2月の給食
1日(月)今日の給食はパーカーハウス、牛乳、洋風煮込みハンバーグ、白菜スープ、かぼちゃのサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 かぼちゃのサラダは、かぼちゃを使った栄養豊かなサラダです。かぼちゃは皮がとても硬いので、給食室でたくさんのかぼちゃを切るのはとても大変な作業です。ところが、あることをすると、硬いかぼちゃが切りやすくなります。そこでクイズです。かぼちゃを切りやすくするために給食室でしていることは何でしょう?三択です。?かぼちゃをたたく、?かぼちゃを丸のまま蒸す、?かぼちゃを水につける さあどれでしょう? 答えは?の「かぼちゃを丸のまま蒸す」です。かぼちゃを洗った後、切らずにそのままの状態でスチームコンベクションという機械で蒸すと、表面は軟らかくなって中まで火は通っていない状態になります。箸(はし)がスッと刺さる位の、ちょうど良い硬さです。 それでもたくさんのかぼちゃを切るのは大変な作業です。給食技士さんたちが手にまめを作りながら切って作ってくださったかぼちゃのサラダを、良く味わっていただきましょう。 |
2日(火)今日の給食は麦ごはん、牛乳、八宝菜、チンゲン菜としめじのスープ、大学芋です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 八宝菜は、8つの宝のおかずと書きます。野菜や肉、たまごなどいろいろな食品が入っている料理です。たくさんの種類の食品を食べると自然に、栄養バランスが良くなります。今日の八宝菜はオイスターソースで味付けして、最後にごま油で風味づけしました。ごま油は中華料理に欠かせない存在です。ごまは中国では食べる薬と呼ばれるほど、栄養価が高く評価されています。ごま油だけでなく「ごま」もいろいろな料理に使われますね。今日は大学芋にも入っていますよ。何でも食べて、毎日を元気に過ごしましょう。 |
3日(水)今日の給食は鬼退治まぜご飯、牛乳、いわしのおろし煮、ほうれん草のごま和え、けんちん汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今日は何の日だか知っていますか?今日は節分でなく、立春です。「こよみ」において、立春は冬から春へと季節が移り変わり、この日から一年が始まるとされる特別な日です。その翌日が節分です。2月4日が節分になるのは37年ぶりだそうです。昨日が節分でしたが、3年生にも節分メニューを食べてもらいたかったので、今日にしました。 鬼退治まぜご飯には、大豆が入っています。大豆は、昔からお米と同じように大切な作物で、特別な力があり、悪い物を追い払うことができると考えられてきました。大豆は、弥生時代から栽培されていた作物で、さまざまな食品や調味料に利用され、私たちの食生活に欠かすことのできない食べ物です。植物ですが、体をつくるもとになるたんぱく質を豊富に含み、「畑の肉」とも呼ばれています。 今日の節分メニューも残さず食べて、鬼を追い払いましょう! |
4日(木)今日の給食は豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、牛乳、わかめのみそ汁、おかかあえです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 ごぼうは、よく噛んで食べる食べ物の代表と言えるでしょう。食物繊維が多く、硬い食べ物ですね。今日の豚肉とごぼうのシャキシャキ丼にたくさん入っています。 さて、ここでクイズです。今日のごぼうの切り方は何という切り方でしょう? ?千切り ?そぎ切り ?ささがき 《少し待つ》正解は?のささがきです。ささがきは、鉛筆を削るときのように、縦にそぐように切る方法です。笹の葉のように細長くそぐことから、このように呼ばれます。皆さんは、包丁で「ささがき」ができますか? 食品や調理法によってさまざまな切り方があります。同じ食材でも和食や中華、洋風などで切り方を変えたり、大きさをそろえて見た目をよくしたりします。給食でも料理によっていろいろな形に切っているので、意識して食べてみてくださいね。 |
5日(金)今日の給食はきなこ揚げパン、牛乳、チキンポトフ、マカロニツナサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 さっそくクイズです。今日のマカロニツナサラダにも入っているツナの原料は次の3つのうちどれでしょう? ?魚 ?大豆 ?鶏肉 《少し待つ》正解は?の「魚」です。ツナはまぐろやかつおの身をスープ煮や油漬けにした缶詰です。ツナ自体に味やうま味があるため、料理にいれるとよりおいしくなります。サラダやスパゲティ、炒めものなどいろいろな料理に使うことができますよ。缶詰なので長期保存ができるため、お家に常備している人も多いのではないでしょうか?ツナは魚なので、たんぱく質が多く、血液をサラサラにしたり脳の働きを活性化してくれる効果が期待できるEPA(イーピーエー)やDHA(ディーエイチエー)などが含まれています。 ぜひ、お家でもいろいろな料理に入れてみてください♪ |
8日(月)日の給食はココアパン、牛乳、おっきりこみ、しゅうまい、れんこんサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 おっきりこみとは、幅広の生麺を、旬の野菜やきのこなどと一緒に煮込んだ群馬の郷土料理のことです。生麺を煮込むため、粉が溶け出して、汁にとろみがでます。汁にとろみがつくと、冷めにくいため、寒い時期にはぴったりの料理です。 さて、ここでクイズです!!おっきりこみは別名なんと呼ばれているでしょう。 ?にぼうとう ?にこみ ?きりこみ 《少し待つ》正解は・・・全部おっきりこみの別名です。おっきりこみは地域によって呼び方や味付けが違います。家庭や地域で大切に受け継がれてきた証(あかし)ですね。みなさんのお家や地域にも受け継がれてきた味があると思います。ぜひ、次の世代へ受け継いでいってくださいね。 |
