3月の給食

1日(月)

2021.3.1

今日の給食はご飯、牛乳、ハヤシライス、チーズサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  いきなりですが、クイズです。今日の給食にもある「ハヤシライス」ですが、その名前の由来は何でしょう?次の3つから選んでください。 ?はやしさんが考えたから ?林の中で食べるのにちょうどよかったから ?「はやし」という地域で作られているから (少し待つ)正解は?です。ハヤシライスは、日本で考えられた料理です。諸説ありますが、考案した「はやし ゆうてき」さんの名前からハヤシライスと名前がついたと言われています。 今日は豚肉、じゃがいも、にんじんだけでなく、セロリやトマトなども入った栄養豊富なハヤシライスです。チーズサラダとともに味わって食べてください。

2日(火)

2021.3.2

今日の給食はツイストパン、牛乳、しょうゆラーメン、わかめサラダ、ワインゼリーです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日は3年3組卒業おめでとうリクエスト献立です。  最初に3組がなぜラーメンを選んだのか、その理由は簡単です。私たちの担任である杉本先生が好きであり、また3組は中華を愛しているからです。サイドメニューとしてサラダをつけようか迷いましたが、色合い、栄養バランスを考え、サラダをつけました。3年生は来年高校生になり、大人の気分を少しでも味わいたいと思い、ワインゼリーにしました。楽しんで味わってください。  

3日(水)

2021.3.3

今日の給食はちらし寿司、牛乳、五目きんぴら、すまし汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日、3月3日はひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願う行事で、桃の花が咲く時期なので「桃の節句(もものせっく)」とも言います。中国から伝わった行事で、昔の中国では桃は邪気を払う神聖な木とも言われていたそうです。 ちらし寿司は、ひなまつりによく食べられます。しかし、ちらし寿司がひなまつりに食べられるようになったのは最近のことだそうです。今日のちらし寿司は人参、油揚げ、鶏肉、しいたけ、しょうが、ごまを甘く煮て、酢めしと混ぜてから、たまご、いんげんを飾りました。とても手間がかかっていますよ。 給食室では、生徒全員の健康を祈って今日の給食を作りました。楽しいひな祭りの給食時間を過ごして下さい。  

4日(木)

2021.3.4

今日の給食はシュガー揚げパン、牛乳、水餃子スープ、いかくんサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日は3年7組の卒業おめでとうリクエスト献立です。 水餃子や、餃子、シューマイの皮、ワンタンスープのワンタンが好きなので、水餃子をリクエストしたいと思いました。  なぜ、餃子でもなく、シューマイ、ワンタンスープでもないかというと学校で出たことがないので水餃子にしました。  給食ではめずらしい水餃子を楽しんでください。  今日は、さらに3年3組と3年4組でリクエストのあった「いかくんサラダ」もあります。最後の「いかくんサラダ」を味わってください。

5日(金)

2021.3.5

今日の給食はご飯、牛乳、さばのみそ煮、もみ漬け、根菜汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日は和食献立です。きちんと配膳ができましたか?自分の手前左側にごはん、手前右側に汁、奥(おく)におかずが置いてありますか?これが和食の基本の形です。  ごはんを主食とし、魚介・肉類・野菜類に、だし、みそやしょうゆなどの発酵調味料を組み合わせた和食は、栄養的にもバランスの良い食事です。  主食のごはんはどんなおかずとも相性がよく、季節の食材を使ったさまざまな料理に合わせることができます。また、汁物がそえられるのも、日本が昔から豊かな水を食に活かしてきたためです。。  ごはんとおかず、汁ものを交互に食べ、口の中で混ぜ合わせて食べる「口中調味(こうちゅうちょうみ)」という食べ方も日本人ならではです。感謝の気持ちをこめた食事の前の「いただきます」、後の「ごちそうさま」も日本ならではの習慣です。  ぜひ、和食のよさを知って、次世代へ伝えていってください。

8日(月)

