2023 2月の給食

1日(木)

20230201

今日の給食はココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、グリーンサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日は、3年4組のリクエストメニューは、 「ココア揚げパンとワンタンスープ」です。 3年4組からのメッセージです。 『私たちのクラスでは、ココア揚げパンとわんたんスープがとても人気でした。ココア揚げパンは中学生になって初めて食べた、という人が多くいました。 わんたんスープは、小学生の頃からありましたが、給食ならではのメニューで、たくさんの思い出がつまっている!という人が多くみられました。 揚げパンとの相性も「最高」です!このような思いで、3年4組は「ココア揚げパン」と「わんたんスープ」を選びました。』 とくに、「ココア揚げパン」は、数ある揚げパンの中から選んでくれました。 卒業するとなかなか「揚げパン」を食べる機会も少なくなると思います。高松中の給食の「ココア揚げパンとわんたんスープ」を時々思い出してくださいね♪今日も、残さず食べてくださいね〜。

2日(金)

20230202

今日の給食は鬼退治混ぜご飯、牛乳、いわしのおろし煮、ほうれん草のごま和え、けんちん汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  明後日(あさって)、2月4日は何の日だか知っていますか?立春です。「こよみ」において、立春は冬から春へと季節が移り変わり、この日から一年が始まるとされる特別な日です。その前日が節分です。そう、明日が節分です。お家(うち)で豆まきをしたり、年の数だけ豆を食べたり、太巻きを食べたりしますか?今日の鬼退治まぜご飯には、大豆が入っています。大豆は、昔からお米と同じように大切な作物で、特別な力があり、悪い物を追い払うことができると考えられてきました。大豆は、弥生時代から栽培されていた作物で、さまざまな食品や調味料に利用され、私たちの食生活に欠かすことのできない食べ物です。植物(しょくぶつ)ですが、体をつくるもとになるたんぱく質を豊富に含み、「畑の肉」とも呼ばれています。 今日の節分メニューも残さず食べて、鬼を追い払いましょう!

5日(月)

20230205

今日の給食は豚肉とごぼうのシャキシャキ丼、牛乳、味噌汁、おかか和えです。 給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  豚肉とごぼうのシャキシャキ丼に使われている豚肉は、タンパク質を豊富に含みます。タンパク質の他に、豚肉にはビタミンB1も多く含んでいます。ビタミンB1は豚肉の他に、魚類、豆類、穀類にも含まれますが、豚肉が一番多くビタミンB1を含んでいます。 ビタミンB1は炭水化物がエネルギーに変わるのに必要な栄養素です。「疲労回復」の効果を発揮し、脳の働きを活発にします。脳をたくさん使う受験生にはありがたい栄養素ですね。 寒い冬ですから、体を温めるためにエネルギーがうまく代謝するように、いろいろな物を食べて、元気に過ごしてください♪

6日(火)

20230206

今日の給食はツイストロールパン、牛乳、チキンのマスタード焼き、ABCスープ、大豆とツナのサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今週は「高松118(いい歯)運動」です。みなさん、普段からよく噛んで食べていますか?よく噛んで食べると体にいいことがたくさんあるのはもう知っていますね。今日はよく噛んで食べるコツについて4つお話したいと思います。 ?どんな味か意識しながら食べる ?食べ物を飲み込もうと思ってから、さらに10回噛むようにする。 ?噛みごたえのある食べ物を取り入れる。 ?口の中の食べ物を、飲み物で流し込まない。 この4つのコツを実践すると噛む回数がアップしますよ。よく噛んで食べるには習慣化することも大事です。無意識にできるようになるといいですね。 今日はサラダの中に大豆を入れることで噛みごたえをアップさせています。また、歯を丈夫にするカルシウムの含まれるチーズも加えました。残さずよく噛んで食べましょう。

7日(水)

2月7日.jpg

8日(木)