9日(火)今日の給食はご飯、牛乳、さばの香草パン粉焼き、豚汁、アーモンドサラです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 さばの香草パン粉焼きは、パルメザンチーズ、バジル、パセリ、にんにくパウダー、こしょう、オリーブオイルをパン粉と混ぜて、さばにのせて焼きました。 さばは給食でよく出る魚ですね。代表的な青魚です。歯がとても小さいことから、小さい歯「さば」と名付けられたそうです。また、さばは漢字で、「さかなへん」に、「青」と書きます。これも、鯖の背中が青いため、この漢字になったそうです。 多くの魚の名前は、漢字で書くとき「さかなへん」がつきます。魚の特徴によって、「さかなへん」の隣には様々な漢字がつきます。例えば魚へんに「弱い」という漢字で、「いわし」ですが、身が柔らかく傷つきやすく、早く鮮度が落ちて、すぐに弱ってしまうことから、「弱い」という漢字を使っているそうです。 「さかなへん」が付く漢字は、な、なんと約195個もあるそうです。身近な魚から調べてみてもおもしろそうですね〜♪ |
10日(水)今日の給食は丸パン、牛乳、ペンネのクリーム煮、カラフルマリネ、フルーツポンチです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 イタリアでは、小麦粉から作られるマカロニやスパゲティなどを「パスタ」といいます。その起源は古く、14世紀のはじめ頃、マルコ・ポーロが中国からイタリアに持ち帰ったとされています。現在では日本でも、もうお馴染み(おなじみ)のパスタですが、スパゲッティーのような棒状のものから、クルクルしているもの、貝の形をしているものなど様々な形があります。さて、ここでクイズです!そんな様々な形があるパスタですが、その数は全部で何種類あるでしょう? ?30種類以上 ?100種類以上 ?300種類以上 《少し待つ》正解は!?の300種類以上です。様々な形を料理に合わせて使うことで、より美味しく食べることができます。今日のペンネも、ソースが絡みやすいような形になっています。今日はクリーム煮のホワイトルウも手作りしました。ペンネによく絡めてめしあがれ♪ |
12日(金)今日の給食は麦ご飯、牛乳、チキンと豆のカレー、ひじきサラダ、ぽんかんです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今日は給食ではお馴染み(おなじみ)のカレーについて深掘りしてみましょう。生まれはご存じインドです。気温が40度にも50度にもなるインドで、食欲がまして、胃にもたれない料理ということで作られたのがカレーです。カレーを作るとき、カレー粉を使いますが、このカレー粉は食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン、舌を刺激する唐辛子や、マスタード、カレーの色のもとになるターメリック、ほかにもにんにく、しょうが、シナモンなど20種類近くものスパイスを合わせたものです。イギリスでこのカレー粉をビンや缶に入れて売るようになり、日本には明治の始めにイギリスから伝わったそうです。今では、本場インドについで、世界で2番目に多くカレーを食べる国になりました。給食のカレーは3種類のカレールーをブレンドして、深い味わいにしています。好きなものは早食いになりがちですが、ひと口、ひと口、噛みしめて、味わって、お皿もきれいに食べてもらえたら嬉しいです。 |
15日(月)今日の給食は背割れコッペ、牛乳、ソース焼きそば、きゅうりと切り干し大根のピリ辛あえ、わかめと豆腐のごまスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 みなさん、「もやし」はどうやってできるか知っていますか?もやしは植物の種を暗いところで水に浸して発芽させたものです。 さあ、ここでクイズです。私たちがよく食べている、もやしは何の植物の種を発芽させたものでしょう? ?じゃがいも ?ごま ?大豆 《少し待つ》正解は?の大豆です。「もやし」は大豆以外にも、緑豆(りょくとう)と呼ばれる青い小豆(あずき)や、黒豆などからもできます。とても安く、栄養がほとんど無いと思われがちですが、豆の種から作られるので、良質なたんぱく質が含まれ、ビタミン類やカリウム、カルシウムも含まれます。しかも食物繊維が多く、カロリーが低いのです。工場で作られる「もやし」は一年中が旬です。いつでも手軽に使えて、あえ物、炒め物、汁ものなど、いろいろな料理に合います。ぜひ、お家でも挑戦してみてください♪ |
16日(火)今日の給食はかしわ丼、牛乳、小松菜と油揚げのサラダ、のっぺい汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 かしわ丼は鶏肉を使った丼料理です。にわとりの足の形が、かしわの葉っぱに似ていることから、この料理の名前がつきました。 鶏肉には、たんぱく質がたくさん含まれます。たんぱく質は体の中も外も成長する成長期にはしっかりとってほしい栄養素です。 たんぱく質は体の中で、アミノ酸という物質に分解されます。体の中にあるアミノ酸は20種類あり、その中でも9種類が体内でつくることができない、必須(ひっす)アミノ酸と呼ばれるものです。 体の中ではつくられないので、食品からとらなければなりません。そしてこの9種類は、肉、魚、卵、豆類に含まれ、どれか一つでも不足すると、体のバランスに支障(ししょう)がでます。そのため、たんぱく質は、いろいろな食品からとることが大事なのです。 さあ、今日も残さずいただきましょう! |
