アクセス統計 総数:399265、今年度:28901、今月:2722、本日:43、昨日:134

5年生のページ

5年生の様子を紹介します。

最近の5年生

6/7(金) 5年家庭科 ボタン付け

記事画像1 記事画像2
5年生の家庭科は、裁縫セットを使い、ボタン付けに挑戦していました。
タブレットのボタン付けの動画を見ながら、頑張っている児童もいました。ボタン付けをマスターして日常生活の中でもできるといいですね。

5/22(水) 学校公開日5年

記事画像1
5月22日は、学校公開日でした。
この時間は、家庭科でした。班に分かれタブレットで「水から茹でる野菜」と「沸騰してから鍋に入れる野菜」を分ける作業をしていました。

5/21(火) 5年 バケツ稲 第2弾

記事画像1 記事画像2
昨日のバケツ稲紹介 第2弾です。
最近の猛暑では、バケツの水の温度管理が大変だというお話を伺いました。
毎日観察して、おいしいお米ができるように頑張りましょう。

5/21(火) 5年 バケツ稲

記事画像1 記事画像2
本校では毎年、5年生がバケツで米作りを行っています。今年度も市役所農林課の方が来校し、5年生に教えていただきました。昨日1人1バケツを用意し、土を入れておきました。今日は肥料を入れ、水を入れて土をやわらかくしました。代かきですね。稲作では重要な作業です。その後、農林課の方が持ってきてくれた苗と自分で発芽させた小さい苗を植えました。食育にもつながる活動です。

5/17(金) 5年生調理実習・青菜のおひたし

記事画像1 記事画像2
5年生の調理実習の様子です。青菜のおひたしを作りました。ほうれん草を洗って、ゆでて、水にさらしてから絞って切る。一連の作業にみな真剣です。かつお節とおしょう油をかけて、いただきました。お家でも作ってみましょう。

5/15(水) 5年生の自画像です。

記事画像1
5年生の自画像が完成しました。それぞれ自分の特徴がよくとらえられていますね。
一生懸命に取り組んだ様子が伝わってきます。