学校概要

学校長

上原 伸吾

位置

北 緯 36度21分25秒
東 経 138度59分25秒
海 抜 105.8m
総面積 12,734m²

学校の規模

児 童 数 465名
クラス数 20クラス
職 員 数 50名

概  要

 新しい年、令和7年度が始まりました。昨年度に引き続き、2年目となります。今年度も保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力をいただきながら、子どもたちと明るく楽しい学校づくりを推進してまいりますのでよろしくお願いいたします。
 本校は、明治7年(1874)1月に「小鳥小学校」として、群馬郡下小鳥村(現高崎市下小鳥町)の蓮花院を借用して開設されました。
  明治19年(1886)に校名を「筑縄尋常小学校」とし、また、明治22年(1889)の市町村制施行により、上小鳥村、下小鳥村、上小塙村、下小塙村、筑縄村、上並榎村の6つが合併し、「六郷村」となったのにともない、「六郷尋常小学校」となりました。
 明治31年(1898)には校舎を新築し、現在地に移転してきました。
 戦時中は「六郷国民学校」と称していましたが、昭和22年(1947)からは「群馬郡六郷村立六郷小学校」となりました。
 昭和26年(1951)に六郷村が高崎市に合併されたのに伴い、高崎市立六郷小学校と改称され、現在に至っています。
 校地は、高崎市の北部に位置し、校区は数十年前までは、農業と養蚕中心の地域でした。現在は、校区中央部を北部環状線が走り、高前バイパス・高崎箕郷線・高崎渋川線にはさまれた交通の要衝の地となっています。近年の急激な都市化にともない、アパート・マンションの建築が進み、児童の転出入が頻繁になっております。

学校評価

配布文書はありません。