17日(水)今日の給食は麦ご飯、牛乳、白身魚のフライ、五目豆、かき玉汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 五目豆はどんな材料が入っているかわかりますか?全部で7種類の材料が入っています。 大豆、ごぼう、にんじん、さつま揚げ、こんぶ、枝豆、こんにゃくの7種類です。ごぼうも、にんじんも、さつま揚げも、給食技士さんたちが、形をそろえて四角に切ってくれました。 大豆は高崎産の大豆を、朝から水で戻し、じっくり煮てやわらかくします。五目豆の煮汁も、かつお節からとった「だし」でうま味をだしています。 五目豆だけでも、みなさんにおいしく食べてもうらえるような工夫がたくさんつまっています。 ひとつひとつの料理に給食室で思いをこめてつくっています。味わって残さず食べてもらうのが一番うれしいです。 |
18日(木)今日の給食はビビンバ、牛乳、トックのキムチスープ、オレンジです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 ビビンバは韓国の料理です。野菜や肉など、様々な具がごはんに載った、色鮮やかな料理ですね。色鮮やかな食卓は、栄養バランスがとれていると言えます。 トックも、韓国のおもちです。日本のおもちのように、伸びることはない、歯切れのよいおもちです。今日はキムチ味にしました。キムチは塩で漬けた野菜に、とうがらし、にんにく、しょうが、魚介の干物、塩からなどを混ぜてつくった薬味を加え、低温で発酵させた発酵食品です。発酵食品は腸内を健康に保ち、免疫力をアップさせてくれます。 今日は、おとなり韓国を感じながら、給食を味わってください。 |
19日(金)今日の給食は食パン、牛乳、とりにくのコーンフレーク焼き、ミネストローネ、グリーンサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 給食のノートに「鶏肉がやわらかくておいしかった」という感想が多くあります。高松中で使っている鶏肉は、高崎で唯一(ゆいいつ)の鶏肉の専門のお店から、納品してもらっています。群馬県産の新鮮な鶏肉なので、やわらかくジューシーなのです。 地域で生産された食材を、その地域で消費することを「地産地消(ちさんちしょう)」といいます。地産地消は、新鮮な食材が手に入ること、食材の輸送が短いので環境にやさしいこと、地域の活性化につながることなどの、良いことがあります。給食でもできるだけ、高崎や群馬県産の食材を使うようにしています。 スーパーでも産地の表示がされています。みなさんが食材を購入するときも、どこから来た食材なのか、ぜひ産地を確認してみてくださいね〜♪ |
22日(月)今日の給食はゴマご飯、牛乳、唐揚げ、ワンタンスープ、いかくんサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今日は、3年1組の卒業おめでとうリクエスト献立です。 この献立にした理由は、それぞれがおいしくて、バランスよく、栄養もとれること、みんなが食べやすそうなこと、サラダの食感が良いこと、あっさりとしていることなどの理由がクラスのみんなから挙げられ、アンケート形式での得票数もそれぞれ多かったのでこの献立にしました。 残さず味わって食べましょう。 |
24日(水)今日の給食はナン、牛乳、キーマカレー、ミモザサラダ、手作りコーヒーゼリーです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 いきなりですが、クイズです!! ミモザサラダの名前の由来は何でしょう?次の3つから選んでください。 ?イタリアのミモザという地域でつくられたから。 ?フランスのミモザ婦人が好きなサラダだったから。 ?ミモザという黄色い花に似ているから。 (少し待つ)正解は、?のミモザという花に似ているから、この名前がついたそうです。桜が咲く、少し前に咲く、黄色があざやかな人気の花です。春を告げると言われている花で、花言葉は「友情」「感謝」「おもいやり」だそうです。今年の3年生にぴったりの花ですね☆ 今日の給食は3年生だけなので、給食室でコーヒーゼリーを手作りしてみました。楽しく味わって食べてもらえたら嬉しいです♪ |
26日(金)今日の給食はガーリックトースト、ジョアいちご味、卵のスープ、ポテトサラダ、フルーツポンチです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今日は3年2組の卒業おめでとうリクエスト献立です。私たち3年2組はバランス良く、みんなが大好きな給食をリクエストしたいと思います。アンケート形式でクラス全員の意見を募り、その意見をもとに食材から調理法まで細かくこだわって決めました。バランスのとれた給食を、いちから考えるのはとても苦労しましたが、みんなが納得する形になるまで、クラスで何度も話し合いました。私たちのために、毎日おいしい給食を考えてくださっている先生方のありがたさを改めて実感しました。本当にありがとうございます。 3年生が楽しく、リクエスト給食を食べることができたらうれしいです♪ |