保健だより

保健だより1(4月号)

保健だより2(5月号)

保健だより3(6月号)

保健だより4(7月号)

保健だより5(9月号)

保健だより6(10月号)

保健だより7(11月)

保健だより8(12月号)

保健だより9(1月号)

保健だより10(2月号)

保健だより11(3月号)

家族すこやか会議

家族すこやか会議

家族すこやか会議3

家族すこやか会議4

学校保健委員会だより(「PTA保健委員会」作成)

第1回学校保健委員会

第2回学校保健委員会

地域合同学校保健委員会

第4回学校保健委員会

第1回学校保健委員会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」というテーマです。

第1回学校保健委員会1 (画像 1)
第1回学校保健委員会1
「バランスの取れた姿勢を意識しよう」です。今年度から始まった「運動器検診」の意義や結果について説明がありました。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会1 (画像 3)
第1回学校保健委員会1
「バランスの取れた姿勢を意識しよう」です。今年度から始まった「運動器検診」の意義や結果について説明がありました。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会3 (画像 2)
第1回学校保健委員会3
「ほねほねTシャツによる実演です。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会6 (画像 2)
第1回学校保健委員会6
「ロコモ体操」です。詳しくは学校日記で。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会5 (画像 1)
第1回学校保健委員会5
体のゆがみを予防する体操「ロコモ体操」の紹介です。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会5 (画像 2)
第1回学校保健委員会5
体のゆがみを予防する体操「ロコモ体操」の紹介です。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会5 (画像 3)
第1回学校保健委員会5
体のゆがみを予防する体操「ロコモ体操」の紹介です。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会10 (画像 1)
第1回学校保健委員会10
バランスの取れた姿勢を意識するために、グループごとにスローガンを話し合っています。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会10 (画像 3)
第1回学校保健委員会10
スローガンを話し合っています。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会12 (画像 2)
第1回学校保健委員会12
グループごとに話し合ったスローガンの発表です。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会12 (画像 1)
第1回学校保健委員会12
スローガンの発表です。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会13 (画像 3)
第1回学校保健委員会13
スローガンの発表です。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会18 (画像 1)
第1回学校保健委員会18
話合いのまとめです。

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会19 (画像 1)
第1回学校保健委員会19
校医の先生からの講評です

記事にジャンプ
第1回学校保健委員会20 (画像 1)
第1回学校保健委員会20
学校保健委員会のまとめです

記事にジャンプ

PTA救急蘇生法講習会

PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会1 (画像 1)
PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会1
PTA保健委員会が中心となり、PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会が行われました。高崎北消防署の方々を講師に招き、救助法や人工呼吸法の実地訓練を中心に丁寧に指導していただきました。

記事にジャンプ
PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会2 (画像 3)
PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会2
PTA救急蘇生法講習会の様子です

記事にジャンプ
PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会6 (画像 3)
PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会6
PTA救急蘇生法の様子です

記事にジャンプ
PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会7 (画像 3)
PTA救急蘇生法(水難救助法)講習会7
PTA救急蘇生法の様子です

記事にジャンプ

6月13日(月)歯科保健指導

歯科保健指導1 (画像 1)
歯科保健指導1
5年生の歯科保健指導の様子です

記事にジャンプ
歯科保健指導1 (画像 2)
歯科保健指導1
5年生の歯科保健指導の様子です

記事にジャンプ
歯科保健指導2 (画像 1)
歯科保健指導2
5年生の歯科保健指導の様子です

記事にジャンプ

6月26日(木)6年生歯科保健指導

6年歯科保健指導1 (画像 1)
6年歯科保健指導1
6年生の歯科保健指導。校医さんを招き、ていねいに指導していただきました。

記事にジャンプ
6年歯科保健指導2 (画像 2)
6年歯科保健指導2
6年生の歯科保健指導です。校医の先生方にていねいに指導していただきました。

記事にジャンプ

せんたいヒーロー食レンジャー

せんたいヒーロー食レンジャー (画像 1)
せんたいヒーロー食レンジャー
6月13日〜16日の給食の時間、給食委員会が「せんたいヒーロー食レンジャー」になり、各学級に登場しました。
・どの食べ物が体の中でそれぞれどんな働きをするのか
・3つの食品が体の中で働くためには、残さずよくかんで食べることが大切であること
・給食室の方の苦労を知り、残さずたべることや、きれいに片付けることが必要なこと
以上のようなことを啓発しました。

