10月の給食

1日(木)

2020.10.1

今日の給食は麦ご飯、牛乳、大豆入りドライカレー、ツナサラダです。ドライカレーとは水分の少ない、ひき肉を使ったカレーです。今日の大豆入りドライカレーは、疲れを取るビタミンB1が豊富な豚肉、大豆、ビタミンB1の吸収を高めるニンニクがたくさん入っています。給食をしっかり食べましょう。

2日(金)

2020.10.2

今日の給食はココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、わかめサラダです。ココア揚げパンは揚げたてのパンに、ピュアココアと三温糖を混ぜたものをまぶしています。揚げパンの日は、給食室も給食技士さんもココアまみれになりながらも、みんなの食べている笑顔を願い、揚げパン作りに励んでいます。
給食室では、料理に三温糖(さんおんとう)を多く使っています。色は薄茶色で、少ししっとりしています。糖液を煮詰めて作った砂糖の一つです。上白糖と栄養価はあまり変わりませんが、料理にコクと風味をプラスしてくれます。煮ものなど、和食に使われることが多いです。ぜひ、一度お家でも使ってみてくださいね。

5日(月)

2020.10.5

今日の給食はご飯、牛乳、ぐんまの納豆、豚肉とチンゲンサイのみそ炒め、こしね汁です。「こしね汁」は富岡・甘楽地域の特産である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」が入った汁です。この3つの食材の頭文字をとって「こしね汁」といいます。体の温まる食材の入った「冬仕立て(ふゆじたて)」とさっぱりした「夏仕立て(なつじたて)」があるそうです。具だくさんの食べる汁です。野菜がたっぷりととれます。残さず食べましょう。
今日の納豆のカップは重ねて、ゴミがかさばらないように工夫してまとめるようにしましょう。

6日(火)

2020.10.6

今日の給食は中華菜飯、牛乳、餃子、チンゲンサイの米粉スープです。混ぜご飯を作る時は、釜では500人分のごはんを混ぜることができないので、混ぜご飯の具材を釜で作り、それをクラスごとのご飯ケースの中で混ぜています。約40人分のあつあつのご飯に具を混ぜるのは、一苦労です。
一生懸命混ぜ合わせた中華菜飯、残さず食べてもらえたら嬉しいです。今日も美味しく食べてくださいね。

7日(水)

2020.10.7

今日の給食は、コッペパン・リンゴジャム・牛乳・グリルチキン・ポトフ・アーモンドサラダです。 ポトフは、フランスの家庭料理です。日本で和食として食べられている野菜の煮物のように、フランスでは、お袋の味として、親しまれています。ポトフには、風邪を予防する、ビタミンCがたくさん含まれる、じゃがいも、玉ねぎ、キャベツがたくさん入っています。
 風邪にかからないためにも、日頃から、野菜をしっかりたべましょう。今日も美味しく食べてくださいね。

8日(木)

2020.10.8

今日の給食はご飯・牛乳・サバの味噌煮・切り干し大根と生揚げの煮もの・たぬき汁です。切り干し大根は、大根を切って干した乾燥野菜です。単に切り干しとも呼ばれます。西日本では、「千切り大根」とも呼ばれ、京都では「軒(のき)しのぶ」とも言われます。また、縦に四つ割りにしたものは「割り干し大根」、大根をゆでてから干したものは「ゆで干し大根」、寒風と氷点下になる気候を活かした「凍(し)み大根」「寒干(かんぼ)し大根」もあります。
 多くの呼び名で日本人に親しまれてきた「切り干し大根」を今日は大豆たんぱくいっぱいの厚揚げといっしょに煮ました。美味しく食べてください。

12日(月)

2020.10.12

今日の給食は麦ご飯・マーボーなす・野菜たっぷり中華スープ・ワインゼリーです。今日はマーボー豆腐の中に、かくし味で入っているしょうがのお話です。しょうがは、体をあたためる効果があります。また、お肉の下味に使うと肉の臭いを消し殺菌効果があります。ですから風邪をひきやすい季節はしょうがを使った料理が多くなります。料理の味も、アップしますので色々な料理にかくし味で入っています。今日のマーボー豆腐も美味しさがアップしています。美味しく食べてくださいね。

