9月の給食

1日(火)

2020.9.1

今日の給食は黒パン、ジャージャー麺、レタスと卵のスープ、オレンジです。
降水量の少ない中国北部では小麦やとうもろこしを作る畑作が盛んです。小麦粉で作られるラーメンやしゅうまいなどは、中国北部で多く食べられています。 現在のラーメンのような黄色い麺が作られたのは「かんすい」が発見されたからです。この「かんすい」が含まれた水で小麦粉をこねたところ、小麦粉のフラボノイド系色素が黄色に発色し、コシが強く、なめらかで、更に麺が縮れるという変化も現れました。
 ジャージャー麺は、ゆでた中華麺に肉みそをかけて、いただきます。今日は、いろいろな野菜を入れて栄養バランス良く作りました。残さず食べましょう。

2日(水)

2020.9.2

今日の給食はご飯、牛乳、さばのカレー焼き、枝豆サラダ、むらくも汁です。
わた雲、すじ雲、うろこ雲、あま雲、うす雲、いわし雲などなど。空に浮かぶ雲にはその形から様々な名前がついています。むらくも汁の「むら雲」も雲の名前です。小さな雲のかたまりが群れをなしている高積雲(こうせきうん)のことです。ひつじ雲とも呼ばれ、特に秋に美しい雲だそうです。
むらくも汁は、豆腐と卵が空の群れをなす「むら雲」のように見えるため、名付けられた醤油味の汁です。
たまには顔を上げ、空を見上げ、雲を眺め、この季節を目で、鼻で、肌で感じる時間があってもいいかもしれませんね。

3日(木)

2020.9.3

今日の給食はきなこ揚げパン、牛乳、鶏ワンタンスープ、ひじきの中華サラダです。学校のワンタンスープは、肉とワンタンの皮が別になっています。ワンタンの皮は、ウエーブワンタンといって、小麦粉を水で練って薄くのばし、少しウエーブをかけて、カラカラに乾燥させたものを使います。
 給食のワンタンスープは、野菜や肉がたくさん入っています。野菜、特に「にんじん」はカロテン、ビタミンC共にたくさん含まれていますから、病気にかかりにくい体を作ります。給食には、ほとんど毎日にんじんが登場しているのは、そんな理由もあります。今日も残さずいただきましょう。

4日(金)

2020.9.4

今日の給食は麦ご飯、牛乳、肉じゃが、チンゲンサイとまいたけのあえ物、にら玉汁です。今月の給食目標は、「生活習慣病について考えよう」です。
 生活習慣病は、ことばのとおり、生活習慣が原因でかかる病気です。大人になっても、お年寄りになっても、いつまで健康でいられるように、今からより良い生活習慣を続けられるといいですね。
 1日3回の食事をしっかりする、好き嫌いをしない、体を動かす習慣をつける、食後の歯磨き、早寝早起きを心がけるなど、毎日の生活を見直して、いつまでも健康でいたいものですね。
 私たちに今、すぐできることは、今食べている給食を残さずいただくことです。しっかり食べて必要な栄養を補給(ほきゅう)することが大切です。

7日(月)

2020.9.7

今日の給食はご飯、牛乳、鶏のごまみそ焼き、切り干し大根と生揚げの煮もの、じゃがいものみそ汁です。切り干し大根は、大根を切って干した乾燥野菜です。料理に使う時は、水で戻してから茹でたり、煮たりして使います。
乾燥野菜は「乾物(かんぶつ)」とも呼ばれ、野菜だけでなく海藻類、魚介類などの食材を乾燥させて、常温で数カ月以上の長期保存をできるようにした食品のことです。昔から保存食として日本各地で作られてきました。
生の食材と比べてうま味が凝縮されているので、料理の「だし」としても使われます。種類はとても多く、昆布、寒天、ひじき、干ししいたけ、豆類や麩(ふ)、麺類、のり、ワカメなどがあります。
給食でもたくさんの乾物が使われています。探してみましょう。

8日(火)

2020.9.8

今日の給食はブランコッペ、牛乳、ポークストロガノフ、チーズサラダ、フルーツヨーグルトです。ここでクイズです。ポークストロガノフとはどこの国の料理でしょう?次の3つから選んでください。
?イタリア ?アメリカ ?ロシア
正解は?のロシアです。ポークストロガノフはロシアの料理での一つで、牛肉を使った、ビーフストロガノフが有名です。
ストロガノフとは、ロシアの貴族ストロガノフ家に仕えるシェフが、ストロガノフ伯爵のために腕をふるった料理ということが由来だそうです。肉や野菜をデミグラスソースで煮込んだ料理です。
今日はブランコッペとともに、ロシアの味を楽しんでみてください。