記事にジャンプ

6月17日(金)保健集会

保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」1 (画像 2)
保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」1
保健集会は「バランスの取れた姿勢を意識しよう」です。先日の学校保健委員会で発表した内容を、全校に啓発することがねらいです。「運動器検診」、「元気アップ六郷」の結果をもとに、体のバランスを考えていきます。

記事にジャンプ
保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」2 (画像 3)
保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」2
保健集会。「体のゆがみチェック」をして、自分や家族の体がゆがんでないか、実際にやってみます。

記事にジャンプ
保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」3 (画像 3)
保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」3
「ロコモ体操」です。「ロコモ体操」を日々の生活に取り入れて、しなやかな筋肉、バランス能力を身に付けて、健康な体を維持していくことが大切です。

記事にジャンプ
保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」4 (画像 2)
保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」4
「ロコモ体操」です。

記事にジャンプ
保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」5 (画像 2)
保健集会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」5
保健委員会で考えたスローガンです。
「鏡見て 自分でチェック ギュッペタピン」
「家族でチェレンジ ロコモ体操」

記事にジャンプ
IMG_0512.JPG

7月11日(月)連絡朝礼

連絡朝礼4 (画像 3)
連絡朝礼4
次に熱中症予防の話です。
「六郷 熱中症予防のあいことば」として『うめぼし』が示されました。
  『う』運動の前、運動中、運動後に水1杯
  『め』めらめらする暑さは、クールに過ごし
  『ぼ』帽子をかぶり、頭から守る
  『し』しっかり熱中症予防で元気なからだ

記事にジャンプ

第2回拡大学校保健委員会

拡大学校保健委員会1 (画像 1)
拡大学校保健委員会1
第2回学校保健委員会が行われました。今回は5.6年生が全員参加です。テーマは「姿勢と運動機能との関係」。高崎健康福祉大学保健医療部 理学療法学科の教授を講師としてご講演をいただきました。本校の5.6年生を対称に、事前に「姿勢に関するアンケート調査」を行い、その結果をもとに子供たちの姿勢と運動機能に関する課題の報告もありました。今後の生活にぜひ生かして欲しいと思います。

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会2 (画像 1)
拡大学校保健委員会2
拡大学校保健委員会の様子です

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会3 (画像 1)
拡大学校保健委員会3
拡大学校保健委員会の様子です

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会4 (画像 1)
拡大学校保健委員会4
拡大学校保健委員会の様子です

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会5 (画像 1)
拡大学校保健委員会5
拡大学校保健委員会の様子です

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会6 (画像 1)
拡大学校保健委員会6
拡大学校保健委員会の様子です

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会7 (画像 1)
拡大学校保健委員会7
拡大学校保健委員会の様子です

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会8 (画像 1)
拡大学校保健委員会8
拡大学校保健委員会の様子です

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会9 (画像 1)
拡大学校保健委員会9
拡大学校保健委員会の様子です

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会10 (画像 1)
拡大学校保健委員会10
拡大学校保健委員会の様子です

記事にジャンプ
拡大学校保健委員会11 (画像 1)
拡大学校保健委員会11
第2回学校保健委員会が行われました。今回は5.6年生が全員参加です。テーマは「姿勢と運動機能との関係」。高崎健康福祉大学保健医療部 理学療法学科の教授を講師としてご講演をいただきました。本校の5.6年生を対称に、事前に「姿勢に関するアンケート調査」を行い、その結果をもとに子供たちの姿勢と運動機能に関する課題の報告もありました。今後の生活にぜひ生かして欲しいと思います。

記事にジャンプ

給食試食会 10月13日(木)

給食試食会1 (画像 2)
給食試食会1
PTA母親委員会による給食試食会です。「あげパン」が好評なのでしょうか。たくさんの方に参加をいただきました。

記事にジャンプ
給食試食会2 (画像 1)
給食試食会2
PTA母親委員会による給食試食会です。「あげパン」が好評なのでしょうか。たくさんの方に参加をいただきました。

記事にジャンプ
給食試食会3 (画像 1)
給食試食会3
PTA母親委員会による給食試食会です。「あげパン」が好評なのでしょうか。たくさんの方に参加をいただきました。

記事にジャンプ
給食試食会4 (画像 1)
給食試食会4
PTA母親委員会による給食試食会です。「あげパン」が好評なのでしょうか。たくさんの方に参加をいただきました。

記事にジャンプ

就学時健康診断 10月27日(木)