13日(火)

2020.10.13

今日の給食はご飯・あじのフライ・ナムル・豆腐のみそ汁です。
ナムルは「小松菜」と「もやし・にんじん」が入っています。小松菜は栄養価が高い野菜です。カロテン、ビタミンB1,や、カルシウム、鉄分を多く含みます。カロテンはにんじんにも多く入っています。抵抗力をつけて病気に負けない体を作りましょう。
野菜いっぱいの給食を、美味しく食べてくださいね。

14日(水)

2020.10.14

今日の給食はホットドック・マカロニツナサラダ・ミネストローネです。ミネストローネはトマト味の野菜たっぷりスープです。トマトは、サラダで食べても今日のようにスープで熱を加えても、栄養が逃げません。カロテン・ビタミンが豊富で、赤い色はリコピンです。トマトは、昼と夜の温度差があるほど赤くなります。この色を生かしてケチャップやトマトソースが作られています。今日も美味しく食べてくださいね。

16日(金)

2020.10.16

今日の給食は、麦ごはん・ハヤシライス、牛乳、果物はりんごです。
今日は、ハヤシライスにしました。豚肉、じゃがいも、にんじんだけでなく、セロリやマッシュルームなども入った栄養豊富なハヤシライスです。免疫力アップのためには、たくさんの野菜を食べることが大切です。また、果物のリンゴは、切って空気に触れると少し茶色くなりますね。これは、リンゴに含まれるポリフェノールが酸化することが原因です。給食室では食塩水につけて酸化を防ぎます。他にもレモン汁をかけても有効です。今日も美味しく食べてくださいね。

19日(月)

2020.10.19

今日の給食は、こめっこパン・牛乳・おっきりこみ、上州サラダ・果物はオレンジです。おっきりこみは、群馬県の郷土料理です。
  群馬県の冬は、「からっ風」が強く吹き、寒く乾燥した日が多くなります。この乾燥した気候は小麦の栽培に適していたため、群馬では昔から小麦が多く栽培されていました。農業の他に「かいこ」を育てて、繭を売って生活していたという歴史的背景も加わり、群馬は小麦粉を使った食文化である「粉食文化」が発展していきました。その代表格と言えるのが「おっきりこみ」です。
私たちの住んでいる群馬県について考えながら味わって食べてください。

20日(火)

2020.10.20

今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の高崎味噌焼き、いそに・トントン汁です。鮭の高崎味噌焼きは、秋鮭に、高崎味噌をまぶし焼いた料理です。鮭は9〜11月に川に上るため、主に東北・北海道沿岸によってきた鮭を「秋鮭」「秋味」と呼びます。
 鮭は川で誕生して海に下り、産卵までの数年間は北の海で成長し、産卵期の秋に再び生まれた川を上り、一生を終える代表的な回遊魚。なぜ、生まれた川に戻ってこれるのかは未だ謎ですが、川に遡上する直前の秋鮭は脂がのって、最高に美味しい状態です。良く味わっていただきましょう。

21日(水)

2020.10.21

今日の給食は、ロールパン・牛乳・ポークストロガノフ・チーズサラダ・ヨーグルトです。ポークストロガノフに入っている豚肉には、たんぱく質やビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1には、炭水化物をエネルギーに変えて疲れを和らげる働きがあります。また、ビタミンB1の働きを助けるアリシンを含むネギ類(玉ねぎや長ねぎ、ニラ、にんにくなど)を一緒にすると、更に効果的にエネルギー補給ができます。
 ポークストロガノフの1皿には、エネルギーの元となるご飯、ビタミンB1の多い豚肉、アリシンを含む玉ねぎが入っていますから、疲れている人、エネルギーをたくさん補給したい人は、しっかり食べましょう。
今日も美味しく食べてくださいね。

22日(木)

