2022 12月の給食

1日(木)

12/1

今日の給食は麦ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、ごぼうサラダ、味噌汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
  寒くなってきましたね。寒さに負けないように、体の中から温まるには、食事にも気をつかいましょう。そのためには、栄養バランスの良い食事が大切です。肉や魚、野菜や果物など、好き嫌いをしないでいろいろなものを食べましょう。冬の食事で大切なのは、ビタミンとエネルギーの補給です。野菜や果物に含まれるビタミンCやカロテンをしっかりとることで、かぜなどの病気を防ぎます。エネルギーを補給するためには、適度の油や主食をとりましょう。汁物や鍋料理など、温かい食べ物を食べるのもいいですね。特に、朝食に温かい味噌汁やスープを食べれば、体温が上がり学校に来ても元気に1日過ごせます。食事をしっかりして、冬を元気に過ごしましょう。

2日(金)

12/2

今日の給食はシュガー揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、わかめサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
給食でも大人気の揚げパンですが、元祖揚げパンと言えば、この砂糖をまぶしただけのシュガー揚げパンです。
今日は上白糖とグラニュー糖、塩を混ぜ合わせて、揚げたパンにまぶしてあります。
揚げパンは諸説ありますが、東京の大田区にある小学校で考案されたそうです。昭和27年頃、風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうため、パンを持っていかせようと思い、硬くなったパンをおいしく食べてもらうために、さらに保存がきくために、油で揚げて砂糖をまぶすことを考え付いたそうです。
思いやりから生まれた揚げパン。ワンタンスープ、わかめサラダとともによく噛んで、味わって食べてください。

5日(月)

12/5

今日の給食は背割れコッペパン、牛乳、ソース焼きそば、ミックスじゃこサラダ、中華スープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
今日の焼きそばの中に隠し味で、オイスターソースが使われています。オイスターソースとは何のことでしょう?
正解は、牡蠣(かき)です。牡蠣は英語でオイスターといいます。オイスターソースは塩漬けにした牡蠣(かき)を発酵(はっこう)させた調味料です。
濃厚なうま味があり、中国の料理のひとつである、広東料理でよく使われます。
給食では、隠し味によく使われる調味料です。今日は、オイスターソースを感じながら、ソース焼きそばを食べてみてくださいね♪

6日(火)

12/6

今日の給食はドライカレー(麦ごはん)、牛乳、ひじきサラダ、果物(みかん)です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今週は「高松いい歯運動」です。歯と口は、食べ物を食べたり飲んだりするほか、呼吸をしたり、話をしたりと、生きる上で重要な役割があり、心や体の健康にもつながっています。歯と口の健康を保つには、食後の歯みがきはもちろん、規則正しい食生活や、よく噛んで食べる習慣を身につけることが大切です。
 好きな食べ物だったり、お腹がすいていたりすると、よく噛まないで急いで飲み込んでしまう傾向があります。好きな食べ物こそ、食感を楽しみながらよく噛んで、じっくり味わいたいものですね。今日のドライカレーにはひき肉の他に、クラッシュした大豆が入っています。いろいろな食感を楽しみながら味わってください。

7日(水)

12/7

今日の給食は、ご飯、牛乳、さばの梅風味焼き、五目きんぴら、さつま汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 今日はごぼうのお話です。「ごぼう」は野菜の中でも、とても固い野菜の一つで、噛(か)みごたえがありますね。よく噛(か)むことは、あごをきたえ、唾液(だえき)、つまりつばをよく出します。つばがたくさん出ると、口の中のバイ菌を洗い流してくれるため、むし歯や歯の病気の予防につながります。また脳への血流を良くしてくれるので、脳の働きがよくなるなど、体に良い効果があります。
今日は、五目きんぴらにごぼうがたっぷり入っています。歯触(はざわ)りを楽しんで、しっかり噛みましょう。

8日(木)

12/8

今日の給食は麦ご飯、牛乳、春巻き、豚肉のキムチ炒め、野菜たっぷり中華スープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
  「春巻き」は、日本でも人気のある料理で、中国料理の「点心」の一つです。中国では、「飲茶(やむちゃ)」として食べられているそうです。名前の由来は、節分の翌日の立春に、新芽が出た野菜を具として作ったことから「春巻き」と呼ばれるようになりました。ここで「春巻き」クイズです!日本語では漢字で春を巻くと書いて「春巻き」ですが英語では何と呼ばれているでしょう?
1 スプリングロール   2 チャイナロール 3 フライングロール
正解は1の「スプリングロール」です。英語圏では「春巻き」をそのまま「スプリングロール」と直訳して呼ばれているそうです。
ちなみに、ベトナム料理の「生春巻き」は「サマーロール」と呼ばれているそうです。いつも口にしている食べ物の名前も、調べてみるとおもしいですよ♪

9日(金)

