2021 10月の給食

4日(月)

1004

今日の給食は麦ごはん、牛乳、大豆入りドライカレー、ツナサラダ、オレンジです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今週は「高松いい歯運動」です。歯と口は、食べ物を食べたり飲んだりするほか、呼吸をしたり、話をしたりと、生きる上で重要な役割があり、心や体の健康にもつながっています。歯と口の健康を保つには、食後の歯みがきはもちろん、規則正しい食生活や、よく噛んで食べる習慣を身につけることが大切です。
 好きな食べ物だったり、お腹がすいていたりすると、よく噛まないで急いで飲み込んでしまう傾向があります。好きな食べ物こそ、食感を楽しみながらよく噛んで、じっくり味わいたいものですね。今日のドライカレーにはひき肉の他に、クラッシュした大豆が入っています。いろいろな食感を楽しみながら味わってください。

5日(火)

1005

今日の給食はココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、わかめサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日のサラダにも使用している、「わかめ」は「こんぶ」や「のり」、「ひじき」などと同じ「藻類」です。藻類は胞子で繁殖して水中で成長する植物のことです。低カロリーである一方、カルシウム、カリウム、ヨウ素、鉄分などの無機質やビタミン類を豊富に含んでいます。
 生のままでも食べますが、乾燥したり、つくだ煮などに加工したりして食べることが多いです。わかめも塩のついた「塩蔵わかめ」と乾燥してある「カットわかめ」がよく使用されます。塩蔵わかめはわかめを塩漬けにしたものです。使用するときは、水でよく塩を落として料理に使用します。カットわかめは塩蔵わかめを洗って乾燥したものなので、少し塩気があります。料理に使うときは、調味料を調節してみてくださいね。

6日(水)

1006

今日の給食はご飯、牛乳、県産豚肉のみそだれ焼き肉、キャベツの塩昆布あえ、すまし汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今月の給食目標は「地場産物について考えよう」です。地場産物とは自分たちの住んでいる地域で採れた食べ物のことです。自然に恵まれた群馬県はたくさんの地場産物があります。そのため、群馬県には全国でも生産量が上位の食材がたくさんあります。
 2階廊下の食育掲示板に群馬県が全国順位1位から3位までの食材を掲示しました。私は誰でしょうのクイズ形式になっていて、めくると答えが書いてあります。問題が群馬弁なので、群馬弁を読み解きながらクイズに挑戦してみてください。
 今日の焼き肉の肉は群馬県産の豚肉です。養豚もさかんな群馬県には、美味しい豚肉がたくさんあります。地元のお肉は新鮮なうちに私たちの食卓に届くので、より美味しくいただけますよ。感謝の気持ちを忘れずにいただきたいですね。

7日(木)

1007

今日の給食はツイストパン、牛乳、タンドリーチキン、ポテトサラダ、イタリアンスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 イタリアンスープは、具がふわふわと浮いている、かわいらしいスープですね。浮いているのは、卵、パン粉、粉チーズを混ぜたものです。パン粉や粉チーズはイタリア料理らしい食材です。イタリア料理には、トマトやチーズが良く使われます。イタリアは日本のように南北に細長い国で、寒い北部では寒さから体を守るためにバターやチーズ、生クリームを使った料理が食べられ、暖かな南部では、トマトがたくさんとれ、オリーブオイルと一緒に食べることが多いそうです。ピザやパスタなど好きな人も多いのではないでしょうか?
自分の食べている料理が、どこの国からきたものなのか考えながら食べてみるのも楽しいですね。

8日(金)

1008

今日の給食きのこご飯、牛乳、いわしのみぞれ煮、はんぺんのすまし汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日の「きのこごはん」には3種類のきのこが入っています。どんなきのこか分かりますか?
正解は「しめじ」「干ししいたけ」「まいたけ」です。
給食で使っている「しめじ」は高崎市産で、採れたての新鮮なしめじです。
秋はうまみたっぷりの、きのこの季節です。きのこは日本人だけでなく、世界中で愛されている食べ物です。食用のきのこは約20種類ぐらいあると言われています。みなさんはいくつきのこが言えますか?きのこが苦手な人もいますが、きのこは低カロリーで、ビタミンB1、B2、D、ナイアシン、食物せんいを含みます。働きとしてはコレステロール値を下げたり、動脈硬化を予防したり、血圧を下げたり、便秘の解消やがん細胞を抑制する効果があると言われています。しかも一年中、ほぼ価格は安定しています。食べないのはもったいない、まさに神秘的な食品なのです。

