2023 5月の給食
1日(月)今日の給食は、たけのこご飯、牛乳、鰹(かつお)の生姜煮、新キャベツの味噌汁、柏もちです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今週の金曜日の5月5日はこどもの日、端午の節句です。この日は、昔から鯉(こい)のぼりやかぶと、武者(むしゃ)人形をかざって、男の子の健康を祈る日です。今では、祝日をなり、子どもたちの健やかな成長を願う日となりました。少し早いですが、今日は端午の節句献立にしました。 今日は旬のかつおです。この季節のかつおは「初がつお」と呼ばれます。黒潮にのって太平洋を北上してきたかつおは、さっぱりをした味わいが特徴です。いち早く季節のものを味わうのが好きな日本人にとっては、「初がつお」は今も昔も人気の初夏の味覚です。 たけのこも、新キャベツも今が旬の食材です。旬の食材は栄養価も味も最高です。季節をおいしくいただいて健康に過ごしましょう。 |
2日(火)今日の給食は、抹茶揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、わかめとコーンのサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 だんだんと暑くなってきましたが、みなさん体調はいかがですか?水分補給はこまめにしましょう。 「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌を知っていますか?これは「茶摘み」という歌です。今日、5月2日八十八夜です。八十八夜は、立春から数えて88日目にあたります。この頃になると、気候が良くなって、田植えも始まり、農作業も忙しくなってきます。お茶の産地では、茶摘みが始まります。 茶摘みの季節に因んで(ちなんで)、今日は抹茶揚げパンです。抹茶、砂糖を揚げたパンに付けてあります。 初夏の味を味わってみてくださいね。 |
8日(月)今日の給食は、鶏の高崎みそ丼、牛乳、若竹汁、ごま香るかぶの浅漬けです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今日は若竹汁が出ています。若竹汁とは「わかめ」と「たけのこ」が入ったすまし汁のことで、春によく食べる料理です。今日は、はんぺん、みつばも入れて彩りや栄養バランスも整えました。 たけのこは春が旬の野菜ですね。実はわかめも、春に新物(しんもの)がとれる旬の食べ物です。「わかめ」と「たけのこ」は相性が良いと言われていますが、これは、わかめに含まれるカルシウムが、たけのこの「えぐみ」を中和するからだそうです。 同じ季節に旬を迎える山の幸と海の幸を組み合わせてこの料理を作った、先人に感謝して若竹汁を味わいましょう。 |
9日(火)今日の給食は、丸パン、牛乳、チキンのマスタード焼き、チーズサラダ、ABCスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 しっかりかむと、歯やあごが丈夫になり、むし歯や歯周病を防ぐことができます。かむことは天然の歯ブラシといいます。しっかりかむことで、唾液(だえき)が分泌(ぶんぴつ)されて、歯の汚れを洗い流すのです。 唾液は、他にも消化(しょうか)を助けたり、味を感じやすくしたり、菌が増えるのをおさえたり、歯の表面を修復(しゅうふく)したりなどなどたくさんの良い働きがあります。よく噛むほど、唾液がたくさん出ますよ。 唾液を味方につけて、口の中を健康に保ちましょう。 今週は、高松いい歯運動です。今日の給食も、よくかんでいただきましょう。 |
10日(水)今日の給食は、わかめごはん、牛乳、揚げじゃがいものそぼろ煮、かき玉汁、キムチ和えです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今日は揚げじゃが芋のそぼろ煮です。じゃが芋の栄養は炭水化物以外に、ビタミンCもたくさん含んでいます。野菜や果物のビタミンCは熱に弱いのですが、じゃが芋のビタミンCはでん粉に包まれているので熱に強く、油で揚げてもこわれにくのが特徴です。 ビタミンCたっぷりの揚げじゃが芋のそぼろ煮をごはんのおかずにして、いただきましょう。 |
