南小の沿革

明治 33 高崎尋常小学校南分校新築(若松町)4月1日開校
  35 高崎南尋常小学校として独立
  36 敷地を鶴見町に指定
  37 仮校舎増築
  40 校地を八島町に指定
  41 義務教育6カ年となる、高崎南尋常小学校と改称、高等科併置
  43 二階建校舎新築
  45 二階建校舎(西)完成
大正 2 高等科児童を中央校に合併、高崎南尋常小学校と改称
  4 東小学校新設により通学区縮小
  5 吉野氏寄贈による音楽室1棟新築
  6 御真影下賜される
  8 尋常科1年一部東小学校へ編入
  12 南尋常小学校教育奨励会を結成
昭和 3 校舎増築(北)
  9 校舎増築(本校舎西部、用務員室等)
  10 校旗作成
  14 校地拡張
  16 奉安殿落成、校名変更、高崎南国民学校と改称
  22 校名変更、高崎市立南小学校と改称
  23 PTA結成
  24 給食室新築
  26 二部授業実施、城南分校完成
  27 城南小学校新設、通学区変更
  29 養護学級を特設
  31 給食室改築、ブロック塀完成
  34 校旗校歌制定
  37 講堂落成
  40 体育器具置場改築
  42 プール竣工
  44 石油ストーブ全学級ごとに配備
  46 新校舎6教室完成
  47 新校舎9教室完成
  48 新校舎9教室完成
  49 新校舎3教室特別教室完成
  50 ブロック健体育器具置場、小鳥小屋完成
  51 給食室改築、養護学級を閉じる
    「南声の森」完成、百葉箱、風速計の設置、渡り廊下新設
  53 校庭暗渠排水設備施工、視聴覚教室改築、石油タンク1基建設
  54 市教育委員会指定(52,53,54年度)研究発表会を開く
    (教育機器を導入した授業の研究、授業における集団思考過程−算数科)
  56 寄贈の「日時計」設置
  57 県学力向上指定地区研究、南声の森に子ども像「幸せを呼ぶ子」が寄贈される
  58 市・県・全国健康優良校として表彰される、地上式吸水漕設置
  59 関東甲信越地区放送教育研究大会授業校として授業を公開する
    南小PTA県表彰を受ける
  60 南校門の門扉改築工事を行う、健康優良校として群馬県表彰
  61 校門に交通安全の音声標識2基を設置
  62 創立85周年記念行事「高崎南小校史」発行
  63 よい歯のコンクール全国表彰を受ける
平成 関東音楽教育研究会群馬大会研究会場 
    新体育館完成
  2 体育館落成記念、東門周辺植栽整備
  3 開校90周年を祝う会及び校庭植栽整備
    AV調整卓、時報チャイム新設、花壇栽培園増設、
  4 校長室改修工事、防犯灯設置、全国日本よい歯の学校全国表彰を受ける
  5 各教室ロッカー棚新設、集いの木の部屋整備工事完成
    体育館器具庫新設完成、物置改修工事
  6 屋上塗装工事、給食室大改修工事
  7 特学設置、パソコン7台導入
  8 95周年記念式典
  9 飼育小屋の改築、東正門校地交換、音楽室の改修
  10 市教委指定校(運動会)
    学習指導(図工道徳)東正門横植栽整備、給食室床塗装回収
  11 プール改築
  12 コンピュータ室に、児童用コンピュータ20台、教師用コンピュータ1台設置。
    市教委指定校「特色ある学校<パソコンに慣れ親しむ>」(平成12、13年度)。
  13 「特認校」となり、校区外よりの新一年生30名。普通教室、特別教室に各1台コンピュータを設置。
    開校百周年記念事業「母と子」像設置、タイムカプセル埋設、記念誌発行。
  14 終日の学校公開を9月12、13日に実施
    市教委指定校「特色ある学校<パソコンに慣れ親しむ>」(平成14、15年度)。
  15 職員室増床工事
    給食室屋内出入り口工事
  16 市教委指定校「特色ある学校<パソコンに慣れ親しむ>」(平成16、17年度)。
    音楽室エアコン設置工事、校長室前植裁整備
    全日本学校歯科保健優良校表彰
  17 西トイレ大規模改造工事
  18 特別教室棟耐震工事
  19 市教委指定校「特色ある学校<パソコンに慣れ親しむ>」(平成18、19年度)
    普通教室棟耐震工事
  20 給食室増床工事
    関東甲信越静地区・群馬県造形教育研究大会公開授業校(4年)
  21 校舎一階廊下塗装
    地デジ対応テレビ設置
    県教委「特色ある教育実践校」表彰
  22 県健康教育推進学校優良校
    市教委指定「特色ある学校」(平成22,23年度)
  23 開校110年記念式典挙行
  24 日本健康教育推進学校表彰 文部科学大臣表彰
  25 校舎水道配管取替工事 花壇水遣り配管工事
  26 高崎市学力アップ推進事業「南小ふれあい教室」実施
    2泊3日の自然体験活動実施
    県指定「英語教育強化地域拠点事業」1年目
    「KIDS−シェフ」開催
  27 NIEの実践校指定(1年目)
    県世界遺産課「絹文化継承プロジェクト・校旗を作ろう」に参加
  28 日本ユネスコ協会連携事業 サイエンススクール実施
    英語教育強化地域拠点事業研究発表(西毛地区)
    NIEの実践校指定(2年目)
  29 準天頂衛星みちびきカウントダウン参加
    英語教育強化地域拠点事業研究発表(県)
    学校保健優良学校表彰
    YAMADA Track&Field Tour実施
  30 「弁当の日」開催
    高崎英語LeadingProject公開授業
    ビオトープ「とんぼ池」改修復元
    校庭周辺ブロック塀改修工事フェンス設置
    YAMADA Track&Field Tour実施
    分部順治 彫刻(型)「かたらい」設置
  31(令和1) 天皇即位にかかわり5月1日をはさみ10連休
    ビッグカメラ太陽誘電選手によるソフトボール教室
    台風による2時間登校調整
    台風被害のため持久走コース変更
    高崎英語LeadingProject公開授業
    関東甲信越放送視聴覚教育研究大会授業公開
    市学校保健優良校
    県健康推進学校優秀校
    100周年記念事業タイムカプセル開封式典
    新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校(3/2〜3/25)
    特別教室エアコン設置
    職員用パソコン入れ替え
    PTAより給食エプロン・教室カーテン寄贈
令和 新型コロナウイルス感染症拡大による一斉臨時休校4/8〜5/6
    一斉臨時休校延長5/31まで
    高崎英語LeadingProject公開授業
    運動会を平日に体育学習発表会として縮小開催
    持久走大会校内実施
    6年生修学旅行中止 日帰り校外学習に変更
    5年榛名林間学校日帰りで実施
    入学式卒業式 来賓なし時間短縮で実施
    PTAよりコロナ対応で検温システム等寄贈
    開校120周年準備委員会発足
    児童用一人1台タブレット導入開始