11月の給食

2日(月)

2020.11.2

今日の給食は、わかめご飯・牛乳・魚のみぞれに・高崎みそなます・たかさきえきスープです。高崎みそなます、たかさきえきスープは、城下町ランチのメニューです。たかさきえきスープは頭文字の材料が入っています。た・たまご、か・かつおのおだし、さ・さやいんげん、き・きくらげ、え・えのきだけ、き・・きのこです。どのメニューも高崎で採れた食材がたくさん入っています。地場産野菜は、新鮮で栄養価が高いのが特徴です。残さずいただきましょう。

4日(水)

2020.11.4

今日の給食は麦ご飯、牛乳、白身魚フライ、五目豆、かきたま汁です。今日は人気の白身魚フライが出ています。今日の白身魚は「ホキ」という体長1mほどの深海魚です。世界的に食用にされる魚です。あっさりとした味わいで、煮ても焼いても、揚げてもおいしく食べられます。今日は、フライにしてみました。残さず、いただきましょう。

5日(木)

2020.11.5

今日の給食は黒パン、牛乳、すいとん・ひじきとごぼうの炒め煮・果物はみかんです。今日の煮物には、ひじきとごぼうが入っています。ひじきには日本人が不足しがちなカルシウムと鉄が豊富に含まれています。また、ごぼうは食物繊維がたくさん入っています。食物繊維はみんなのお腹の中にある腸のきれいにしてくれる大切な役目があります。みかんも、食物繊維がふくまれており、ビタミンCもとれます。今日の給食を食べて、腸をきれいにしましょう。

6日(金)

2020.11.6

今日の給食は、五目ごはん・牛乳・豆入りサラダ・厚揚げ入りの豚汁です。
 五目ご飯は、具をまぜてたくご飯のこと。関西では、かやくめし・かやくご飯ともいいます。塩・しょうゆ・酒などの味です。五目といっても必ずしも5個の具が入っているわけではありません。季節や用途により入っているものが違います。今日はとり肉・にんじん・ごぼう・干ししいたけ・油揚げ・ひじき・いんげんの7個をしょうゆ・みりん・酒で煮込んだ具をまぜてみました。
 栄養がたくさん入ったご飯を食べて元気な体を作ってくださいね。では、今日も残さずいただきましょう。  

9日(月)

2020.11.9

今日の給食は、麦ご飯・豚キムチ丼・牛乳・スーミータン・ナムルです。 今週は、高松いい歯運動です。かむことを意識しながら給食をいただきましょう。
 しっかりかむと、良いことがあります。歯やあごが丈夫になり、むし歯や歯周病を防ぐことができます。かむことは天然の歯ブラシといいます。しっかりかむことで、唾液(だえき)が分泌(ぶんぴつ)されて、歯の汚れを洗い流すのです。
 高松中の生徒は、むし歯が少ないようです。これからも、よくかみ、食後の歯磨きをして、いい歯で過ごしましょう。

10日(火)

2020.11.10

今日の給食は、ココアパン・牛乳・ポークビーンズ・フレンチサラダ・ヨーグルトです。ポークビーンズは、豚肉と豆を使った料理です。豆は高崎産の大豆を使っています。
給食室で大豆を水戻ししてから煮ています。豚肉と大豆の他にじゃがいもや、玉ねぎ、にんじん、セロリーも一緒にトマト味でよく煮込んで作りました。
今週は、高松いい歯運動です。かむことを意識しながら給食をいただいてみましょう。口の中で噛むとだ液がでます。だ液はアミラーゼという消化酵素です。糖質の消化は、噛むことで始まります。食べ物は胃や腸で吸収・消化される前に、口の中で消化は始まっています。
では、今日もおいしく噛んでいただいてくださいね!

11日(水)

2020.11.11

今日の給食は、麦ご飯・牛乳・魚とカシューナッツの炒め物・のり酢和え・沢煮椀です。今日の魚はかつおです。カシューナッツと炒めました。よく噛まなければ食べられないですね。また、のり酢和えの野菜も、沢煮椀の野菜もしっかりかんで食べてください。そうすれば、唾液がたくさん出て歯の汚れを洗い流してくれます。むし歯や歯周病を防ぐことができます。かむことは天然の歯ブラシです。今日もおいしく噛んで、丈夫な歯と骨と体を作ってください。

12日(木)

2020.11.12

今日の給食は、きなこ揚げパン・牛乳・チゲ汁・チキンサラダです。
今日はチゲ汁に入っているキムチのお話です。キムチは朝鮮料理に使用する発酵食品です。白菜や、ダイコンや、きゅうりや、海藻など、いろいろなキムチがあります。そのまま食べても美味しく食べることができます。今日は白菜のキムチをたくさんの具材とあたためて汁にしました。チゲとは韓国語で鍋(なべ)という意味です。寒くなってきました。チゲ汁であたたまりましょう。

13日(金)

2020.11.13

今日の給食は麦ご飯、牛乳、親子カレー、大根とツナのサラダです。
 親子カレーは、とり肉とうずらのたまごが入ったカレーです。カレーを食べるみなさんの様子をみていると、噛まないで食べてしまう人もいるようです。でも、よく噛んでいただきたいのです。よく噛むことは消化に大変良いです。
今週は高松118(いい歯)運動でした。しっかりかむことは、脳細胞の働きを活発にします。脳の働きが良くなって、学習にも意欲的に取り組めるようになります。よく噛んで、充実した秋を過ごしましょう。