12/9

今日の給食は、丸パン、牛乳、鶏肉のコーンフレーク焼き、キャベジスープ、れんこんサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 鶏肉のコーンフレーク焼きは、生徒に人気の料理です。鶏肉に塩、こしょう、マヨネーズで味付けをし、コーンフレーク、パン粉、粉チーズを混ぜたものを鶏肉のまわりにつけて焼きます。
 さてここで問題です。コーンフレーク焼きには欠かせない「コーンフレーク」ですが、何からできているでしょう?
正解はその名の通り、「とうもろこし」です。乾燥させたとうもろこしを粉にして、さらに水を加えて練って加熱、圧縮(あっしゅく)、乾燥して作られます。コーンフレークは朝食などで食べることも多いと思いますが、このカリカリとした食感を活かして料理にも使われることが多いです。
おいしい鶏肉のコーンフレーク焼きをパンにはさんで、いただきましょう。

12日(月)

12/12

今日の給食は麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、アーモンドサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
みなさん、朝食は食べてきましたか?今日は、朝食がなぜ大切なのかお話したいと思います。脳は人間のからだの中で最も重要な働きをしています。24時間にわたって脳を快調(かいちょう)に機能させるには、食事から必要となる栄養素をとって供給しなければなりません。そのために最も大切なエネルギー源となるものは何でしょうか?答えはブドウ糖です。脳はエネルギーを大量に消費する臓器で、一日に約300キロカロリーを消費すると言われています。脳のエネルギー補給のためにも、記憶力をよくするためにも、人間は1日3食、決まった時間に食事をする必要があります。朝食を抜いてしまうと、夕食から次の日の昼食まで何も食べないことになり、脳がエネルギー不足を起こしてしまいます。なぜなら、一回の食事で貯えることのできるブドウ糖は約12時間だからです。また、朝食を抜くと体のリズムが夜型になり、朝に脳が十分に機能しません。そのため脳のためにも朝食はとても大切なのです。

13日(火)

12/13

今日の給食は麦ごはん、牛乳、ししゃもフライ、あったま汁、おかか和えです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
 おかか和えには「小松菜(こまつな)」が入っています。
小松菜は東京都江戸川区小松川が原産なので、小松菜という名前がつきました。昔は冬場(ふゆば)に収穫されるので冬菜(ふゆな)とも呼ばれていました。五代将軍綱吉が江戸小松川村に鷹狩り(たかがり)に見えたとき、この冬菜(ふゆな)を汁に入れて献上したところ、たいそう喜ばれ、この冬菜(ふゆな)に土地の名を幕府(ばくふ)からいただいたという立派な由来です。
 そして小松菜は栄養価が高い野菜です。カロテン、ビタミンB1,や、カルシウム、鉄分を多く含みます。買うときは、葉っぱの緑色が濃く、小ぶりで小さい葉っぱのものがいいそうです。お家でも積極的に食べましょう。

14日(水)

12/14

今日の給食はクリームサンド、牛乳、冬野菜のポトフ、ツナサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
冬野菜のポトフにも入っている、「ブロッコリー」ですが、原産地はイタリアを中心とした地中海海岸で、日本には明治時代の初期に渡来(とらい)したといわれています。カリフラワーと同じ種類の野菜でキャベツの変種です。ブロッコリーは、がん予防、かぜ予防に欠かせないビタミンCをレモンの2倍、じゃがいもの7倍含み、100g食べると一日の摂取量がまかなえると言われています。その他、カロテン、ビタミンB2、カルシウム、食物せんいを豊富に含んでいるので、皮膚や粘膜の抵抗力を高めたり、血糖値(けっとうち)を正常に保つ等の働きがあります。ブロッコリーを選ぶ時のポイントは、つぼみが固く、中央がこんもりと盛り上がっているものを選びましょう。
今日は冬野菜のポトフで身も心もあったまってくださいね。

15日(木)

12/15

今日の給食は麦ご飯、牛乳、マーボー大根、春雨サラダ、チンゲン菜と卵のスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
  今日の麻婆豆腐は、大根を入れた「麻婆大根」です。大根は冬が旬の野菜で、今がいちばんおいしい時期です。旬の大根はビタミンCなどの栄養価が高く、甘みがあってとてもおいしいです。形、色、大きさ、味により品種もさまざまで、巨大なカブのような「桜島(さくらじま)大根」や煮崩れしにくい「三浦(みうら)大根」、辛みが強い「辛み大根」、首が緑色で甘みが強い「青首(あおくび)大根」などが有名です。最みの少ない「青首大根」が多く出回っています。
マーボー豆腐に大根!?と思うかもしれませんが、これが意外に合うのでぜひ味わってみてくださいね。食わず嫌いは人生の損(そん)です。何でも挑戦し、豊かな人生を送ってください。

16日(金)