2021.3.8

今日の給食は麦ごはん、牛乳、ポークカレー、アーモンドサラダ、オレンジです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日は3年4組の卒業おめでとうリクエスト献立です。 メインディッシュ(主食)、スープ(汁物)、オントレー(主菜)の栄養バランスを考えて、また、リクエストということでデザートを加えました。クラスみんなでアンケートをした結果です。 みんなで決めたものなので、残りわずかの給食を楽しく食べたいと思います。 カレーは3年生が1年のころ、飯盒炊飯(はんごうすいはん)で作ったカレーの思い出で入れました。また、リクエスト給食のためデザートをつけ、みんなが楽しく食べられるようにしました。 楽しく残さず食べてください♪

9日(火)

2021.3.9

今日の給食は丸パン、牛乳、オムレツのトマトソースかけ、ポテトサラダ、キャベジスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  みなさん、朝ごはんは食べていますか?朝は1日の出発点です。寝ていた体も頭も活動を開始するときです。朝ごはんを食べると眠っていた頭や体の筋肉も目覚め、活動を始めます。  朝ごはんを食べずに登校すると、体力が低下し、疲れやすくなってしまいます。また、「貧血」や「だるさ」など体の具合が悪くなってしまうこともあります。さらに脳もエネルギー不足になり、集中力や記憶力が低下してしまいますので、勉強もはかどりません。夜は早く寝て、朝は早起きをし、しっかり朝ごはんを食べて、学校生活を充実させましょう。

10日(水)

2021.3.10

今日の給食はご飯、牛乳、マーボー大根、ワンタンスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  昨日は、朝ごはんを食べることが、なぜいいのか放送しました。今日は、朝ごはんをおいしく食べるための5つのポイントをお話 します。 朝ごはんをおいしく食べるためには ?寝る前は食べないようにしましょう。 ?出かける支度は前の日にすませましょう。 ?早く寝て、すいみんをたっぷりとりましょう。 ?早起きし、体を動かしましょう。 ?決まった時間に朝ごはんをとりましょう。 この5つのポイントをおさえ、朝ごはんを必ず食べて登校しましょ う。5つ全部はできなくても、何か一つでもできそうなことからやっ てみると、日々の生活や、体調が少しずつ変わってくることでしょう。

11日(木)

2021.3.11

今日の給食は赤飯、牛乳、にしんの甘露煮、のり酢和え、羽ばたけ鶏汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  明日は卒業式です。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!卒業式前日の今日は、卒業お祝い献立にしました。中学校生活最後の献立を紹介します。 お赤飯は、お祝いの席には欠かせないお料理ですね。 にしんの甘露煮の、にしんは別名、春を告げる魚と書いて「春告魚(はるつげうお)」と言います。春が旬の魚です。 鶏汁は、卒業祝い向けに「羽ばたけ鶏汁」という献立名にしました。3年生のみなさん、高松中から巣立って元気に羽ばたいてください。 今まで食べた、小中学校9年間の給食のことを、時には思い出してくれたら嬉しいです。そして、最後の給食をクラスメートと共に楽しく召し上がってください。

15日(月)

2021.3.15

今日の給食は麦ご飯、牛乳、鶏の照り焼き、チンゲン菜のあえ物、けんちん汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今週は高松いい歯運動です。みなさんは食事をするとき、何回くらいかんでいますか?普段、意識していないと、意外とみなさんの噛む回数は少ないようです。食べ物をよく噛んで食べると、脳が刺激され唾液や消化液の分泌が多くなります。食べ物も細かくなって表面積が大きくなるので、消化液が十分にいきわたるようになります。その結果、食べ物の消化吸収がよくなります。  給食の時間は短いですが、なるべくよく噛むように意識をしましょう。お家(おうち)では、食事時間をたっぷりとって、食事をしてくださいね。

16日(火)