16日(月)

2020.11.16

17日(火)

2020.11.17

今日の給食はこめっこパン、牛乳、カレーうどん、大豆と小魚の揚げ煮、りんごです。リンゴは秋から冬にかけて旬を迎える果物です。リンゴはビタミンCがたくさん含まれるほか、整腸(せいちょう)作用(さよう)や疲れを取り除く効果もあります。毎日食べることで、風邪を予防してくれますよ。
りんごには、たくさんの種類があり、味はもちろん大きさや色、形などさまざまです。りんごは世界では約15,000種類、日本では約2,000種類も栽培されているそうです。群馬県でもりんごの栽培はさかんです。品種によって形も味も様々で有名な「ふじ」や「シナノゴールド」「陽光(ようこう)」「名月(めいげつ)」などたくさんの品種があります。スーパーでも色々な品種が売っているので機会があったら食べ比べしてみてくださいね。

18日(水)

2020.9.18

今日の給食は麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華スープ、オレンジです。
マーボー豆腐は、中華料理の一つで、中国の北の方にある四川(しせん)という地域で生まれた四川料理です。豚の挽肉、ねぎ、ショウガ、にんにくのみじん切り、給食では、椎茸、筍、にんじんのみじん切りを入れます。調味料は、味噌や醤油をベースに、豆板醤などで辛みを付け、豆腐を入れて、最後に片栗粉でとろみを付けます。
寒い冬には、体が温まります。今日も残さずいただきましょう。

19日(木)

2020.11.19

今日の給食はロールパン、牛乳、タンドリーチキン、チーズポテト、チンゲンサイのクリームスープです。タンドリーチキンは、インドのタンドールと言う釜で焼いたインド料理の一つです。給食では、鶏肉をカレー粉やヨーグルトで調味したタレに漬けて、オーブンで焼いて作ります。
給食でもよく使用するカレー粉は複数の香辛料をカレー用に 20〜30種類も配合したものだそうです。カレー粉の色はターメリックやパプリカ、辛みはとうがらしやこしょう、香りにはクミンやコリアンダーなどが使われています。
たくさんの香辛料を感じながら、味わっていただきましょう。

20日(金)

2020.11.20

今日の給食は麦ご飯、牛乳、すき焼き煮、さつま汁、千草和えです。千草和えは、キャベツ、ほうれん草、にんじん、炒り卵をしょうゆと砂糖で和えてあります。シンプルな味付けですが、おいしくて栄養豊かな料理です。
 千草とは、漢字で「千」の「草」と書きます。いろいろな草、多くの草という意味があるそうです。料理では、いろいろな材料をたくさん取り合わせた物につけられる名称だそうです。今日の千草和えも彩りが鮮やかで、いろいろな種類の食品が使われています。給食を目でも舌でも楽しんで食べてみてください。

24日(火)

2020.11.24

今日の給食はツイストパン、牛乳、スープスパゲティ、アーモンドサラダ、みかんです。今日はアーモンドサラダが出ています。アーモンドは木の実の仲間で、脂肪をたくさん含みます。若さを保つビタミンEも多く含まれ、血液の流れをよくするなどの働きがあります。
 それではここで、アーモンドに関するクイズを出します。アーモンドの花は、黄色である。○でしょうか。×でしょうか。  答えは×です。アーモンドの花は黄色ではなく、桜のような、うすいピンク色です。世界のアーモンドの80%を生産する、アメリカのカリフォルニア州では、春になると桜のようなアーモンドの花が満開になるのだそうです。
 アーモンドは、大変かみごたえがある食べ物ですね。今日の給食も、よくかんでいいただきましょう。給食の後は、歯磨きも忘れずにね。
千草和えは、キャベツ、ほうれん草、にんじん、炒り卵をしょうゆと砂糖で和えてあります。シンプルな味付けですが、おいしくて栄養豊かな料理です。
 千草とは、漢字で「千」の「草」と書きます。いろいろな草、多くの草という意味があるそうです。料理では、いろいろな材料をたくさん取り合わせた物につけられる名称だそうです。今日の千草和えも彩りが鮮やかで、いろいろな種類の食品が使われています。給食を目でも舌でも楽しんで食べてみてください。

30日(月)

2020.11.30

今日の給食は麦ご飯、牛乳、きのこストロガノフ、チーズサラダ、りんごです。給今日のきのこストロガノフには3種類のきのこが入っています。どんなきのこか分かりますか?正解はエリンギ、しめじ、マッシュルームです。
日本は気候が温暖で雨が多いため、きのこの生育に適しています。きのこの種類は400種類以上ありますが、毒を持つきのこも多く、食べることができるきのこは約100種類ほどだそうです。
売っているきのこは15種類ほどで、まつたけ以外は人口栽培されているため、季節に関係なく一年中、安定した価格でスーパーに並んでいます。
きのこは食物繊維やビタミン類などの他に、免疫力を高める栄養素も多く含まれます。毎日食べて、秘めたるパワーを持ったきのこで、今日もパワーアップ!!