学校基本情報
学校名称
学校の沿革
本校は、高崎駅西口から北へ1キロに位置し、大正4年開校の学校で令和6年度に110周年を迎えました。所在地は弓町、江戸時代には中山道の通る城下町の一角でした。
現在では、古くからの町並みを残しながら、高層マンションや商店街が立ち並んでいます。線路の近くに学校があるので、時々通る蒸気機関車の汽笛がよく聞こえます。
かつて、昭和27年には児童数1800名の大規模校でしたが校区変更、城東小分離創立等に伴い市内で1番校区の狭い学校となりました。
小規模校の特徴、協力的な地域住民・盛んな伝統的文化活動等の地域性を生かし、以下のような「特色ある学校」づくりを行っています。
| |
東 小 学 校 の 沿 革 |
| 大正4年 |
高崎市立東尋常小学校開校 |
| |
校地面積4092坪 |
| |
白銀町・元紺屋町・旭町・赤坂村児童数862名 初代校長 上原喜曽八 |
| |
当初の通学区は、九蔵町・高砂町・椿町・羅漢町・弓町・真町・北通町・ |
| 7年 |
飯塚村を編入 児童数936名 |
| 8年 |
山田町・通町・田町4丁目を編入 児童数1071名 |
| 10年 |
田町・寄合町・新紺屋町を編入 児童数1281名 |
| 12年 |
田町・寄合町・新紺屋町を中央小へ変更 児童数1471名 |
| 昭和2 |
江木の一部・岩押町を編入 児童数1281名 |
| 12年 |
文部省総合視察を受ける 児童数1642名 |
| 14年 |
白銀町・元紺屋町を中央小へ変更 岩押町を塚沢小へ変更 |
| 16年 |
高崎市東国民学校と校名変更 児童数1497名 |
| 昭和22年 |
高崎市立東小学校と校名変更 児童数1575名 |
| 23年 |
高崎市立東小学校PTA結成 児童数1620名 |
| 24年 |
給食室新築竣工 トラホーム予防治療指定校 |
| 27年 |
児童数1799名 33学級に達す |
| 28年 |
通町を南小学校へ変更 児童数1658名 |
| 29年 |
城東小学校を分離創立 児童数1098名 |
| 36年 |
児童数719名 児童数減少により北校舎解体 第9回日本PTA全国 |
| |
協議会大会において優良PTAとして文部大臣表彰 |
| 38年 |
プール新築落成 8月プール開きを行う 児童数589名 |
| 39年 |
校歌・愛唱歌ができ発表会開催 児童数539名 |
| 47年 |
旧校舎解体始まる 新校舎第1期工事(北校舎)始まる |
| |
稲葉文部大臣工事等視察来校 |
| 48年 |
児童数366名 6月学校無人化始まる 新校舎第2期工事 |
| 49年 |
児童数361名 9月第3期工事完了(南校舎)体育指導優良校として |
| |
表彰される |
| 50年 |
児童数367名 発明創意工夫優秀校として科学技術庁長官表彰 |
| |
開校60周年記念式典挙行 |
| 53年 |
児童数327名 健康優良校県一位 全国表彰 |
| 56年 |
市指定安全教育研究発表会開催 児童数275名 |
| 59年 |
市指定教育課程研究発表会開催 児童数241名 交通安全の風船を |
| |
あげ、福島県須賀川市、同県東白川郡古殿町で発見された |
| 平成4年 |
新プール、ひのきの部屋落成式 コンピュータ導入 |
| |
うさぎ小屋・樹木園完成 児童数180名 |
| 5年 |
関東地区道徳教育研究大会開催 児童数172名 |
| 7年 |
児童数176名 開校80周年記念式典挙行 記念誌発行 |
| 9年 |
6月体育館落成式 市指定教育課程研究発表会開催 児童数170名 |
| 10年 |
児童数162名 NHKスペシャル終戦特集取材撮影「東小学校の終戦」 |
| |
県自転車コンテスト団体6位入賞 |
| 12年 |
パソコン室設置 金管ユニフォーム新調 児童数150名 |
| 13年 |
児童数163名 教室扇風機設置 パソコン室エアコン設置 |
| |
市指定「特色ある学校」研究発表会開催 |
| 15年 |
児童数171名 放送室調整卓交換 音楽室エアコン設置 |
| 17年 |
児童数170名 2学期制実施 市花いっぱいコンクール最優秀賞 |
| 18年 |
児童数153名 英語活動高崎市モデル校 |
| 19年 |
児童数153名 マンドリン演奏会 職員室パソコン設置 |