9日(水)

2020.9.9

今日の給食は菜めし、牛乳、白身魚フライ、のり酢あえ、田舎汁です。
今日は人気の白身魚フライが出ています。今日の白身魚は「ホキ」という体長1mほどの深海魚です。世界的に食用にされる魚です。あっさりとした味わいで、煮ても焼いても、揚げてもおいしく食べられます。今日は、フライにしてみました。残さず、いただきましょう。

10日(木)

2020.9.10

今日の給食はコッペパン、牛乳、ソース焼きそば、大豆とツナのサラダ、わかめの辛みスープです。今日はソースで味付けしたソース焼きそばです。背割りコッペパンに焼きそばをはさんで、焼きそばパンにしていただきましょう。
 大豆とツナのサラダの大豆や魚は毎日の食事で不足しやすい食べ物です。たくさん食べて、栄養バランスの良い食事をしましょう。

11日(金)

2020.9.11

今日の給食は元気パワー丼、牛乳、ごぼうサラダ、鶏汁です。
元気パワー丼には、豚肉や厚揚げが入っています。豚肉でたんぱく質やビタミンB1を補給しましょう。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変えるのに必要なビタミンです。ごはんなどのエネルギーの源が、エネルギーとして体内で働くのに役立ち、元気やパワーが出ます。
 厚揚げには、たんぱく質や鉄分が多く含まれています。
 好き嫌いなく、何でも食べて、健康で楽しく毎日を過ごしましょう。  

14日(月)

2020.9.14

今日の給食はご飯、牛乳、さんまの生姜煮、ゴーヤチャンプルー、さつま汁、梨です。今日は梨が出ています。梨にはタンパク質を分解する消化酵素のプロテアーゼを含んでいます。料理に使えば肉を柔らかくする事ができ、食後のデザートに梨を食べる事で消化を助けます。
また、梨には夏バテなど疲労回復に役立つアミノ酸の一つアスパラギン酸がたくさん含まれています。
 夏の疲れが出やすい時期ですから、何でも食べてバランスの良い食事をして健康管理に努めましょう。
今日の梨も、給食技士さんたちみんなで協力して、90個の梨を一生懸命むきました。みんなの目の前には、梨ひとかけらですが、大変な苦労が隠れています。残さずいただきましょう。

15日(火)

2020.9.15

今日の給食はコッペパン、オレンジマーマレード、牛乳、オムレツのトマトソースがけ、アーモンドサラダ、ABCスープです。オムレツの主原材料は卵です。卵には、ひよこが成長するために必要とされる、たくさんの栄養成分がふくまれています。良質のたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA、B群、鉄など、ほとんど全ての栄養素が含まれています。
栄養価の高い卵ですが、ビタミンCや食物繊維はなど不足している成分もありま。そのため、ビタミンCや食物繊維の多い野菜などをあわせて摂取するのが効果的です。栄養バランスがよくなるだけでなく、彩りもきれいになるので一緒にとるように心がけましょう。

16日(水)

2020.9.16

今日の給食は麦ご飯、牛乳、秋なすのポークカレー、フレンチサラダ、グレープフルーツです。秋ナスは、夏に取れるナスと違い、皮が薄く、種が少なく、身が引き締まっていいます。ほとんどが、水分ですが、炒め料理や煮物にするととても美味しいです。ナスの鮮やかな紫色はポリフェノールの一種でアントシアニンという色素成分です。このアントシアニンは体が酸化するのを防ぐ作用があり、生活習慣病などの予防にも役立つことがわかってきました。
 今日は給食でも人気のカレーの主役にしてみました。秋の味覚を味わってください。

17日(木)

2020.9.17

今日の給食はパーカーハウス、牛乳、ローストチキン、ポテトサラダ、ミネストローネです。ローストチキンは鶏肉にしょうゆ、しょうがなどで味付けをして、スチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンは蒸気で蒸しながら、焼くことができるので、ふっくらおいしく仕上げることができます。ピザトーストやガーリックパン、魚やハンバーグなどを焼くときにも使っていて、給食室では大活躍です。給食室にはたくさんの大きな機械や道具があります。今度、給食室の窓からのぞいてみてくださいね。

18日(金)

