9月の給食

1日(水)

0901

今日の給食はブランコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、ツナサラダ、フルーツヨーグルトです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今日から2学期です。夏休み中は元気に生活できたでしょうか?栄養バランスの整った食事ができたでしょうか?
ポークビーンズに入っている大豆は畑の肉と言われるほど、栄養豊富で、タンパク質を多く含みます。その他に、カルシウムや鉄分も多く、私たちに不足しやすい栄養素をたくさん含んでいます。
夏の疲れが出やすい頃です。食事をよくかんでしっかりとって、家では体を休めましょう。

2日(木)

0902

今日の給食はわかめご飯、牛乳、さばのゆかり焼き、枝豆サラダ、むらくも汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
わた雲、すじ雲、うろこ雲、あま雲、うす雲、いわし雲などなど。空に浮かぶ雲にはその形から様々な名前がついています。むらくも汁の「むら雲」も雲の名前です。小さな雲のかたまりが群れをなしている高積雲のことです。ひつじ雲とも呼ばれ、特に秋に美しい雲だそうです。
むらくも汁は、豆腐と卵が空の群れをなす「むら雲」のように見えるため、名付けられた醤油味の汁です。
たまには顔を上げ、空を見上げ、雲を眺め、この季節を目で、鼻で、肌で感じる時間があってもいいかもしれませんね。

3日(金)

0903

今日の給食はピストレパン、牛乳、冷やし中華、厚揚げのそぼろ煮、梨です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は梨が出ています。梨にはタンパク質を分解する消化酵素のプロテアーゼを含んでいます。料理に使えば肉を柔らかくする事ができ、食後のデザートに梨を食べる事で消化を助けます。
また、梨には夏バテなど疲労回復に役立つアミノ酸の一つアスパラギン酸がたくさん含まれています。
 夏の疲れが出やすい時期ですから、何でも食べてバランスの良い食事をして健康管理に努めましょう。
今日の梨も、給食技士さんたちみんなで協力して、90個の梨を一生懸命むきました。みんなの目の前には、梨ひとかけらですが、大変な苦労が隠れています。残さずいただきましょう。

6日(月)

0906

今日の給食はごまきなこ揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、ひじきの中華サラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は新メニューの「ごまきなこ揚げパン」です。きなこと黒すりごまと砂糖と少量の塩を混ぜ、揚げたパンにまぶしました。
「ごま」が入っている料理は給食でよくでますが、それは栄養価がとても高いからです。中国では食べる薬と呼ばれるほどです。
「ごま」の主な成分は、脂質とたんぱく質です。脂質が多いため、炒って絞ると油がとれます。これが「ごま油」です。 「ごま」にはリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸とよばれる脂質が多く含まれています。不飽和脂肪酸には免疫力を高めたり、コレステロール値を下げたりする働きがあります。
「ごま」は和洋中いろいろな料理に合います。いつもの料理にプラスして、意識して食べる習慣をつけましょう。

7日(火)

0907

今日の給食は元気パワー丼、牛乳、ごぼうサラダ、鶏汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
元気パワー丼は名前のとおり食べると元気なパワーがわいてくるメニューです。
具材には、豚肉や厚揚げが入っています。豚肉ではたんぱく質やビタミンB1が補給できます。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変えるのに必要なビタミンです。ごはんなどのエネルギーの源が、エネルギーとして体内で働くのに役立ち、元気やパワーが出ます。
 厚揚げには、たんぱく質や鉄分が多く含まれています。鉄分は、血液中に含まれていて、貧血を防ぎます。貧血になると、めまいや立ちくらみなどの症状が出てきます。貧血を防いでいつも元気でいたいですね。好き嫌いなく、何でも食べて、健康で楽しく毎日を過ごしてください。

8日(水)

0908

今日の給食はソフトフランスパン、牛乳、トマトとツナの冷製パスタ、豆豆サラダ、ワインゼリーです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今日の「トマトとツナの冷製パスタ」は新メニューです。給食は食中毒防止のため、その日に野菜が納品され、お昼にみなさんに給食を出すまで、間に合うように作ります。前の日に作っておくことができません。冷製のパスタは麺も具も加熱した後に、冷やさなければならないので給食室は大忙しです。トマトやズッキーニなど夏野菜を炒め、トマトジュースを使ってソースを作りました。
今や身近な食材となったズッキーニですが、日本で食べられるようになったのは約30年前からと比較的新しい野菜です。見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間です。皮もやわらかいので皮ごと食べる事ができます。甘みがあるので、輪切りにしてオリーブオイルで焼いて、塩をつけて食べるのもおすすめです。ぜひ試してみてね♪

9日(木)

0909

今日の給食はご飯、牛乳、さんまのおかか煮、ゴーヤチャンプルー、さつま汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
ゴーヤチャンプルーは沖縄県の郷土料理です。ゴーヤはきゅうりやすいかなどと同じウリ科で、別名「つるれいし」や「にがうり」といいます。皮にたくさんのコブがあるのが特徴で、未熟なうちに食べるので苦みがあります。熟すと、赤黄色に変わり、やわらかくなります。苦みが強い「種」と「わた」を取り除いて調理します。薄切りにして塩もみをすると苦みが薄くなります。
しかし、この独特な苦みには栄養があり、夏に疲れた身体にはとても効果的です。苦手な人もぜひ食べてみてくださいね。