就学時健康診断1 (画像 1)
就学時健康診断1
本日は、就学時健康診断でした。子育て講話は「よい親子関係を考える」です。

記事にジャンプ
就学時健康診断3 (画像 1)
就学時健康診断3
本日は、就学時健康診断でした。子育て講話は「よい親子関係を考える」です。

記事にジャンプ
就学時健康診断2 (画像 1)
就学時健康診断2
本日は、就学時健康診断でした。子育て講話は「よい親子関係を考える」です。

記事にジャンプ

世界エイズデー・地域キャンペーン 12月1日

PTA  エイズ撲滅キャンペーン2 (画像 1)
PTAエイズ撲滅キャンペーン2
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。














記事にジャンプ
PTA  エイズ撲滅キャンペーン2 (画像 2)
PTAエイズ撲滅キャンペーン2
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。














記事にジャンプ
PTA  エイズ撲滅キャンペーン2 (画像 3)
PTAエイズ撲滅キャンペーン2
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。














記事にジャンプ
PTA   エイズ撲滅キャンペーン1 (画像 1)
PTAエイズ撲滅キャンペーン1
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。














記事にジャンプ
PTA   エイズ撲滅キャンペーン1 (画像 2)
PTAエイズ撲滅キャンペーン1
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。














記事にジャンプ
PTA   エイズ撲滅キャンペーン1 (画像 3)
PTAエイズ撲滅キャンペーン1
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。














記事にジャンプ

第3回 地域合同学校保健委員会

地域合同学校保健委員会4(グループ討議1) (画像 3)
地域合同学校保健委員会4(グループ討議1)
グループ討議「みんなで良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会4(グループ討議1) (画像 2)
地域合同学校保健委員会4(グループ討議1)
グループ討議「みんなで良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会4(グループ討議1) (画像 1)
地域合同学校保健委員会4(グループ討議1)
グループ討議「みんなで良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会5(グループ討議2) (画像 3)
地域合同学校保健委員会5(グループ討議2)
グループ討議「みんなで良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会5(グループ討議2) (画像 2)
地域合同学校保健委員会5(グループ討議2)
グループ討議「みんなで良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会5(グループ討議2) (画像 1)
地域合同学校保健委員会5(グループ討議2)
グループ討議「みんなで良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会6(グループ討議3) (画像 3)
地域合同学校保健委員会6(グループ討議3)
グループ討議「良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会6(グループ討議3) (画像 2)
地域合同学校保健委員会6(グループ討議3)
グループ討議「良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会7(グループ討議4) (画像 2)
地域合同学校保健委員会7(グループ討議4)
グループ討議「良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会8(グループ討議5) (画像 3)
地域合同学校保健委員会8(グループ討議5)
グループ討議「良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会8(グループ討議5) (画像 2)
地域合同学校保健委員会8(グループ討議5)
グループ討議「良い姿勢をつづけるために」です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会9(グループ討議の発表1) (画像 1)
地域合同学校保健委員会9(グループ討議の発表1)
各グループ討議の結果発表です

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会10(グループ討議の発表2) (画像 2)
地域合同学校保健委員会10(グループ討議の発表2)
各グループ討議の結果発表です。この後、北部小の学校医さんから指導・助言があり、閉会へと進みました。

記事にジャンプ
地域合同学校保健委員会9(グループ討議の発表1) (画像 2)
地域合同学校保健委員会9(グループ討議の発表1)
各グループ討議の結果発表です

記事にジャンプ
給食集会1 (画像 3)
給食集会1
今週は給食週間でした。学校給食の意義や給食を支えてくれる人たちに対する理解を深めるとともに、健康な生活に必要な「食」についての意識を高め、感謝して残さず食べる態度を養うことがねらいです。
今日の朝の活動は「給食集会」です。
まずは、給食室の方にインタビューです。

記事にジャンプ
給食集会2 (画像 1)
給食集会2
給食室の栄養士さんや技士さんたちに、様々な質問をします。

記事にジャンプ
給食集会4 (画像 3)
給食集会4
給食委員によるミニ劇の発表です。

記事にジャンプ
給食集会6 (画像 3)
給食集会6
給食委員によるミニ劇の発表です。

記事にジャンプ
給食集会6 (画像 1)
給食集会6
給食委員によるミニ劇の発表です。

記事にジャンプ

第4回学校保健委員会 2月9日(木)

学校保健委員会2 (画像 3)
学校保健委員会2
第1回・第2回の学校保健委員会から学んだことを発表します。
「姿勢」の取組や、「ロコモ体操」、「食事・運動・生活リズム」などを振り返ります。

