5月の給食

6日(木)

2021.5.6

今日の給食は、抹茶揚げパン、牛乳、ポトフ、わかめサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 ゴールデンウィークも終わり、今日は暑いですが、みなさん体調はいかがですか?水分補給はこまめにしましょう。
「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌を知っていますか?これは「茶摘み」という歌です。5月1日は八十八夜でした。八十八夜は、立春から数えて88日目にあたります。この頃になると、気候が良くなって、田植えも始まり、農作業も忙しくなってきます。お茶の産地では、茶摘みが始まります。
 茶摘みの季節に因んで、今日は抹茶揚げパンです。抹茶、砂糖を揚げたパンに付けてあります。
 初夏の味を味わってみてくださいね。

7日(金)

2021.5.7

今日の給食は、たけのこごはん、牛乳、鰹(かつお)と大豆の甘辛煮(あまからに)、新キャベツのみそ汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 5月5日はこどもの日、端午の節句でした。この日は、昔から鯉のぼりやかぶと、武者人形をかざって、男の子の健康を祈る日です。今では、祝日となり、子どもたちの健やかな成長を願う日となりました。過ぎてしまいましたが、今日は端午の節句献立にしました。
鰹と大豆の甘辛煮にはその名の通り、鰹が入っています。この季節のかつおは「初がつお」と呼ばれます。黒潮にのって太平洋を北上してきたかつおは、さっぱりとした味わいが特徴です。いち早く季節のものを味わうのが好きな日本人にとっては、「初がつお」は今も昔も人気の初夏の味覚です。
たけのこも、新キャベツも今が旬の食材です。旬の食材は栄養価も味も最高です。季節をおいしくいただいて健康に過ごしましょう。

10日(月)

2021.5.10

今日の給食は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、スーミータン、フルーツポンチです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
みなさん、朝ごはんは食べてきましたか?夕食をお腹いっぱい食べて十分なエネルギーをとっても、朝起きるころには体内のエネルギーは空っぽになっています。なぜなら、睡眠時でも脳やその他の臓器は絶えず働いています。朝食の大きな役割は、このような空っぽになってしまったエネルギーを、体内に取り入れることです。とくに脳はエネルギーを蓄えることができないばかりでなく、糖質だけをエネルギー源としているので、1日のスタートには朝食で糖質の補給が必要です。また、睡眠によって低下した体温を高める役割や胃や腸を動かす役割など、朝ごはんには様々な役割があります。朝食はその日一日の活動のための大事なウォーミングアップなのです。

11日(火)

2021.5.11

今日の給食は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、ポークビーンズ、アーモンドサラダ、バナナです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日のポークビーンズに入っている豆は何か分かりますか?―そうです、大豆です。
大豆の原産地は中国北部といわれ、なんと約4000年以上前から栽培されていたそうです。日本に伝えられた時期は定かではありませんが、「古事記」にも大豆に関する記述があり、かなり昔からあったことがわかります。昔から特に大事とされていた穀物を五穀と言いますが、大豆はその五穀の一つになるほど、重要な作物でした。現代でも、大豆は味噌や醤油などの調味料をはじめ、豆腐、納豆、油など多くの製品が作られていますよ。身近な大豆製品を探してみてくださいね。

12日(水)

2021.5.12

今日の給食は、ご飯、牛乳、鯖のみそ煮、いろいろきんぴら、鶏肉とカブの汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 鯖という漢字は「さかなへん」に何と書くかわかりますか?
さばは、漢字でさかなへんに「青」と書きます。その字のとおり、さばは、背中の青い魚です。さばのように背中の青い魚は、青魚と呼ばれます。さばの他に、さんまやいわしなども青魚です。
 青魚には、脳の働きを良くしたり、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)がたくさん含まれています。
 勉強を頑張っている皆さんにとってほしい栄養です。ごはんのおかずにしていただきましょう。

13日(木)