10日(金)

0910

今日の給食はツイストパン、牛乳、チキンのハーブ焼き、キャロットサラダ、大豆と野菜のコンソメスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今日は初登場のキャロットサラダです。何がキャロットなのかというと、ドレッシングの中に「にんじん」が入っています。今日のドレッシングは、にんじんと玉ねぎを、米油、ワインビネガー、三温糖、食塩、コショウと合わせてミキサーにかけて作りました。
お味はいかがですか?給食連絡ノートに「なぜ給食ににんじんが毎日出るのですか?」と質問がときどきあります。にんじんは料理に入れると彩りが良くなり、食欲増進につながります。また、一年中出回っていて、価格も安定しているので給食で多く登場します。また、にんじんは100gあたり8200㎍もカロテンを含んでいます。カロテンは体内でビタミンAに変化し、皮膚や粘膜を健康に保ち、免疫機能を強化する働きがあります。油と一緒にとると吸収率が高まるので、油炒めなどもおすすめですよ。

13日(月)

0913

今日の給食はコッペパン、牛乳、ソース焼きそば、スーミータン、棒々鶏サラダチキンです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 バンバンジーは漢字でどう書くでしょう?正解はきへんの「棒(ぼう)」が2つに「とりにく」の「とり」と書いてバンバンジーです。漢字の由来は、もともと中国で、蒸して硬くなった鶏肉を棒で叩いて柔らかくしていたからだと言われています。四川料理の一つで、中国の棒棒鶏のソースは、ゴマをベースに唐辛子やラー油などで辛みをつけたものが主流です。今日の給食の棒々鶏ソースは辛くないものを手作りしました。今日は焼きそば、スーミータン、棒々鶏と中華料理づくしです。味わうことを楽しみながら食べてみてください。

14日(火)

0914

今日の給食はご飯、牛乳、鶏肉と夏野菜の揚げ煮、ごま香るキャベツの浅漬け、にらのみそ汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日の「鶏肉と夏野菜の揚げ煮」は甘じょっぱいですが、この甘さには秘密があります。砂糖の甘さだけでなく隠し味にあるものを使いました。そのあるものとは何でしょう?よく味わって次の3つから選んでください。
?練乳  ?はちみつ  ?オレンジジュース
正解は?のはちみつです。
「はちみつ」は、「みつばち」が花から採取した蜜を巣箱に貯めた天然の甘味料です。レンゲ、アカシア、ミカンなど耳にしたことがあると思いますが、はちみつにはたくさんの種類があり、「みつばち」が採取する花によって色も風味違います。
 はちみつは脳のエネルギーになるブドウ糖のほか、体の調子をととのえるビタミン類、体をつくり、様々な体の代謝に必要なアミノ酸も含みます。天然の甘みを楽しんで食べてみてください。

15日(水)

20210915

今日の給食はパーカーハウス、牛乳、焼きハンバーグトマトソースかけ、アーモンドサラダ、ABCスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 最近は、涼しい日も多くなり過ごしやすくなってきましたね。涼しくなってくると、水分の補給が少なくなる傾向があります。夏にこまめに水分補給をしていた人も、その回数が減ってきているのではないでしょうか?
普段じっとしているだけでも、1時間に100mlは汗をかくそうです。ちなみに激しい運動、たとえばサッカーを1時間30分すると、2Lも汗をかくといわれています。水分は常に失われています。暑くなくても、こまめに水分補給をすることが必要です。
駅伝の練習も始まりました。水分補給をこまめにして、早寝、早起き、朝ごはんもしっかりと行っていきましょう。

16日(木)

20210916

今日の給食はキムチ丼、牛乳、わかめと豆腐のスープ、切り干し大根のナムルです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
切り干し大根は、大根を切って干した乾燥野菜です。縮めて「切り干し」とも呼ばれます。西日本では、「千切り大根」とも呼ばれ、京都では「軒しのぶ」とも言われます。また、縦に四つ割りにしたものは「割り干し大根」、大根をゆでてから干したものは「ゆで干し大根」、寒い風と氷点下になる気候を活かした「凍み大根」や「寒干し大根」もあります。干すことで長期保存ができるだけでなく、甘みや栄養が増えます。カルシウム・鉄分・食物繊維などが、多く含まれていますよ。
 多くの呼び名で日本人に親しまれてきた「切り干し大根」を今日は白滝を入れてナムルにしました。美味しく食べてください。

17日(金)