11日(木)今日の給食は、ソフトフランスパン、牛乳、スープスパゲッティ、豆のカラフルサラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今日は、給食の連絡ノートについてです。 毎日の給食連絡ノートにたくさん感想を書いてくれてありがとうございます。いつもノートの感想を読むのを楽しみにしています。みなさんが給食とよく向き合って味わって食べてくれているので嬉しいです。質問などもありましたら書いてくださいね。 給食にはたくさんの種類の食品が使われます。今日もたくさんの食べ物を使って、おいしい給食が作られました。よくかんで、おいしくいただきましょう。 いろいろな食べ物を食べると、自然に栄養バランスがよくなります。家でも、学校でも、何でも食べましょう。 |
12日(金)今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、いろいろきんぴら、豚汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今日はごぼうのお話です。「ごぼう」は野菜の中でも、とても固い野菜の一つで、噛(か)みごたえがありますね。よく噛(か)むことは、あごをきたえ、唾液(だえき)、つまりつばをよく出します。つばがたくさん出ると、口の中のバイ菌を洗い流してくれるため、むし歯や歯の病気の予防につながります。また脳への血流を良くしてくれるので、脳の働きがよくなるなど、体に良い効果があります。 今日は、五目きんぴらにごぼうがたっぷり入っています。歯触(はざわ)りを楽しんで、しっかり噛みましょう。 |
15日(月)今日の給食は、麦ごはん、牛乳、キムチ丼、小松菜のからし和え、田舎汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 私たちの食卓にもなじみ深い「キムチ」ですがどこの料理だか知って」いますか?「キムチ」は朝鮮半島発祥(ちょうせんはんとうはっしょう)の食品です。お隣の韓国では手作りされることが多く、それぞれの家庭の味があります。 「キムチ」は塩で下味した野菜に、とうがらし、にんにく、しょうが、魚介の干物、塩からなどを混ぜて作った薬味を加え、低温発酵(ていおんはっこう)させた発酵食品です。 白菜のキムチの他、だいこん、きゅうり、海藻を使ったキムチなどさまざまな種類があります。 そのまま漬け物で食べる以外にも、今日の給食のように炒めたり、キムチ鍋など鍋物にしたりなどいろいろな料理に変身します。お家でもいろいろなキムチ料理を楽しんでみてください。 |
16日(火)今日の給食は、黒パン、牛乳、きつねうどん、たけのこのかき揚げ、ごまマヨネーズあえです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 たけのこは、大変成長が早く、約10日(とおか)で立派な竹に成長します。たけのこを漢字で書くと竹冠(たけかんむり)に食べ物の「旬」と書きます。旬という字には10日間という意味があります。1ヶ月を3つに分けて、上旬、中旬、下旬というのはこのためだそうです。 成長期であるみなさんも「たけのこ」のようにぐんぐんと体も心も成長する時期です。この時期にたくさん栄養をとって、たくさん寝て、たくさん動いて、たくさん心を動かして、健康で素敵な大人になって、豊かな人生を送れるようにと願っています。 今日は旬のたけのこが入っている、たけのこのかき揚げです。季節の味をかみしめていただきましょう。 |
17日(水)今日の給食は、ご飯、牛乳、鰆のにんにく味噌焼き、五目豆、豚汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 高松中の給食で使っている大豆は、高崎でとれた大豆を使っています。給食室に納品されるときは、大豆は乾燥しているので、水で戻してからやわらかく煮ています。お店で売っている大豆や大豆製品は外国から輸入されたものが多いですが、よく表示を見ると、国産の大豆や大豆製品もあります。国産のものは値段が少し高いですが、粒も大きいものが多く、大豆の味がしっかりとして甘みがあります。国産の大豆は外国産に比べて、たんぱく質を含む量も多く栄養価も高いです。 高松中には豆類が苦手な人も多いと思いますが、色々な料理に入れて、色々な味で出すように工夫しています。苦手でも、料理方法や味付けで食べられることもあるので、ぜひ一口は食べてみてください。 |
