コロナウイルス感染拡大にともなう指導変更について

◇新型コロナウイルスが感染拡大傾向にあることから、高崎市教育委員
 会の指示により全通級指導教室の3学期指導開始日を以下の通りとし
 ます。なお、変更があるときは改めて連絡いたします。

  ○3学期指導開始日:平成3年1月18日(月)

◇保護者の皆様には、以下のことについてご協力をお願いいたします。
 
1 来室時において
 ○子ども、保護者の方、ともにマスクの着用をお願いします。
 ○玄関での検温にご協力をお願いします。
  ・37度以上あった場合、帰宅し、自宅での休養をお願いしてい
   ます。
 ○手指消毒、または手洗いをお願いします。
 ○可能な限り常時換気に努めます。そのため、指導室内の温度が保て
  ないこともあります。寒さ対策をお願いします。
 ○十分な距離が確保できない、換気ができないなどの理由により待合
  室を使用していない教室もあります。この場合、保護者の方は、廊
  下や自動車で待機していただいています。通級指導教室から離れる
  ときは、指導終了10分前にはお戻りください。
 ○指導中、体調が悪くなるときもあります。携帯電話などが、つなが
  るようお願いいたします。

2 次のようなときは、自宅での休養をお願いしています
 ○発熱があるとき。
 ○咳やのどの痛みなどの風邪症状があるとき。 
 〇同居の家族の方が同様の症状があるとき。
 〇学校や学級がインフルエンザ等で閉鎖や早帰りになったとき。

中央教室 作品展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央教室の玄関や廊下には、子ども達の作品が展示されています。折り紙、イラスト、スクラッチシートを使った作品などがあります。折り紙の展示は月ごとにテーマを決めて作品を作成してくれています。12月は「箱」です。小さなものから大きなものまで、大きさだけではなく手の込んだ作品もあります。

群馬県立聾学校との情報交換会

画像1 画像1
 通級指導教室では、群馬県立聾学校の先生を講師に迎え、中央教室で夏休みに研修を行ってきました。しかし、今年は新型コロナウイルス感染防止のため実施しませんでした。ところが、群馬県立聾学校の先生から提案があり、11日(金)にZoomを使い群馬県立聾学校と中央教室、中居教室、城山教室、金古教室をむすび、情報交換会を実施しました。こうした機会を提供していただいた群馬県立聾学校の先生方、ありがとうございました。

各教室の様子No.6 下室田教室

 12月頃、感染防止対策をしながらお楽しみイベントを行う予定です。指導の後半にくじが2本引けます。一つ目は手探りくじで欲しいものを決めて、それが当たる形を探して取り出します。二つ目は景品(文房具など)がもらえるくじです。2学期のお楽しみとして感じてもらえたらうれしいです。

各教室の様子No.5 堤ヶ岡教室

 昨年9月金古教室の分室として開設、この4月堤ヶ岡小を設置校として『堤ヶ岡教室』となりました。小学生と中学生が通っています。今はなかなかできませんが、今後、小・中の子どもさん、親御さん同士の交流や学び合いの場を作れたらと思っています。

各教室の様子No.4 城山教室

 指導室での個別指導が中心ながら、体育館ではバドミントン、Jボードが人気、校庭では虫取り、サッカー等でエネルギーを発散しています。また、トマト、いも、米などの栽培に挑戦した子もいて、ちょっぴりですが収穫できました。制約のある中ですが、各々「好き」をいかして活動しています。

教室研修14

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(金)に教室研修を各設置教室ごとに行いました。今回は、中央教室幼児班に外部から講師(スーパーバイザー)を招聘し、専門的な立場からたくさんのアドバイスをいただきました。

各教室の様子No.3 中居教室

 今年度は、通級での活動がいつもとは違った形が多くなっていますが、保護者の皆さんのご理解のもと、お子さんとの時間を過ごすことができています。10月の第2週から担当の先生と、制限はありますが、プレイルームに設置された昔懐かしい駄菓子屋さん風のお店でお買い物体験をしました。

各教室の様子No.2 金古教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期も半分過ぎましたが、子ども達は元気に通ってきています。金古教室は新規の通級児が増え賑やかになりました。行事としては、11月の中旬からお楽しみ会を予定しています。コロナ対策をしながら、子ども達が楽しめるような充実した行事にしたいです。

各教室の様子No.1 中央教室

画像1 画像1 画像2 画像2
☆幼児
 今年度は、行事や小集団指導が思うようにできない半面、通級児とゆっくり過ごす時間があります。通級児も、自分の話を最後まで聞いてくれる、自分のしたい遊びにとことん付き合ってくれる、この時間だけは先生を独占できると楽しみにしてくれているようです。

☆小学生 
 今年の「秋祭り」は制限のある中での活動になっています。それでも、実際のお店のように買い物を楽しむことができるので、買い物経験の少ないお子さんには新鮮なようです。目をキラキラさせてくじの景品を見る子どもたち…。こちらまで幸せな気持ちになります。

☆中学生(堤ヶ岡教室を含む) 
 今年度の保護者懇談会は参加者を卒業生と3年生の保護者とし、教室ごとに実施しました。短時間でしたが充実した話し合いができました。さて、2学期は「誰かのために」と「つながる」をテーマに指導中です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 退職辞令交付式
4/1 学年始め休業 〜6日
4/2 企画会議01
4/5 教室職員会議01
4/6 研修推進委員会01