20210917

今日の給食は麦ご飯、牛乳、なすのポークカレー、フレンチサラダ、ぶどうです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
秋ナスは、夏に取れるナスと違い、皮が薄く、種が少なく、身が引き締まっていいます。ほとんどが、水分ですが、炒め料理や煮物にするととても美味しいです。ナスの鮮やかな紫色はポリフェノールの一種でアントシアニンという色素成分です。このアントシアニンは体が酸化するのを防ぐ作用があり、生活習慣病などの予防にも役立つことがわかってきました。
 今日は給食でも人気のカレーの主役にしてみました。味わって食べてください。

21日(火)

20210921

今日の給食は五目ごはん、牛乳、さんまの塩焼き、芋のこ汁、月見団子です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。

今日は何の日か知っていますか?
今日は中秋の名月で十五夜です。旧暦の8月15日を十五夜といって、昔から月を見る風習があります。この風習は平安時代に中国から日本に伝わったと言われています。江戸時代の後期頃から、月見には月見団子を供えるようになりました。それ以前には十五夜にはいもを、十三夜には豆を供えていたことから、十五夜を「芋名月」、十三夜を「豆名月」ともいいます。
必ずしも中秋の名月に満月になるとは限らないのですが、なんと今日は8年ぶりに満月だそうです。月見という、日本ならではの行事を大切にして、一年の中で一番美しく見える秋の夜空に浮かぶ月を楽しむ時間をつくってみてください。

22日(水)

20210922

今日の給食は食パン、牛乳、いちごジャム、ローストチキン、ミネストローネ、ポテトサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
ミネストローネはトマト味の野菜たっぷりスープです。トマトは、サラダで食べても今日のようにスープで熱を加えても、栄養が逃げません。カロテン・ビタミンが豊富で、赤い色はリコピンです。トマトは、昼と夜の温度差があるほど赤くなります。この色を生かしてケチャップやトマトソースが作られています。
今日は食パンにジャムをつけたり、ローストチキンやポテトサラダをはさんでみたり、ミネストローネに浸してみたり、いろいろな味を楽しんで美味しく食べてくださいね。

24日(金)

20210924

今日の給食はけんちんうどん、牛乳、おはぎ、天ぷら、ごまあえです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
昨日の9月23日は秋分の日でした。秋分の日前後それぞれ3日間を含めた1週間を秋のお彼岸といいます。お彼岸はご先祖様の供養をします。秋のお彼岸には「おはぎ」を食べる風習があります。春のお彼岸に食べるのは「ぼたもち」といいます。秋は萩の花が咲く季節だから「おはぎ」、春は牡丹の花が咲く季節だから「ぼたもち」といいます。同じあんころ餅ですが、食べる季節によって名前が違うのはおもしろいですね。
 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。暑かった夏も去り、涼しく過ごしやすい季節になります。食生活をしっかりして、学習に運動に頑張りましょう。

27日(月)

20210927

今日の給食はご飯、牛乳、ハヤシライス、チーズサラダ、梨です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今月2回目の梨です。梨は古くから世界中で親しまれ、日本では「日本書紀」などにも記されており、栽培の歴史は1千年以上ともいわれています。日本梨は大きく分けて、青梨系と赤梨系にわけられます。青梨系は「二十世紀」などがあり、赤梨系には「幸水」「豊水」「新高」「あきづき」などがあります。青梨系は皮が黄緑色でツルツルしています。さっぱりとした甘みが特徴です。赤梨系は皮の色が褐色でザラザラしています。果肉は粒々としていて甘みの強いのが特徴です。また、赤梨系は後から出てくる品種ほど硬く、大玉で日持ちがするといった特徴があるそうです。
ちなみに今回も前回と同じ「豊水」です。今しか味わえない秋の味覚を楽しんでみてください。

28日(火)

20210928

今日の給食は菜めし、牛乳、さばのカレー竜田揚げ、のり酢和え、田舎汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
“ちはやぶる 神代も聞かず竜田川 からくれないに 水くくるとは” これは百人一首のひとつで在原業平が奈良県にある竜田川が紅葉で赤く染まった様子を詠んだ歌といわれています。
竜田揚げの竜田もこの竜田川が関係しています。竜田揚げは,肉や魚などにしょうゆなどで下味をつけて油で揚げる料理です。できあがった色が赤茶色で、紅葉したもみじに似ていることから、もみじで有名なこの竜田川から名前がついたと言われています。今日はカレー味ですが、紅葉に染まった美しい竜田川を想像しながら美味しくいただきましょう。

29日(水)

20210929

今日の給食はココアパン、牛乳、ジャージャー麺、レタスと卵のスープ、オレンジです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 降水量の少ない中国北部では小麦やとうもろこしを作る畑作が盛んです。小麦粉で作られるラーメンやしゅうまいなどは、中国北部で多く食べられています。 現在のラーメンのような黄色い麺が作られたのは「かんすい」が発見されたからです。この「かんすい」が含まれた水で小麦粉をこねたところ、小麦粉のフラボノイド系色素が黄色に発色し、コシが強く、なめらかで、更に麺が縮れるという変化も現れました。
 ジャージャー麺は、ゆでた中華麺に肉みそをかけて、いただきます。今日は、いろいろな野菜を入れて栄養バランス良く作りました。残さず食べましょう。