18日(木)今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、ハンバーグのきのこソースかけ、ポテトサラダ、キャベジスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 さてここでクイズです。今日の給食にもあるハンバーグ。日本でもとても身近な料理ですがどこの国が発祥でしょうか?次の3つから選んでください。 ?日本 ?ロシア ?ドイツ (少し待つ)正解は?のドイツです。 ハンバーグはドイツで生まれた料理です。ドイツの「ハンブルグ」という町の名前が由来だそうです。ハンブルグから海をわたって、アメリカに広まりまったそうです。 ハンバーグは今日のトきのこソースだけでなく、てりやきソースやトマトソースなどソースを変えるといろいろな味が楽しめます。 お家でもいろいろなソースで味わってみてくださいね♪ |
19日(金)今日の給食は、中華菜飯(ちゅうかなめし)、牛乳、餃子、サンラータン、河内晩柑(かわうちばんかん)です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 河内晩柑は熊本県河内町で生まれた柑橘で、5月に花が咲き翌年の8月から9月まで実がついているという特徴があり、木に実をつけたまま冬を越すため、ほとんど雪が降ることのない地域で栽培されています。外観や大きさが似ているところから、“和製グレープフルーツ”と呼ばれることがありますが、 グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘みがあります。 栽培される県や、生産者などによって様々に呼び名があり、“美生柑(みしょうかん)” “宇和(うわ)ゴールド” “ジューシーフルーツ” “灘(なだ)オレンジ” など いろいろな商品名で販売されています。栄養的にはビタミンCを多く含み,肌をきれいに整え,病気から体を守る働きをします。また,ストレスにも効果的です。 最近は手が汚れる,食べづらいという理由で果物は嫌われがちですが,みなさんの体に必要な栄養素を多く含んでいます。ぜひ、家庭でも積極的に食べてください。 |
22日(月)今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきの中華サラダです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 ここでクイズです!今日のひじきサラダの「ひじき」はどこでとれる食べ物でしょう?次の3つから選んでください。 ?海 ?山 ?川 (少し待つ)答えは?の海です。ひじきは海でとれる海藻類の仲間です。海藻類は他にも、のり、こんぶ、わかめなどなど私たちの身近にはたくさんあります。四方(しほう)を海でかこまれた日本は、海藻を一番食べる国民としても知られています。海藻類には、お腹の中で消化されない食物繊維(しょくもつせんい)という栄養が多く含まれています。食物繊維は、お腹の調子をととのえ、お通じをよくする働きがあります。お腹の中がきれいになると、免疫力も高まり、お腹が軽くなるのでご飯もよりおいしく食べることができます。海藻類は見た目で、嫌われがちですが、私たちに必要な栄養がたくさん含まれています。積極的においしく食べてください。 |
23日(火)今日の給食は、ツイストパン、牛乳、冷やし中華、鶏肉と大根のさっぱり煮です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 高松中の鶏肉は、学校の近くの鶏肉屋さんから納品してもらっています。群馬県産の新鮮な鶏肉なので、やわらかく美味しいお肉です。高松中のみんなが食べやすいように、料理にあった形を考えて、鶏肉を切ってきてくれます。 お肉屋さん、八百屋さんなど多くの業者さんが、給食を食べるみんなが美味しく食べてくれることを思って、給食の食材を毎日納品してくれています。 みんなの目の前にある給食は、そんな色々な方々の思いや努力が詰まって出来上がっています。たくさんの方々の気持ちを考えながら、感謝していただきましょう。 |