11日(月)

1011

今日の給食は中華菜飯、牛乳、焼きビーフン、スーミータンです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 クイズです!今日の給食でもある、焼きビーフンのビーフンとは何でできているでしょう?次の3つから1つ選んでください。
?とうもろこし ?大豆  ?お米
クイズの答えは、?のお米です。ビーフンは、お米を水につけてから粉にして、ペースト状にし、蒸したもの練って、熱いお湯の中に細長い麺状に押しだしてから乾燥させたものです。お湯で戻してから野菜などと炒めて食べます。スープやサラダにも合うそうです。
中国の南部が発祥とされ、中国語で米の粉と書いて、ビーフンと発音するそうです。中国以外にも台湾や東南アジアでよく食べられています。今日はにんじん、たけのこ、もやし、とりにく、きくらげ、ピーマンと一緒に炒めました。美味しく味わってください。

12日(火)

1012

今日の給食はブランコッペ、牛乳、スパゲティマーレトマト、りんごのコールスローサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 スパゲティーマーレトマトの、マーレは、イタリア語で「海」を表します。スパゲティマーレトマトは魚介類の入ったトマト味のパスタのことを言います。高崎の老舗のスパゲティー専門店で名付けたパスタだそうです。群馬県は、小麦粉の産地で、特に高崎はパスタの町として、全国的に有名になりました。
今日の給食では魚介類の「いか」が入っています。良く味わっていただきましょう。
そして、今日はコールスローサラダに旬のりんごが入っています。りんごが入ることで、ほどよい甘みと酸味がプラスされます。シャキシャキとした歯ごたえも楽しめますよ♪麺の日はパンが残りやすいですが、パンまで食べることで、バランスの良い食事になります。残さず食べてくださいね。

13日(水)

1013

今日の給食はご飯、牛乳、ハヤシライス、ビーンズサラダ、グレープフルーツです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 日差しや吹く風が透明感をまし、朝夕の肌寒さに秋の気配を感じますね。秋は運動するのにとてもよい季節です。普段、運動をしていない人もこの機会に何か取り組んでみませんか?運動をすると血液の流れがよくなるため、からだに取り入れた酸素や栄養が全身にいきわたり、筋肉の働きが活発になります。また、骨も丈夫になり、肥満防止やストレスの解消にもなります。
運動をするときには、エネルギーのもとになるごはんやパン、麺などを食べること。これらをしっかり食べないで運動すると、からだに貯えられているエネルギーを消耗してしまい、運動する力もわいてきません。そして疲れやすくなります。
元気に運動を続けるためには、日ごろからの積み重ねが大事です。3回の食事をバランス良く、量もしっかり食べて、丈夫な体を作っておくことが大切です。

14日(木)

1014

今日の給食はコッペパン、梅ジャム、牛乳、おっきりこみ、上州サラダ、大学芋です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 上州サラダの「上州」とは何のことだか分かりますか?
「上州」とは群馬県の古い呼び名です。
飛鳥時代から、平安時代にかけて、群馬県のあたりが「上野国」とされ、栃木県のあたりを「下野国」とされてきました。そのため、群馬県(上野国)を、『上州・上毛(じょうもう・かみつけ)』といもいわれていました。
今日の献立の上州サラダは、群馬県産の野菜や、群馬県特産のこんにゃくが使われているサラダです。ぐんまを感じながらたべてください。
ちなみに梅ジャムも高崎産の梅を使ったジャムです。ジャムの袋の切れ端はお盆に付けたままにせず、ちゃんと捨ててくださいね。

15日(金)