| 20年 |
児童数161名 特色ある教育活動「命の大切さを育む教育」 |
| 21年 |
児童数159名 |
| 22年 |
児童数161名 |
| 23年 |
児童数162名 |
| 24年 |
児童数188名 |
| 25年 |
児童数212名 |
| 26年 |
開校100周年 児童数235名 英語教育強化地域拠点事業(県指定) |
| 27年 |
児童数244名 給食室増改築 |
| 28年 |
児童数272名 英語教育強化拠点事業授業公開 英語ルーム改修工事 |
| 29年 |
児童数288名 高崎市交通少年団 |
| 30年 |
児童数287名 高崎市英語Leading Project推進校 |
| 31年 |
児童数304名 高崎市英語Leading Project推進校 |
| 令和2年 |
児童数318名 高崎市英語Leading Project推進校 |
| 令和3年 |
児童数317名 |
| 令和4年 |
児童数327名 |
| 令和5年 |
児童数318名 |
| 令和6年 |
開校110周年 児童数306名 |
学校所在地・連絡先
学校所在地・アクセスのページをご覧ください。
管理職
令和7年4月10日現在
児童数
| 学年 |
学級数 |
男 |
女 |
計 |
| 1 |
2 |
20 |
24 |
44 |
| 2 |
2 |
16 |
24 |
40 |
| 3 |
2 |
19 |
26 |
45 |
| 4 |
2 |
25 |
32 |
57 |
| 5 |
2 |
24 |
24 |
48 |
| 6 |
2 |
24 |
33 |
57 |
| なかよし |
2 |
11 |
1 |
12 |
| 計 |
14 |
139 |
164 |
303 |
令和7年4月10日現在
教職員数
| 事務 |
1 |
| 教務 |
1 |
| 学級担任 |
14 |
| 専科 |
1 |
| 養護 |
1 |
| 栄養士 |
2 |
| 給食技士 |
3 |
| 校務員 |
2 |
| 教科指導助手 |
1 |
| 学校支援員 |
2 |
| 学校図書館指導員 |
1 |
| ALT |
1 |
令和7年4月10日現在
校時表
通常校時(月[読み聞かせあり]・火・水・金)
| 朝の会 |
8:15 |
〜 |
8:25 |
| 朝行事 |
8:25 |
〜 |
8:40 |
| 1 |
8:45 |
〜 |
9:30 |
| 2 |
9:35 |
〜 |
10:20 |
| 20分休み |
10:20 |
〜 |
10:40 |
| 3 |
10:40 |
〜 |
11:25 |
| 4 |
11:30 |
〜 |
12:15 |
| 給食 |
12:15 |
〜 |
13:05 |
| 清掃 |
13:05 |
〜 |
13:20 |
| 昼休み清掃 |
13:20 |
〜 |
13:45 |
| 5 |
13:45 |
〜 |
14:30 |
| 6 |
14:35 |
〜 |
15:20 |
特別校時(読み聞かせなしの月・木)
| 朝の会 |
8:15 |
〜 |
8:25 |
| 1 |
8:25 |
〜 |
9:10 |
| 2 |
9:15 |
〜 |
10:00 |
| 20分休み |
10:00 |
〜 |
10:20 |
| 3 |
10:20 |
〜 |
11:05 |
| 4 |
11:10 |
〜 |
11:55 |
| 給食 |
11:55 |
〜 |
12:45 |
| 昼休み |
12:45 |
〜 |
13:10 |
| 5 |
13:10 |
〜 |
13:55 |
| 6 |
14:00 |
〜 |
14:45 |
特別校時(クラブ・委員会がある場合)
| 朝の会 |
8:15 |
〜 |
8:25 |
| 1 |
8:25 |
〜 |
9:10 |
| 2 |
9:15 |
〜 |
10:00 |
| 20分休み |
10:00 |
〜 |
10:20 |
| 3 |
10:20 |
〜 |
11:05 |
| 4 |
11:10 |
〜 |
11:55 |
| 給食 |
11:55 |
〜 |
12:45 |
| 昼休み |
12:45 |
〜 |
13:10 |
| 5 |
13:10 |
〜 |
13:55 |
| 6(クラブ・委員会) |
14:10 |
〜 |
14:55 |
|