24日(水)今日の給食は、麦ごはん、牛乳、生揚げのオイスターソース炒め、春雨サラダ、わかめの辛みスープです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 生揚げのオイスターソース炒めに使われている、オイスターソースのオイスターとは何のことでしょう? (10秒待つ)正解は牡蠣(かき)です。牡蠣は英語でオイスターといいます。オイスターソースは塩漬けにした牡蠣(かき)を発酵(はっこう)させて作った調味料です。 濃厚なうま味があり、中国の料理のひとつである、広東料理でよく使われます。給食では、隠し味によく使用する調味料です。 今日はオイスターソースを感じながら食べてみてください。 25日(木)今日の給食は、ツイストロールパン、牛乳、チキンのクリーム煮、フレンチサラダ、果物(オレンジ)です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 みなさん、朝ごはんは食べてきましたか?夕食をお腹いっぱい食べて十分なエネルギーをとっても、朝起きるころには体内のエネルギーは空っぽになっています。なぜなら、睡眠時でも脳やその他の臓器は絶えず働いています。朝食の大きな役割は、このような空っぽになってしまったエネルギーを、体内に取り入れることです。とくに脳はエネルギーを蓄(たくわ)えることができないばかりでなく、糖質だけをエネルギー源としているので、1日のスタートには朝食で糖質の補給が必要です。また、睡眠によって低下した体温を高める役割や胃や腸を動かす役割など、朝ごはんには様々な役割があります。朝食はその日一日の活動のための大事なウォーミングアップなのです。 26日(金)今日の給食は麦ご飯、牛乳、あじフライ、肉じゃが、えのきのみそ汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 今日は和食献立です。みなさん、目の前の給食を見てください。自分のお盆の手前左側には何がおいてありますか?手前左側には「ごはん」をおくのが正解です。和食の基本は手前左側に「ごはん」右側に「汁物」そして奥に「おかず」をおきます。 食べる時は背筋をまっすぐにし、茶碗を持っていただきます。 食事のマナーは、『思いやりの心』が必要です。一緒に食事をする人に気持ちよく、そして楽しく食べてもらいたいと思うことでマナーが身に付きます。身につけたマナーは一生の宝になります。 楽しく食事をするために、食事マナーを見直してみましょう。 29日(月)今日の給食は、麦ご飯、牛乳、豚肉のアップルソース、沢煮椀、梅肉あえです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 沢煮椀は、野菜や豚肉を千切りにしたすまし汁です。沢煮椀の沢は、昔の言葉で「たくさん」という意味があります。 給食でもたくさんの食品をつかい、具だくさんに作りました。具がたくさん入った汁物は野菜のうまみや栄養が汁にも溶け出しています。 さらに、ごぼうや人参、しいたけなどが入っているため、お腹の中を綺麗にしてくれる食物繊維がたっぷりとれますよ。 汁物はあまり噛まずに飲み込みがちですが、よく噛んで食べてくださいね。 30日(火)今日の給食は、こっぺパン、ブルーベリージャム、牛乳、じゃが芋のバター煮、セサミビーンズ、フルーツヨーグルトです。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 ブルーベリージャムの色鮮やかなブルーベリー色は、目にいいといわれますが、これは、ブルーベリーに含まれるアントシアニンの働きによるものです。アントシアニンは目の疲れを取ると言われています。食べて3〜4時間で効果が現れるそうです。携帯やタブレット、パソコンなどで目を酷使している人には特におすすめです。 みなさんに注意してほしいことがあります。ジャムの切れ端がお盆に張り付いていることが多くあり、この切れ端で給食技士さんたちがケガをしてしまうことがあります。必ず切れ端はごみとして捨てるようにしてくだい。 31日(水)今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、鮭の塩焼き、高崎味噌なます、スタミナ汁です。給食を感謝していただき、楽しい給食時間を過ごしましょう。 鮭には、良質なたんぱく質やビタミンAやビタミンDなどの栄養成分が豊富に含まれています。また、卵のいくらやすじこにはビタミンEが多いです。 鮭はくせがないため、ムニエル、鍋物、シチュー、ちゃんちゃん焼きなどさまざまな料理に使われていますよ。 肉料理を食べる機会は多いと思いますが、魚料理は意識して積極的に食べるようにして下さいね。 |