2020.9.18

今日の給食はおはぎ、牛乳、けんちんうどん、天ぷら、磯煮です。
明日は、お彼岸のいりです。 お彼岸のお供え物と言えば、「ぼた餅」と「おはぎ」です。「ぼた餅」は春に咲く牡丹から、「おはぎ」は秋に咲く萩の花から名づけられています。赤い小豆には、「魔除け」の意味があり、先祖を敬うと同時に無病(むびょう)息災(そくさい)を願っています。
けんちんうどんは、いろいろな具が入っています。野菜や、肉などたくさんの食品を食べて、栄養バランスを整えましょう。

23日(水)

2020.9.23

今日の給食は高崎駅弁当、牛乳、ちくわサラダ、豚肉と大根のスープ、オレンジです。高崎駅弁当は、高松中校区の小中学校の栄養士と給食(きゅうしょく)技士(ぎし)が集まって行った地区(ちく)別(べつ)料理(りょうり)講習会(こうしゅうかい)で考案された料理です。
 日本で最初に駅弁を売り始めたのは高崎駅だという説もあるほど、高崎駅の駅弁には古い歴史があります。北陸新幹線も開通し、ますます賑わう高崎駅を身近に感じてもらえるよう、高崎駅にちなんだメニューを考えました。
高崎駅弁当は駅弁をイメージした丼料理です。しょうゆを入れて炊いた「さくらめし」と鶏肉、ごぼう、にんじん、たけのこ、しいたけ、チンゲン菜、うずら卵などのたくさんの具材で楽しんでください。

24日(木)

2020.9.24

今日の給食はココアパン、牛乳、鶏肉のコーンフレーク焼き、ビーンズサラダ、キャベジスープです。鶏肉のコーンフレーク焼きで、鶏肉にコーンフレークをつけるのに、なくてはならない食材があります。ここでクイズです。鶏肉とコーンフレークをつないでいる食材とは何でしょうか?(3秒ほどおく)
 答えは、マヨネーズです。マヨネーズを鶏肉につけてから、コーンフレークをまぶすと、鶏肉の周りにコーンフレークがきれいに付きます。マヨネーズを使うことで、うまみやまろやかさも出て、おいしくきれいに作ることができます。
お家でもためしてみてくださいね。

25日(金)

2020.9.25

今日の給食はご飯、牛乳、焼きハンバーグのきのこソースがけ、ツナサラダ、豚汁です。みなさんは、三角食べという食べ方を知っていますか?おかずを食べたら、ごはんを食べ、汁物を食べ、またおかずを食べるというように、ごはんとおかずを交互(こうご)に食べる食事のしかたです。このように食べると、ごはんだけが残るということを防ぎ、バランス良く食事をすることができます。
給食を食べる時には、この三角食べがおすすめです。
給食をしっかり食べて、勉強に運動に頑張ってほしい、これが、給食室のみなさんからの願いです。

28日(月)

2020.9.28

今日の給食は五目チャーハン、牛乳、中華スープ、春巻き、キムチあえです。米には、体を動かすためのエネルギー源として欠かせない炭水化物が豊富です。その他にもたんぱく質やミネラルなどがバランス良く含まれます。米は日本人の主食として欠かせない食べ物です。多くの食べ物を輸入に頼っている中で、米はほぼ100%の自給率を保っています。しかし、米の消費量(しょうひりょう)は年々減ってきているといわれています。ここでもう一度、主食としての米の素晴ら(すば)しさについて見直してみましょう。

29日(火)

2020.9.29

今日の給食はツイストパン、牛乳、ペンネアラビアータ、小松菜のごまツナサラダ、ブルーベリーヨーグルトです。ペンネとは、ペン先にようにとがった筒型のパスタのことです。筒型で、しかも表面にでこぼこがあるので、ソースがからみやすく、おいしくいただけます。
献立にはペンネアラビアータとありますが、今日はなすの入ったシチリアソースに変更になりました。残さずいただいてください。

30日(水)

2020.9.30

今日の給食はご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、黄金煮、沢煮椀です。さんまは秋を代表する魚です。旬のさんまはあぶらがのって、栄養価も高くとても美味しいですね。しかし、最近、日本のサンマ漁獲量(ぎょかくりょう)が減少しているそうです。原因はさまざまあるそうですが、地球の温暖化も原因のひとつだそうです。今年も不漁(ふりょう)で、今日のさんまも大変貴重なさんまです。残さず食べましょう。