保健だより
家族すこやか会議
学校保健委員会だより(「PTA保健委員会」作成)
第1回学校保健委員会「バランスの取れた姿勢を意識しよう」というテーマです。
PTA救急蘇生法講習会
6月13日(月)歯科保健指導
6月26日(木)6年生歯科保健指導
せんたいヒーロー食レンジャー
せんたいヒーロー食レンジャー
6月13日〜16日の給食の時間、給食委員会が「せんたいヒーロー食レンジャー」になり、各学級に登場しました。
・どの食べ物が体の中でそれぞれどんな働きをするのか
・3つの食品が体の中で働くためには、残さずよくかんで食べることが大切であること
・給食室の方の苦労を知り、残さずたべることや、きれいに片付けることが必要なこと
以上のようなことを啓発しました。
記事にジャンプ
6月13日〜16日の給食の時間、給食委員会が「せんたいヒーロー食レンジャー」になり、各学級に登場しました。
・どの食べ物が体の中でそれぞれどんな働きをするのか
・3つの食品が体の中で働くためには、残さずよくかんで食べることが大切であること
・給食室の方の苦労を知り、残さずたべることや、きれいに片付けることが必要なこと
以上のようなことを啓発しました。
記事にジャンプ
6月17日(金)保健集会
7月11日(月)連絡朝礼
連絡朝礼4
次に熱中症予防の話です。
「六郷 熱中症予防のあいことば」として『うめぼし』が示されました。
『う』運動の前、運動中、運動後に水1杯
『め』めらめらする暑さは、クールに過ごし
『ぼ』帽子をかぶり、頭から守る
『し』しっかり熱中症予防で元気なからだ
記事にジャンプ
次に熱中症予防の話です。
「六郷 熱中症予防のあいことば」として『うめぼし』が示されました。
『う』運動の前、運動中、運動後に水1杯
『め』めらめらする暑さは、クールに過ごし
『ぼ』帽子をかぶり、頭から守る
『し』しっかり熱中症予防で元気なからだ
記事にジャンプ
第2回拡大学校保健委員会
拡大学校保健委員会1
第2回学校保健委員会が行われました。今回は5.6年生が全員参加です。テーマは「姿勢と運動機能との関係」。高崎健康福祉大学保健医療部 理学療法学科の教授を講師としてご講演をいただきました。本校の5.6年生を対称に、事前に「姿勢に関するアンケート調査」を行い、その結果をもとに子供たちの姿勢と運動機能に関する課題の報告もありました。今後の生活にぜひ生かして欲しいと思います。
記事にジャンプ
第2回学校保健委員会が行われました。今回は5.6年生が全員参加です。テーマは「姿勢と運動機能との関係」。高崎健康福祉大学保健医療部 理学療法学科の教授を講師としてご講演をいただきました。本校の5.6年生を対称に、事前に「姿勢に関するアンケート調査」を行い、その結果をもとに子供たちの姿勢と運動機能に関する課題の報告もありました。今後の生活にぜひ生かして欲しいと思います。
記事にジャンプ
拡大学校保健委員会11
第2回学校保健委員会が行われました。今回は5.6年生が全員参加です。テーマは「姿勢と運動機能との関係」。高崎健康福祉大学保健医療部 理学療法学科の教授を講師としてご講演をいただきました。本校の5.6年生を対称に、事前に「姿勢に関するアンケート調査」を行い、その結果をもとに子供たちの姿勢と運動機能に関する課題の報告もありました。今後の生活にぜひ生かして欲しいと思います。
記事にジャンプ
第2回学校保健委員会が行われました。今回は5.6年生が全員参加です。テーマは「姿勢と運動機能との関係」。高崎健康福祉大学保健医療部 理学療法学科の教授を講師としてご講演をいただきました。本校の5.6年生を対称に、事前に「姿勢に関するアンケート調査」を行い、その結果をもとに子供たちの姿勢と運動機能に関する課題の報告もありました。今後の生活にぜひ生かして欲しいと思います。
記事にジャンプ
給食試食会 10月13日(木)
就学時健康診断 10月27日(木)
世界エイズデー・地域キャンペーン 12月1日
PTAエイズ撲滅キャンペーン2
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTAエイズ撲滅キャンペーン2
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTAエイズ撲滅キャンペーン2
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTAエイズ撲滅キャンペーン1
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTAエイズ撲滅キャンペーン1
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTAエイズ撲滅キャンペーン1
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ
PTA保健委員の保護者による世界エイズデー 「エイズ撲滅キャンペーン」の活動です。
児童がつくった啓発しおりを地域の人に配布し、偏見と差別のない社会への呼びかけを行いました。
記事にジャンプ