2021.5.13

今日の給食は、食パン、牛乳、ハンバーグのトマトソースかけ、マカロニツナサラダ、キャベジスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 さてここでクイズです。今日の給食にもあるハンバーグ。日本でもとても身近な料理ですがどこの国が発祥でしょうか?次の3つから選んでください。
1.日本 2.ロシア 3.ドイツ
 正解は3のドイツです。
ハンバーグはドイツで生まれた料理です。ドイツの「ハンブルグ」という町の名前が由来だそうです。ハンブルグから海をわたって、アメリカに広まりまったそうです。
ハンバーグは今日のトマトソースだけでなく、てりやきソースや和風ソースなどソースを変えるといろいろな味が楽しめます。
 お家でもいろいろなソースで味わってみてくださいね♪

17日(月)

2021.5.17

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚肉のアップルソースがけ、若竹汁、ごま香るかぶの浅漬けです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は豚肉のアップルソースかけです。豚肉のアップルソースかけは、豚肉に、すりおろしたりんごを煮て調味したソースで味を付けた料理です。りんごの甘ずっぱさや風味が豚肉とよく合います。
 豚肉に含まれるビタミンB1は炭水化物がエネルギーに変わるときに働いて、みなさんの体にエネルギーを送り込んで疲れを取ります。そして、りんごにはカリウムが多く含まれていています。カリウムは高血圧のもとであるナトリウムと結合して、体の外へ排出させて血圧を安定させます。お腹の調子を良くしたり、疲労回復にも役立ちます。お疲れの人には、ぴったりの料理です。豚肉をよくかんで残さず食べましょう。

18日(火)

2021.5.18

今日の給食は、丸パン、牛乳、鶏肉のコーンフレーク焼き、ミネストローネ、チーズサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 鶏肉のコーンフレーク焼きは、生徒に人気の料理です。鶏肉に塩、こしょう、マヨネーズで味付けをし、コーンフレーク、パン粉、粉チーズを混ぜたものを鶏肉の周りにつけて焼きます。
 さてここで問題です。コーンフレーク焼きには欠かせない「コーンフレーク」ですが、何からできているでしょう?
 正解はその名の通り、「とうもろこし」です。乾燥させたとうもろこしを粉にして、さらに水を加えて練って加熱、圧縮、乾燥して作られます。コーンフレークは朝食などで食べることも多いと思いますが、このカリカリとした食感を活かして料理にも使われることが多いです。
おいしい鶏肉のコーンフレーク焼きをパンにはさんで、いただきましょう。

19日(水)

2021.5.19

今日の給食は、わかめごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、かき玉汁、キムチ和えです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は揚げじゃが芋のそぼろ煮です。じゃが芋は炭水化物以外に、ビタミンCもたくさん含んでいます。野菜や果物のビタミンCは熱に弱いのですが、じゃが芋のビタミンCはでん粉に包まれているので熱に強く、油で揚げてもこわれにくのが特徴です。
ビタミンCたっぷりの揚げじゃが芋のそぼろ煮をごはんのおかずにして、いただきましょう。
 そして、給食変更のお知らせです。今日のキムチ和えに入る「かぶ」ですが「だいこん」に変更になりました。今日も残さず食べましょう。

20日(木)

2021.5.20

今日の給食は、ソフトフランスパン、牛乳、スープスパゲティ、地中海いろどりサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 みなさん、「地中海」とはどこの海だか分かりますか?地中海とはヨーロッパ大陸、ユーラシア大陸、アフリカ大陸に囲まれた海のことです。その海のまわりの国々で食べられている伝統的な料理が「地中海食」です。地中海の恵みを受けた魚介やオリーブ、くだものや野菜などが使われます。今日は、オリーブオイルやトマトを使って地中海をイメージさせるイタリアンなサラダを作りました。おいしいサラダをたくさんいただきましょう。

21日(金)

2021.5.21

今日の給食は、ご飯、牛乳、あじの塩麹(しおこうじ)焼き、五目豆、豚汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 麹(こうじ)とは米、麦、豆などの穀物を蒸したものに「麹菌」をつけて、 麹菌が増えやすい温度や湿度で培養したものです。みそ、しょうゆ、みりん、酢、日本酒などの調味料は、ほとんどが麹を使った発酵食品です。今日使用している「塩麹」とは、その麹に塩と水を混ぜて発酵・熟成させた日本の伝統的な調味料のことです。
 麹を使った発酵食品は消化や吸収の働きを助け、腸内環境を整えて免疫力アップに役立つそうです。日本の知恵と技のつまった伝統的な調味料を積極的に使って、次世代へ伝えていきたいですね。