2021.3.16

今日の給食は黒パン、牛乳、すいとん、ひじきとごぼうの炒め煮です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  「すいとん」は、「おっきりこみ」や「おやき」と同じように群馬の郷土料理です。食料が不足していた時代に、お米の代わりに食べられていました。群馬県の「粉食分化」のレシピのひとつとして、県内の学校給食メニューに加えられています。  野菜を煮立てた汁の中に、小麦粉を水で溶いて(といて)、スプーンですくって入れたものを煮ます。  小麦粉に入れる水分量を少なくし、手でちぎって入れたものを「おっつみ」と呼ぶほか、「つめりっこ」「おつゆだんご」「ねじっこ」など地域によって作り方や呼び方が違います。 小麦粉があれば、簡単に作れますので、ぜひお家(うち)でも、いろいろな野菜を入れてつくってみてくださいね〜♪ 給食の献立でお家でも作ってみたい料理があれば、レシピをもらえるので、栄養教諭鶴田先生までお知らせくださいね。

17日(水)

2021.3.17

今日の給食はわかめごはん、牛乳、あじフライ、キムチあえ、親子スープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日の親子スープは、何の食材が親子なのか、わかりますか? 正解は、鶏肉と卵です。  鶏肉は群馬県産の鶏肉で、「むね」という部位を使っています。 卵は一般的に食用とされているのは、にわとり、うずら、あひる、七面鳥の卵ですが、日本でもっとも広く使われているのは、にわとりの卵です。卵は「完全食品」と呼ばれるほど、たんぱく質を中心に色々な栄養を含んでいます。スーパーなどに行くと、白い卵と赤い卵がありますね。白い卵より、赤い卵に栄養がありそうに見えますが、含まれる栄養に大きな違いは無いそうです。  卵は、目玉焼き、オムレツ、卵焼き、ゆで卵、かき玉汁、茶碗蒸し、おでんなどなど、たくさんの調理の方法があり、たくさんの料理に使用されます。ケーキやクッキーなどお菓子作りにも欠かせませんね。身近で栄養豊富な卵、ぜひお家でもいろいろな料理に使ってみてくださいね。

18日(木)

2021.3.18

今日の給食はホットドッグ、牛乳、マカロニツナサラダ、ミネストローネです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日のミネストローネはセロリが入っています。細かく切って入っています。わかりますか?給食でもよく使われるセロリですが、さてここでクイズです!次のうち、セロリの仲間でない野菜はどれでしょう?3つからひとつ選んでください。 ?みつば ?白菜 ?にんじん 《少し待つ》正解は?の白菜です。白菜はセロリの仲間ではありません。みつばやにんじんは、セロリと同じセリ科です。セロリのことを「オランダミツバ」とも呼びます。ちなみに白菜はアブラナ科です。セロリは春から秋にかけて長く収穫できて、一年中流通しています。セロリの葉の方に栄養が多いのですが、茎にはお腹(おなか)の調子を良くする食物せんいや骨を強くするカルシウムが多く含まれています。生のままでもおいしいですが、加熱しても香りやシャキシャキ感が残るので今日のようにスープやシチューに煮込んでもおすすめですよ。

19日(金)

2021.3.19

今日の給食はスパゲティミートソース、牛乳、ビーンズサラダ、ブルーベリーヨーグルトです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日のスパゲティミートソースには、隠し味でソースが入っています。ソースといえば、辛くてサラリとしたウスターソースを指すことが多いでしょう。ウスターソースはイギリスのウスター州で、ある主婦(しゅふ)が野菜や果物の切れ端(はし)、香辛料などを「つぼ」に入れて貯蔵したところ、偶然できたのが始まりとされています。独特の風味と黒っぽい色は、野菜や果物を酢や塩などの調味料と香辛料などを熟成させることによって生まれます。  日本に来たのは、幕末頃で、洋食の普及と共に広まったようです。とんかつソースや中濃ソースは、戦後に生まれた日本独自のものです。どろりとしていてウスターソースより甘口で、より日本人好みになっています。たくさんの材料が使われているソース、カリッと揚がった揚げ物にかけるのもいいですが、その風味を活かして下味や隠し味に使ってみるのもおすすめです。