記事にジャンプ
学校保健委員会3 (画像 3)
学校保健委員会3
第4回学校保健委員会の取組です。栄養のバランス等について発表があります。

記事にジャンプ
学校保健委員会3 (画像 1)
学校保健委員会3
第4回学校保健委員会の取組です。栄養のバランス等について発表があります。

記事にジャンプ
学校保健委員会5 (画像 3)
学校保健委員会5
簡単に作れる野菜料理です。
「ジャーサラダ」「チョップドサラダ」「野菜ジュース」です。

記事にジャンプ
学校保健委員会6 (画像 1)
学校保健委員会6
栄養士からの話です。

記事にジャンプ
学校保健委員会7 (画像 2)
学校保健委員会7
「ブロッコリーの韓国風和え」の試食です。「ブロッコリーのピリ辛和え」をアレンジしてあります。

記事にジャンプ
学校保健委員会8 (画像 3)
学校保健委員会8
「ブロッコリーの韓国風和え」の試食です。「ブロッコリーのピリ辛和え」をアレンジしてあります。

記事にジャンプ
学校保健委員会9 (画像 2)
学校保健委員会9
「ブロッコリーの韓国風和え」の試食です。「ブロッコリーのピリ辛和え」をアレンジしてあります。

記事にジャンプ
学校保健委員会9 (画像 1)
学校保健委員会9
「ブロッコリーの韓国風和え」の試食です。「ブロッコリーのピリ辛和え」をアレンジしてあります。

記事にジャンプ
学校保健委員会10 (画像 3)
学校保健委員会10
「ブロッコリーの韓国風和え」の試食です。「ブロッコリーのピリ辛和え」をアレンジしてあります。

記事にジャンプ
学校保健委員会10 (画像 1)
学校保健委員会10
「ブロッコリーの韓国風和え」の試食です。「ブロッコリーのピリ辛和え」をアレンジしてあります。

記事にジャンプ
学校保健委員会11 (画像 1)
学校保健委員会11
「ブロッコリーの韓国風和え」の試食です。「ブロッコリーのピリ辛和え」をアレンジしてあります。

記事にジャンプ
学校保健委員会12 (画像 1)
学校保健委員会12
「ブロッコリーの韓国風和え」の試食です。「ブロッコリーのピリ辛和え」をアレンジしてあります。

記事にジャンプ
学校保健委員会14 (画像 2)
学校保健委員会14
校医さんから講評です。

記事にジャンプ
学校保健委員会15 (画像 2)
学校保健委員会15
PTA保健委員さんから感想をいただきます。

記事にジャンプ
学校保健委員会17 (画像 2)
学校保健委員会17
1年間お世話になった校医さんに保健委員からお礼を伝えます。

記事にジャンプ
学校保健委員会17 (画像 1)
学校保健委員会17
1年間お世話になった校医さんに保健委員からお礼を伝えます。

記事にジャンプ

保健集会 2月21日(火)

保健集会1 (画像 2)
保健集会1
保健集会は「バランスを考えて食べよう」です。
学校保健委員会で発表した内容を、全校児童に分かりやすく発表してくれました。

記事にジャンプ
保健集会3 (画像 3)
保健集会3
保健集会は「バランスを考えて食べよう」です。
学校保健委員会で発表した内容を、全校児童に分かりやすく発表してくれました。

記事にジャンプ
保健集会4 (画像 3)
保健集会4
保健集会は「バランスを考えて食べよう」です。
学校保健委員会で発表した内容を、全校児童に分かりやすく発表してくれました。

記事にジャンプ
保健集会5 (画像 3)
保健集会5
保健集会は「バランスを考えて食べよう」です。
学校保健委員会で発表した内容を、全校児童に分かりやすく発表してくれました。

記事にジャンプ
保健集会5 (画像 1)
保健集会5
保健集会は「バランスを考えて食べよう」です。
学校保健委員会で発表した内容を、全校児童に分かりやすく発表してくれました。

記事にジャンプ
保健集会8 (画像 3)
保健集会8
保健集会は「バランスを考えて食べよう」です。
学校保健委員会で発表した内容を、全校児童に分かりやすく発表してくれました。

記事にジャンプ
保健集会9 (画像 3)
保健集会9
保健集会は「バランスを考えて食べよう」です。
学校保健委員会で発表した内容を、全校児童に分かりやすく発表してくれました。

記事にジャンプ