12/16

今日の給食はこめっこぱん、牛乳、ペンネのトマト煮、ミックスサラダ、です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
イタリアでは、小麦粉から作られるマカロニやスパゲティなどを「パスタ」といいます。その起源は古く、14世紀のはじめ頃、マルコ・ポーロが中国からイタリアに持ち帰ったとされています。現在では日本でも、もうお馴染み(おなじみ)のパスタですが、スパゲッティーのような棒状のものから、クルクルしているもの、貝の形をしているものなど様々な形があります。さて、ここでクイズです!そんな様々な形があるパスタですが、その数は全部で何種類あるでしょう?
?30種類以上 ?100種類以上 ?300種類以上
正解は!?の300種類以上です。様々な形を料理に合わせて使うことで、より美味しく食べることができます。今日のペンネも、ソースが絡みやすいような形になっています。今日は、トマト煮です。トマトソースをペンネによく絡めてめしあがれ♪

19日(月)

12/19

今日の給食はパーカーハウス、牛乳、さばの香草パン粉焼き、かぼちゃのサラダ、大豆と白菜のコンソメスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。
さばの香草パン粉焼きは、パルメザンチーズ、バジル、パセリ、にんにくパウダー、こしょう、オリーブオイルをパン粉と混ぜて、さばにのせて焼きました。
さばは給食でよく出る魚ですね。代表的な青魚です。歯がとても小さいことから、小さい歯「さば」と名付けられたそうです。また、さばは漢字で、「さかなへん」に「青」と書きます。これも鯖の背が青いため、この漢字になったそうです。
多くの魚の名前は、漢字で書くとき「さかなへん」がつきます。魚の特徴によって、「さかなへん」の隣には様々な漢字がつきます。例えば、魚へんに「弱い」という漢字で、「いわし」ですが、身が柔らかくきずつきやすく、早く鮮度が落ちて、すぐに弱ってしまうことから、「弱い」という漢字を使っているそうです。身近な魚から調べてみてもおもしろそうですね〜♪

20日(火)

12/20

今日の給食は麦ご飯、牛乳、ポークカレー、フレンチサラダ、りんごです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
 カレーの日はいつもより、ごはんを少し多めにしています。みなさん、気がつきましたか?カレーは人気の給食なので、おかわりし過ぎて「たらふく」にならないように注意してくださいね。
ちなみに「たらふく」って、どういう漢字を書くか知っていますか?「たらふく」は魚のタラに、お腹のハラで「鱈腹」と書きます。ちなみにタラは、さかなへんに雪です。そう、鱈は文字どおり、雪が降る季節においしくなる冬が旬の魚です。鍋料理などによく使われます。
鱈は口が大きく、どんなものでもよく食べるので、お腹が大きくふくれあがっているそうです。その姿から「たらふく」の当て字になったとされているそうです。 しかし、「たらふく」の語源は鱈の腹からではなく、「足りる」など「十分になる」意味の言葉からきているそうです。
あら、カレーの話から脱線してしまいましたね。今日は今年最後のカレーです。よく噛みしめながら楽しんで食べてもらえたら嬉しいです。

21日(水)

12/21

今日の給食はゆめロール、冬至うどん、牛乳、鮭のゆず味噌焼き、ごま香るかぶの浅漬けです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
 明日は冬至です。冬至は1年のうちで最も昼の時間が短く、夜が長い日です。明日から、だんだんと昼の時間が長くなります。このことから、昔の人は「太陽がよみがえる日」と信じていました。冬至をさかいに、人びとの力も戻ると考え、ゆず湯に入って体をきれいにし、栄養豊富なかぼちゃなどを食べて力をつける習慣ができたそうです。また、冬至には、名前に「ん」が付く食べ物を食べると、運がよくなると言われています。そして、あえ物にも入っている「ゆず」は、とてもいい香りが特徴ですね。ゆずの香りは体をリラックスさせてくれたり、集中力がでたり、体を温めてくれたり、たくさんの良い効果があるそうです。
みなさんも今日の給食を食べて、力をつけて、来年もいい年が迎えられるようにしましょう。
冬休みまで後2日、給食も残さず食べて、元気に楽しく過ごしてください。

22日(木)

12/22

今日の給食はチキンライス、牛乳、チンゲン菜の米粉スープ、シーザーサラダ、デザート(ソフール)です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 
 今日はクリスマスメニューです。チキンライスは、パンセンターから届いたご飯に、鶏肉、玉葱、にんじん、マッシュルーム、コーンをケチャップや他の調味料で味つけし、彩りにグリンピースを混ぜました。今年最後の給食です。よく味わって楽しく食べてください。
 明後日から冬休みです。休み中に、お正月などの行事もあり、楽しい時間を過ごせそうですが、食べ過ぎや栄養の偏りに注意しましょう。
休み中は生活リズムが乱れがちです。生活リズムが乱れてしまうと体の中にある「体内時計」が正常に働かなくなり、頭がぼーっとしたり、食欲がでなかったり、睡眠障害をおこしたりなど様々な問題を引き起こします。また、心にも影響が出てきてしまいます。生活リズムをととのえるためには、朝・昼・夕と決まった時間に食事をすることが効果的です。楽しく充実した冬休みにするためにも、生活リズムもととのえ、3学期には、元気な顔で会えることを楽しみにしてます♪