アクセス統計 総数:457627、今年度:20742、今月:1987、本日:67、昨日:63

5年生のページ

5年生の様子を紹介します。

最近の5年生

9/12(金) 5年生 バケツ稲の観察

記事画像1 記事画像2
バケツ稲がぐんぐん大きくなっています。
猛暑でしたので、夏休み中はバケツの中の水がお湯になってしまうほどでした。
自分のタブレットで写真を撮り、教室でもじっくり観察をしていました。

9/9(火) 5年生 国語

記事画像1 記事画像2
「新聞を読もう」の単元でした。
この単元では、新聞の作りや工夫を知り、その読み方を身につけて、生活や学習の中でいかしていくことを学習します。

9/3(水) 5年生 音楽

記事画像1 記事画像2
ソプラノとアルトに分かれて、合唱曲の音取りをしていました。
11月5日(水)に連合音楽祭が予定されています。頑張ってください。

9/1(月) 5年生の様子

記事画像1 記事画像2
このクラスでは、「○○会社」という名称で、クラスのためになる活動や自分ができることを考え役割を決めていました。頼もしい活動になりそうです。

8/22(金) 宿題提出日 5年生

記事画像1 記事画像2
バケツ稲を夏休み中に自宅に持ち帰り、観察したり世話をしたりした児童もいました。今朝は、バケツ稲も持ってきた児童がいました。立派な稲穂が出てきていました。今後も楽しみです。
高学年は宿題も多かったかな。よく頑張りましたね。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

7/18(金) 学活の様子 4・5年生

記事画像1 記事画像2 記事画像3
廊下で一人一人に通知表を渡している学級もありました。

7/14(月) 高学年 着衣泳

記事画像1 記事画像2 記事画像3
天気が心配でしたが、高学年の着衣泳を行うことができました。
6年生ともなると、水に浮くということもうまくなってきています。
体育着の長袖・長ズボンが水の中では重く、動きにくいことも体験することができました。

7/10(木) 5年生 家庭科

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生では、ミシンの学習が始まりました。
「ボビンにした糸を巻く」学習をしていました。
ミシンを練習して、2学期は「エプロン」を作る予定です。

5年生 総合

記事画像1 記事画像2
バケツ稲の苗の大きさを計ったり、一部を根っこごと引き抜いた根の観察をしたりしました。

5年生 総合

記事画像1 記事画像2
高崎市農林課の方々に来校していただき、バケツ稲教室を行いました。
前回は、バケツに苗を植えました。その苗はぐんぐん大きくなっています。