22日(月)

2021.3.22

今日の給食はご飯、牛乳、黄金煮(こがねに)、上州あえ、もずく汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  黄金煮は、高崎市の給食に昔から出ています。昭和30年代頃から給食のメニューだったようです。じゃがいもやにんじん、豚肉、厚揚げが入った和風の煮物にトマトケチャップが入っています。トマトケチャップを煮物に入れる料理は、当時は斬新(ざんしん)なメニューだったことでしょう。  しょうゆにケチャップを入れることによって、きれいな黄金色(こがねいろ)の煮物になります。ごはんのおかずによく合いますよ。毎日給食の残りが少なくて、うれしいです。今日も、残さずたくさん食べましょう。

23日(火)

2021.3.23

今日の給食は食パン、牛乳、ハンバーグトマトソースがけ、ABCスープ、フレンチサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日は、給食でもよく使われる玉ねぎについてお話しますね。みなさんは玉ねぎを料理したことがありますか?玉ねぎを切ると涙が出るという人も多いのではないでしょうか?涙は、悲しいときや感動したときなどに出ますね。ではどうして、玉ねぎを切ると涙が出るのでしょう?それにはこんな秘密があります。  玉ねぎを切ると、玉ねぎの細胞が壊れて中から、硫化アリル(りゅうかアリル)という物質が出てきます。この硫化アリルが目や鼻を刺激して涙がでるのです。玉ねぎはこの硫化アリルを、人間を泣かせるために持っているのではなく、畑で玉ねぎを食べようとする虫を近づけないようにするためにあります。玉ねぎを守る大切な成分なのですね。この硫化アリルは温度が低いと発生しにくいので、切る前に冷蔵庫で冷やすと、涙が出にくくなりますよ。お試しあれ。

24日(水)

2021.3.24

今日の給食はご飯、牛乳、ソースチキンカツ丼、青菜としいたけのさっと煮、みそ汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日の主食は何でしょう?そう、「ごはん」ですね。ごはんやパンなどの主食は、生命を維持する基本的な食べ物として、昔から私たちが毎日食べている大切な食べ物です。現代の食生活の傾向をみると、年々、主食を食べる量が減少してきている現状です。おかずばかり食べて主食を残す人がいますが、改めて主食の大切さを考えましょう。主食はエネルギーの供給源で、体の中で一番効率的にエネルギーになります。私たちが1日に摂取しているエネルギーの40%もの量を主食で供給しています。エネルギーの他にも、体をつくるたんぱく質や体の調子をととのえるビタミン類もとることができます。また、主食となる米、パン、麺類は比較的味が淡泊(たんぱく)なので、おかずの色々な味を引き立て、おいしさを高めてくれます。主食を残したり、減らしてしまったりすると、主食からとれるはずの栄養が不足するので、栄養バランスが崩れ、当然エネルギーも不足してしまいます。残さず食べることが大切ですね。

25日(木)

2021.3.252021.3.25.2

今日の給食はさつまいも蒸しパン、牛乳、煮込みうどん、高崎みそなますです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  昔からのことわざに「同じ釜の飯を食う」というものがあります。喜びも悲しみも分け合った仲間という意味で使われます。本来、ひとつの釜、つまり同じ釜の飯を食うのは家族が多いでしょう。しかし家族にはこのことわざはあまり使いません。他人であっても、一緒に食事をし、ともに時間を過ごすと、次第に家族と同じように親しくなるものです。  現在では釜もほとんど姿を消し、炊飯器でご飯を炊きますね。しかし、ともに食事をすることが、親密(しんみつ)さや連帯感(れんたいかん)を生み出すのは昔から変わらないようです。  今日は、今年度最後の給食です。今年度は感染予防のため前を向いて、しゃべらないで食べることになりましたが、同じ給食を食べたクラスの仲間との最後の給食です。楽しい気持ちで味わって給食を食べてもらえたら嬉しいです。 それでは、また新学期みなさんの元気な笑顔を楽しみにしています♪