1015

今日の給食は菜めし、牛乳、白身魚フライ、ひじきサラダ、豆腐のみそ汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日は和食献立です。みなさん、目の前の給食を見てください。自分のお盆の手前左側には何がおいてありますか?手前左側には「ごはん」をおくのが正解です。和食の基本は手前左側に「ごはん」右側に「汁物」そして奥に「おかず」をおきます。
 食べる時は背筋をまっすぐにし、茶碗を持っていただきます。
食事のマナーは、『思いやりの心』が必要です。一緒に食事をする人に気持ちよく、そして楽しく食べてもらいたいと思うことでマナーが身に付きます。身につけたマナーは一生の宝になります。
楽しく食事をするために、食事マナーを見直してみましょう。

18日(月)

1018

今日の給食はご飯、牛乳、すき焼き煮、さつま汁、千草和えです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 千草和えは、キャベツ、ほうれん草、にんじん、炒り卵をしょうゆと砂糖で和えてあります。シンプルな味付けですが、おいしくて栄養豊かな料理です。
 千草とは、漢字で「千」の「草」と書きます。いろいろな草、多くの草という意味があるそうです。料理では、いろいろな材料をたくさん取り合わせた物につけられる名称だそうです。今日の千草和えも彩りが鮮やかで、いろいろな種類の食品が使われています。給食を目でも舌でも楽しんで食べてみてください。
 今週は「ぐんまを味わおう週間」です。群馬県や高崎市産の野菜、みそなどを多く使用します。ぜひ、ふるさと群馬の味を味わってください。

19日(火)

1019

今日の給食は丸パン横切り、牛乳、ぐんまのコロッケ、こんにゃくの味噌田楽、チンゲンサイの米粉スープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日も群馬県や高崎産の食材を多く使用した献立です。「ぐんまのコロッケ」は群馬県産の長ねぎ、しらたき、キャベツ、豚肉などをふんだんに使用しています。「こんにゃくの味噌田楽」のこんにゃくも群馬県産です。使用している味噌も「十石味噌」といって群馬県の上野村で作られた味噌を使って作りました。チンゲン菜の米粉スープの鶏肉も群馬県産で、チンゲン菜やしめじは高崎産です。
 群馬県といえば「こんにゃく」ですが、この「こんにゃく」は「こんにゃくいも」という芋から作ります。群馬県はこの「こんにゃくいも」の収穫量が全国1位で、なんと9割のシェアを誇っています。
 汁物やうどん、おでん、炊き込みご飯、煮もの、お刺身などなど、色々な料理で楽しんでください。

20日(水)

1020

今日の給食はわかめごはん、牛乳、さばの梅風味焼き、ふるさと汁、高崎みそなますです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
「ぐんまを味わおう週間」3日目の今日も群馬県や高崎産の食材を多く使用した献立です。さばの梅風味焼きの梅は高崎市の榛名・箕郷地域でとれた梅を使用しています。ふるさと汁のねぎ、ごぼう、こんにゃく、高崎みそなますのだいこん、きゅうりも群馬県産です。もちろん給食の牛乳も群馬県産です。そして、みんながいつも食べている、給食のお米も高崎で栽培されたお米です。「ゆめまつり」という品種で、ゴロピカリよりやや小さめで、ほどよい粘りであっさりとした味わいがあるのが特徴です。
地元でとれた食材は、私たちの食卓に届くまでの距離が短いため、新鮮で、安心していただくことができます。海は無いですが、自然豊かな群馬県はたくさんの地場産物が多くあります。感謝して残さずいただきましょう。

22日(金)

1022

今日の給食は麦ご飯、牛乳、ぐんまの納豆、豚肉とチンゲンサイのみそ炒め、こしね汁、りんごです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
あさって10月24日は学校給食ぐんまの日です。この日は、群馬県内産の食べ物を使った給食を食べて、群馬の良さや、自然の恵み、農畜産物を作る人々、食文化などに関心を持ち、みなさんが心も体も健康で成長してほしいと願って制定されました。
あさって24日は、日曜日で学校が休みなので、今日を「学校給食ぐんまの日」にしました。今日も群馬県の地場産物をたくさんつかった給食を出しました。今日は群馬県産の大豆で作ったぐんまの納豆が出ています。日本の食料自給率(日本国内でまかなえる食べ物の量)は約40%で残りの60%は外国からの輸入にたよっています。その中で、大豆の自給率は5%に過ぎません。国産大豆は貴重品なのです。更にその中で、群馬県内でとれた大変貴重な大豆を使った納豆です。ちょっと大粒ですが、豆の味がわかるおいしい納豆です。良く味わって、残さず食べましょう。