2月8日.jpg

今日の給食はこめっこパン、牛乳、カレーうどん、カムカム揚げ、ワインゼリーです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日は、3年生のリクエストメニューの「ワインゼリー」です。 3年生の2クラスからリクエストがありました。3年生からのメッセージです。 『給食以外で、なかなか食べることのないワインゼリーは、絶対はずせない給食デザートの?1です。夢が叶うならどんぶり一杯たべてみたい!…て、みんな思っているはず!リクエストにこたえてくださって、ありがとうございます。』 『ぶどうの深い味わいが口に入れた瞬間じゅわっとあふれだし、濃厚なハーモニーとなって私たちを包み込んでくれる、そんなワインゼリーを今回リクエストしたいと思います。』 こ熱い思いでリクエストしてくれました。 卒業するとなかなか「ワインゼリー」を食べる機会がないかと思います。給食の「ワインゼリー」を時々思い出してくださいね♪今日も、残さず食べてくださいね。

9日(金)

2月9日.jpg

今日の給食はビビンバ、牛乳、スーミータン、果物(はるか)です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。    今日の果物は2〜3月が旬の「はるか」です。はるかは柑橘類(かんきつるい)で、夏みかんやはっさくの仲間です。1980年頃に日向夏(ひゅうがなつ)の木から偶然生まれた柑橘類(かんきつるい)です。鮮やかな黄色い見た目と日向夏の仲間ということから酸味が強そうに思われますが、実際には酸味はほとんどなく、さわやかな甘みがあるのでたべやすいです。 近年、多く出回っているデコポン、清見などのタンゴールは濃厚な甘さを売りにしています。はるかは酸味が少ないからといって甘ったるいわけでなく、後味がすっきりしているので好む人が多いです。 今日は、酸味が少なく、後味すっきりした「はるか」の味を楽しんでくださいね♪

13日(火)

2月13日.jpg

今日の給食はゆめロール、牛乳、味噌ラーメン、いかくんサラダ、清美オレンジです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日は、3年生のリクエストメニューの「味噌ラーメン」です。 3年生からリクエストがありました。3年生からのメッセージです。 『味噌ラーメンのスープに入っている、たくさんの具がとても美味しく、ツルツル食べられます。すぐに食べ終わってしまい、「もっと、食べたい!」と思うほど印象に残る味です。スープと麺がマッチし、ふとした瞬間に食べたい!と思う人が多いことから人気でした』 こんな、熱い思いでリクエストしてくれました。 「味噌ラーメン」は、卒業しても食べられるものですが、給食の「味噌ラーメン」を時々思い出してくださいね♪ 今日も、3年生のリクエストの味噌ラーメンをよく味わって、残さず食べてくださいね!

14日(水)

2月14日.jpg

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ビーフカレー、フレンチサラダ、バレンタインデザートです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  給食のカレーはおいしいと、大変人気があって、毎回ほとんど残りません。カレーのような煮込み料理はたくさん作るとおいしくなると言われますが、これは大量(たいりょう)に作ることで材料が煮えるのに時間がかかかり、温度上昇がゆるやかになるため、酵素(こうそ)の働きでうまみが多く出るそうです。また、学校カレーは製造元(せいぞうもと)が違うカレールウを数種類使います。カレーは様々な香辛料(こうしんりょう)を使って美味しい味を出しますが、製造会社によってそれぞれ違ったブレンドの香辛料が使われているため、製造元が違うカレールウを使うことで、より複雑(ふくざつ)なブレンドのカレーになります。人間の舌は、複雑な味ほどおいしいと感じるので、給食のカレーは更(さら)においしい味に仕上がります。今日も、しっかり食べてくださいね♪ 今日、14日は「バレンタイン」ですね。ハートのチョコプリンは、給食室からのささやかなバレンタインプレゼントです。デザートに食べてくださいね{ENT:#9825}

15日(木)