2020.10.22

今日の給食は、高崎みそ丼・牛乳・おかかあえ・さつま汁です。
高崎みそ丼は、味付けに「高崎みそ」を使用した料理です。「高崎みそ」は高崎でとれた大豆を使ってつくった「みそ」です。
地元でとれた食材をその土地で消費することを地産地消といいます。地産地消は日本型食生活や食文化をまもることにつながり、食料自給率(じきゅうりつ)を(りつ)高める(たかめる)ことにもなります。
今日も美味しく食べてくださいね。

23日(金)

2020.10.23

今日の給食は、上州かみなりご飯・牛乳・鶏の照り焼き・上州和え・群馬のかきたま汁です。今日は、群馬県内の野菜をたくさん使った献立です。上州かみなりご飯は、地場産物を小さくきざんだ炊き込みご飯です。材料を炒めるときのパチパチが雷の音に似ている事と開発された時のお米にピカリという名前が入っていたことで名づけられました。上州和えは地元のこんにゃくと野菜です。群馬のかきたま汁は地場産物いっぱいのかきたま汁です。上毛かるたで「雷とからっ風」「ネギとこんにゃく」の言葉がありました。群馬には他にも、豚肉・鶏肉・牛肉・卵など美味しいたんぱく質もいっぱいあります。今日の給食を食べて地元の良いところを発見してくださいね。

26日(月)

2020.10.26

今日の給食は、食パン・牛乳・焼きハム・スライスチーズ・クリームチーズ・コールスローサラダです。クイズです!今日はスライスチーズです。チーズは大きく2種類にわけることができます。一つはナチュラルチーズです。さて、もう一つは何チーズでしょう。
?  カマンベールチーズ ? プロセスチーズ ? モッツァレラチーズ
正解は?のプロセスチーズです。 ナチュラルチーズはそのまま食べます。ナチュラルチーズを一つ、または何種類か溶かして、もう一度固めて作るのがプロセスチーズです。大きくわけてこの2つにわけられます。
 ナチュラルチーズはモッツァレラ、カマンベール、ブルーチーズなど多くの種類があります。
プロセスチーズはスライスチーズやスモークチーズなど食べやすくて、長く保存ができて日本でも人気の食べ物です。今日のチーズもプロセスチーズです。よく味わって食べましょう。 今日も美味しく食べてくださいね。

27日(火)

2020.10.27

今日の給食は、わかめごはん・牛乳・いわしの梅煮・いかくんサラダ・沢煮椀(さわにわん)です。給食を良く噛んで食べられたでしょうか?
いかくんサラダのいかのくんせい・沢煮椀のごぼうは噛み応えがあります。良く噛むと、いいことがたくさんあります。歯やあごが丈夫になったり、むし歯を防いだり。いい歯でいると、奥歯をぎゅっとかみしめて、頑張りがきくようになって、いざという時に力を発揮できるようにもなります。また、いわしは骨を丈夫にするカルシウムが含まれます。ごはんも噛むと甘みが増してきます。良く噛んでおいしく給食を食べてくださいね。食べた後は歯磨きを忘れずにお願いします。

29日(木)

2020.10.29

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、秋味カレー、チキンサラダ、です。秋味カレーには、今が旬の、さつまいもやきのこが入っています。きのこは2種類入っています。どんなきのこが入っているかわかりますか?
――――――――正解は、エリンギとしめじです。
他にも秋が旬の食べ物に、しめじ・しいたけ・ぶどう・柿・なし・さんまなどたくさんあります。お店に行くといろいろな食品があります。気を付けてみてみましょう。今日は給食で旬を味わってください。    

30日(金)

2020.10.30

今日の給食は、黒パン・牛乳・ハンバーグのトマトソースかけ・ポテトサラダ・コンソメスープです。 今日は給食に毎日登場する牛乳のお話です。牛乳にはカルシウムの他に粘膜を強くする、ビタミンAも含まれています。風邪予防のためにも、給食の牛乳を飲むようにしましょう。 牛乳は学校で1パック、家でも1〜2パック分の牛乳をとってほしいです。何でも食べて栄養バランスの良い食生活をすることが、風邪をひかない丈夫な体につながります。体の都合で牛乳が飲めない人は、たんぱく質の大豆・肉・魚製品や、カルシウムいっぱいの小魚を食べるようにしてくださいね。では、今日も残さずいただきましょう。