並榎中PTAからのお知らせ

PTAの活動の様子

<PTA本部会議の様子>

4.30PTA運営委員会 (画像 1)

<活動の紹介> ◆基本的な考え方 変転する社会情勢の中にあっても,いたずらにこれに流されず,常に我が子等の健全な成長のためにという前提を見失うことなく,全会員が相互に信頼を深めながら,本校教育の目標達成に向けて協力する。
<本 部> ・PTA本部役員会 ・同運営委員会 ・県市PTA総会,研修会 ・西部地区PTA指導者講習会 ・並榎中校区PTA研修会 ・市P連研究集会 ・校区青少年健全育成推進協議会 ・市P連家庭教育委員会 ・市P連情報委員会 ・あいさつ運動の計画実施 ・その他
<町内代表> ・具体的,実践的な活動を通し,代表として各地区,町内をリードする ・健育推等の推進力として実施,運営にあたる
<常任委員会> ・保健・広報 ・学年委員会
【あいさつ運動】 ・年3回 1学期1回(6月) 2学期2回(9月11月) テスト期間の週に開催4日間 ・学年委員 受付(2名) ・本部 誘導(2名)

表示項目はありません。

PTA本部会議、運営委員会

6.5本部会議、運営委員会

あいさつ運動(8:10から8:30) 第1回6月20日(金)から25日(水) 第2回9月22日(月)から26日(金) 第3回11月25日(火)から28日(金) お世話になります。

保健委員会

6.13第1回学校保健委員会
6.16自分の健康について5 (画像 1)
6.16自分の健康について5
班別の話し合いには、保護者代表のグループも加わり、生活改善について親の立場からの意見もいただきました。また、最後には、学校医の先生3名から貴重な意見をいただき、これからの学校生活に生かせる話をたくさんいただきました。ありがとうございました。

記事にジャンプ
6.16自分の健康について4 (画像 1)
6.16自分の健康について4
各グループでは、生活改善等について、課題や改善方法の意見を出し合い、発表原稿をまとめました。

記事にジャンプ
6.16自分の健康について1 (画像 1)
6.16自分の健康について1
過日、第1回学校保健委員会が開催され、学校医の先生3名や生徒、保護者出席のもと、意見交換が行われました。

記事にジャンプ

6.13第1回学校保健委員会 目の健康を考えよう〜メディアとの付き合い方を考えよう〜