2月15日.jpg

今日の給食はソフトフランス、牛乳、チンゲン菜とチキンのクリーム煮、マカロニサラダ、ソフトチーズです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  ここでクイズです。チンゲン菜が最初に作られた国は、どこでしょうか? 1.日本  2.韓国  3.中国 正解は3の中国野菜です。チンゲン菜は、中国語で「茎の青い葉」という意味だそうです。今では日本中で生産されています。これは、チンゲン菜が病気に強く、栽培しやすい植物だからだそうです。 チンゲン菜は、体内でビタミンAに変換されるβカロテンを含んでいます。抗酸化作用のあるビタミンCも入っているので、これらの相乗効果で免疫力を高めたり、風邪やがんの予防などの効果が期待されています。  βカロテンは油と一緒に摂ると吸収が高まるので、油を使った料理にすると効果的です。 チンゲン菜は、あくがなく煮崩れしないのでスープや煮込み料理にも向いていますよ。いろどりも良くなるのでオススメの食材です。さあ、今日も残さず食べましょう!

16日(金)

2月16日.jpg

今日の給食は菜めし、牛乳、さばの香草パン粉焼き、さつま汁、れんこんサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  さばの香草パン粉焼きは、パルメザンチース、バジル、パセリ、にんにくパウダー、こしょう、オリーブオイルをパン粉と混ぜて、さばにのせて焼きました。さばは給食でよく出る魚ですね。代表的な青魚です。歯がとても小さい事から小さい歯「さば」と名付けられたそうです。また、さばは漢字で「さかなへん」に「青」と書きます。これも、さばの背中が青いため、この漢字になったそうです。 多くの魚の名前は、漢字で書くとき「さかなへん」がつきます。魚の特徴によって「さかなへん」の隣には様々な漢字がつきます。例えば、さかなへんに「弱い」という漢字で、「いわし」ですが身が柔らかく傷つきやすく、鮮度が落ちてすぐに弱ってしまうことから「弱い」という漢字を使っているそうです。 「さかなへん」がつく漢字は、な、なんと約195個もあるそうです。身近な魚から調べてみてもおもしろそうですね〜♪

19日(月)

2月19日.jpg

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ししゃものフライ、豚汁、もみ漬けです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 (※連絡です。今日は業者(ぎょうしゃ)さんの都合で「ししゃものフリッター」から「ししゃものフライ」に献立が変更になっています。)  今日はごぼうのお話です。「ごぼう」は野菜の中でも、とても固い野菜の一つで、噛(か)みごたえがありますね。よく噛(か)むことは、あごをきたえ、唾液(だえき)、つまりつばをよく出します。つばがたくさん出ると、口の中のバイ菌を洗い流してくれるため、むし歯や歯の病気の予防につながります。また脳への血流を良くしてくれるので、脳の働きがよくなるなど、体に良い効果があります。 給食では、きんぴらやシャキシャキ丼、五目豆、ごぼうサラダ、スープなどにごぼうを使っています。今日は、豚汁の中に入っています。歯触(はざわ)りを楽しんで、しっかり噛(か)んで食べてくださいね♪

20日(火)

2月20日.jpg

今日の給食はピザトースト、牛乳、ポカポカポトフ、アーモンドサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。  今日のポカポカポトフには生姜が入っています。生姜はピリッとした辛みがありますね。この辛み成分には、臭みを消す効果もあるので、魚料理や肉料理によく使われます。お寿司にガリが添えてある理由のひとつもこのためと言われています。 また、体を温める働きがあるので、今日のようにスープやみそ汁、鍋などに入れると、冬の寒い季節にはぴったりです。せきをしずめたり、熱を下げたりする働もあるので、かぜをひいた時ときには、おすすめです。 今日の『ピザトースト』は、給食技士さん達が、もうすぐ卒業する3年生に「喜んでもらえるメニュー」を、と考えてくれました。食パン一つ一つに具材とチーズをのせて、スチームコンベクションという焼き物機を使って焼いて作りました。技士さん達が心を込めて焼いた「ピザトースト」を味わって食べてくださいね♪

22日(木)

2月22日.jpg

26日(月)

2月26日.jpg

27日(火)

2月27日.jpg