アクセス統計 総数:457628、今年度:20743、今月:1988、本日:68、昨日:63

3年生のページ

3年生の様子を紹介します。

最近の3年生

9/11(木) 3年生 国語

記事画像1 記事画像2
3年生の国語では、部首について学習していました。
「きへん」「さんずい」などの漢字は、どのような共通点があるのかを、友達と話し合っていました。これからもたくさんの漢字を学習します。頑張ってくださいね。

9/9(火) 6年生 理科

記事画像1 記事画像2
「月の形と太陽」の学習です。
この時間は、月、太陽、地球の位置関係から、私たちから見ることができる月の形について学習をしていました。教室で予想を立て、理科室に移動して予想が正しいのかを実験していました。理科室を暗幕で暗くし太陽を見立てた光源をセットして月に見立てたボールがどのように見えるかを自分たちの目で確認していました。

9/3(水) 3年生 学級活動

記事画像1 記事画像2
一人一人が「2学期しんぶん」を作っていました。
目標を立てたり、みんなへのメッセージを書いたりしていました。
その中で、「お寿司屋さんで食べるランキング」を紹介していた児童がいました。
「校長先生、わかりますか?」と聞かれました。答えたもののハズレでした。かわいらしい新聞の一部を紹介します。

9/1(月) 2・3年生の様子

記事画像1 記事画像2
元気いっぱいのクラスでした。
頼もしいです。
真剣に話を聞いていました。

8/22(金) 宿題提出日 2・3年生

記事画像1 記事画像2
2・3年生になると、何も言われなくても指定された場所に宿題を提出していました。
さすがですね。よく頑張りました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

7/18(金) 学活の様子 1・2・3年生

記事画像1 記事画像2
1学期最後の学級活動の様子です。
1年生にとっては、初めての通知表でしたね。教室で一人一人に渡していました。

7/17(木) 2・3年生 プール

記事画像1 記事画像2
今年度最後の水泳学習でした。
例年以上に水泳学習を行うことができました。

7/15(火) 2・3年生 命の授業

記事画像1 記事画像2 記事画像3
「とらうべの会」の助産師さんに来校していただき、2・3年生が命の授業を行いました。
赤ちゃんがお母さんのおなかの中で、どのように育っていくのかを説明していただき、最後は、一人一人が新生児と等身大のお人形を抱っこさせていただきました。
「とらうべの会」の皆様、ありがとうございました。

7/11(金) 3年生 音楽

記事画像1
3年生の教室からリコーダーの音色が聞こえてきました。
リコーダーは3年生から学習します。まだ手や指が小さいため、苦労することもありますが、頑張っています。廊下で一人一人リコーダーのテストもしていました。

1〜3年生 着衣泳

記事画像1 記事画像2 記事画像3
7月8日の水泳学習では、着衣泳を行いました。
長袖の上着に空気をためたり、空のペットボトルをかかえて浮いたり、頭の後ろに置き呼吸を確保したりしました。