24日(月)

2021.5.24

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鶏の高崎みそ丼、沢煮椀、梅肉あえです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 沢煮椀は、野菜や豚肉を千切りにしたすまし汁です。沢煮椀の沢は、昔の言葉で「たくさん」という意味があります。
 給食でもたくさんの食品をつかい、具だくさんに作りました。具がたくさん入った汁物は野菜のうまみや栄養が汁にも溶け出しています。
さらに、ごぼうや人参、しいたけなどが入っているため、お腹の中を綺麗にしてくれる食物繊維がたっぷりとれますよ。
 汁物はあまり噛まずに飲み込みがちですが、よく噛んで食べてくださいね。

25日(火)

2021.5.25

今日の給食は、黒パン、牛乳、きつねうどん、ちくわの磯部(いそべ)揚げ、ごまマヨネーズ和えです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 きつねうどんは、甘辛く煮た油揚げが入っているのが特徴です。油揚げは何からでいているか知っていますか?そう、豆腐です。その豆腐は大豆からできています。油揚げは豆腐を薄く切って、よく水を切り、油で揚げて作ります。
なぜ、油揚げが入ったうどんを「きつねうどん」と呼ぶようになったかというと,油揚げがきつねの好物だったから、また、油揚げの色や形がきつねに似ているからなど諸説あります。
高松中のうどんは高崎産の小麦粉を使ったうどんです。ツルツルと食べる事ができますが、よく噛んで味わって食べてくださいね。

26日(水)

2021.5.26

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、生揚げのオイスターソース炒め、春雨サラダ、わかめの辛みスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 生揚げのオイスターソース炒めに使われている、オイスターソースのオイスターとは何のことでしょう?
 正解は牡蠣(かき)です。牡蠣は英語でオイスターといいます。オイスターソースは塩漬けにした牡蠣を発酵させて作った調味料です。
濃厚なうま味があり、中国の料理のひとつである、広東料理でよく使われます。給食では、隠し味によく使用する調味料です。
今日はオイスターソースを感じながら食べてみてください。

27日(木)

2021.5.27

今日の給食は、ピストレパン、牛乳、じゃがいものバター煮、セサミビーンズサラダ、フルーツヨーグルトです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 ピストレは、やわらかくておいしいパンですね。さて、ここでクイズです。ピストレは、フランス語ですが、何という意味でしょうか。3択です。
1.丸い、2.ピストル、3.げんこつ
さてどれでしょう。
答えは3の、げんこつです。げんこつの形に似ていることから、このパンの名前がついたそうです。
 ピストレは、群馬産の小麦、ダブル8号を使っています。日本の小麦は、パンの原料になりにくいのですが、ダブル8号は、国産小麦でパンを作るために開発された小麦だそうです。
 地場産の小麦のパン、ピストレを味わって食べてください。

28日(金)

2021.5.28

今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、鶏の唐揚げ、チンゲンサイと舞茸の和え物、けんちん汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 鶏唐揚げは、給食室で鶏肉に味を付け、粉をまぶして、油で揚げた手作りです。給食技士さんたちが一生懸命、暑い中揚げてくれました。味付けがしっかりしているので、ごはんのおかずにしていただきましょう。
今日は、ゆかりごはんが出ています。「ゆかり」とは、赤じその葉の塩漬けです。ごはんに混ぜると、少しすっぱくて紫色のきれいなごはんになります。味わってみてください。

31日(月)

2021.5.31

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、ビーンズサラダ、グレープフルーツです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 ビーンズサラダには、大豆や枝豆が入っています。豆類が苦手という人も多いと思いますが、豆はとても体にいいですよ。 大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質を多く含み、食物繊維、カルシウムも豊富です。ちなみに、枝豆は大豆の未熟なものですが、大豆には無いビタミンAやビタミンCをふくんでいます。 私たちの体に不足しがちな栄養素をたくさん含んでいて、成長期にはぜひとってほしい栄養素です。豆類が苦手な人も、好きな人もビーンズサラダをおいしく、たくさんいただきましょう。