25日(月)

1025

今日の給食はご飯、牛乳、マーボーなす、野菜たっぷり中華スープ、しゅうまいです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今日は「なす」が入ったマーボー豆腐です。「なす」の原産地はインドです。5世紀以前に中国に渡り、日本へは奈良時代かそれ以前に渡ってきました。種類もいろいろで100種類以上栽培されているそうです。「長なす」は東九州で、「丸なす」は関西や北陸で、「卵型」は関東で好まれています。「なす」を切ると、切り口がすぐ茶色くなります。これは酵素の働きによるもので、切った後に水にさらすことで、茶色くなるのを防ぐことができます。油とよく合うので揚げ物、炒め物などに向きます。また、ぬか漬け、からし漬け、塩漬けなどの漬け物にも向きます。なすにひき肉をはさんで揚げた「はさみ揚げ」やみそと砂糖で味つけして炒めた「あぶらみそ」、焼いてしょうゆをかけただけの「焼きなす」もいいですね〜。
「なす」は嫌いという人もいますが、いろいろな味付け、料理に合うので、まずは自分の好きな味付けでためしてみてください。

26日(火)

1026

今日の給食は食パン、牛乳、ハンバーグきのこソース、イタリアンスパサラダ、ミネストローネです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
きのこソースにも入っていますが、きのこが嫌いという人は結構多いのではないでしょうか?きのこは今が旬の食べ物です。きのこには腸内環境を整える食物繊維や、丈夫な骨をつくる手助けをしてくれるビタミンDや、免疫力をアップさせてくれる栄養素を含んでいます。その他にも疲労回復や生活習慣病予防に役立つなどなど言い切れないほどたくさんの栄養がつまっています。こんなに栄養たっぷりな食材を残してしまうのは、非常にもったいないと思います。ここで、きのこ嫌いさんに少しでも好きになってもらえるように、きのこの会社でノミネートした「きのこ川柳」をいくつか紹介します。

五輪済み(ごりんすみ) 秋は七輪(しちりん) キノコ焼く
腸にいい  キノコはボクに   丁度いい
味のある  人もきのこも   魅力的
とうですか?少しは好きになってもらえましたか?

27日(水)

1027

今日の給食はご飯、牛乳、鮭の高崎みそ焼き、磯煮、鶏汁、梅ゼリーです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
鮭の高崎味噌焼きは、秋鮭に、高崎味噌をまぶして焼いた料理です。鮭は9〜11月に川に上るため、主に東北・北海道沿岸によってきた鮭を「秋鮭」「秋味」と呼びます。鮭は川で誕生して海に下り、産卵までの数年間は北の海で成長し、産卵期の秋に再び生まれた川を上り、一生を終える代表的な回遊魚です。なぜ、生まれた川に戻ってこれるのかは未だ謎ですが、川の流れに逆らって上る直前の秋鮭は脂がのって、最高に美味しい状態です。
さて突然ですが問題です。魚はその肉質によって赤身魚、白身魚に分けられますが、鮭はどちらでしょう?

答えは白身魚です。鮭は身の色が赤いので赤身魚と思われがちですが、白身魚です。鮭の身の色は、えさに由来しているそうです。旬の食材は栄養たっぷり、秋の味覚を良く味わっていただきましょう。

29日(金)

1029

今日の給食は麦ご飯、牛乳、秋味カレー、チキンサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
秋味カレーには、今が旬の、さつまいもやきのこが入っています。きのこは2種類入っています。どんなきのこが入っているかわかりますか?
―正解は、エリンギとしめじです。
他にも秋が旬の食べ物に、しめじ・しいたけ・ぶどう・柿・なし・さんまなどたくさんあります。お店に行くといろいろな食品があります。気を付けてみてみましょう。今日は給食で旬を味わってください。