一人ひとりが輝く学校

1.学校教育目標

主体的に学び、知・徳・体の調和のとれた  心身ともに健康で心豊かな児童の育成  〜「や・つ・か」は多胡小の南にそびえる八束山のこと〜

  1. やさしい子・・・明るく思いやりのある子
  2. つよい子 ・・・自らきたえ、くじけない子
  3. かしこい子・・・自ら学び、正しい判断のできる子

2.学校経営方針

  1. 主体的・対話的で深い学びの授業実践により学力向上を図る。
  2. 研修を充実させ、互いに高め合う同僚生・協働性を涵養する。
  3. 児童理解を深め、児童や保護者との信頼関係を構築する。
  4. 豊かな心と健やかな体の児童を家庭・地域と協働して育てる。
  5. 地域の人的・物的資源を活用し、郷土に誇りと自信をもたせる。

3.今年度の重点目標

  1. 確かな学力の向上
    ・「多胡小スタイル」の学習スタンダードに基づくわかる授業、楽しい授業の創造 ・「一人一台端末」を活用した主体的・対話的で深い学びの視点での授業改善 ・アクティブラーニングの推進 ・指導と評価の一体化 ・中央中校区幼・小・中連携の行動目標の実践 ・学びの連続性をふまえた授業改善 ・家庭学習充実のための工夫 ・早い段階から英語に親しむ環境づくり ・複式学級における効果的な教育課程の編制 ・図書館教育の充実 ・授業のユニバーサルデザイン化の導入 ・キャリア教育の充実
  2. 豊かな人間性の育成、いじめのない学校づくり
    ・心に響く道徳の授業         ・縦割り班活動による異年齢交流の充実   ・大きな声であいさつできる児童の育成 ・「積極的な生徒指導」の推進  ・多胡小いじめ防止基本方針に基づく「いじめ防止プログラム」の活用 ・児童会を中心とした「いじめゼロ活動」への児童の主体的な取組
  3. 心身の健康と安全教育の推進
    ・「げんきあっぷシート」(生活チェックシート)を活用した生活見直し ・「多胡小スポーツ王」で楽しく、目標を持って運動に親しむ   ・学校保健委員会等を活用しての児童の健康維持、食育の充実、感染症予防の指導   ・避難訓練、引き渡し訓練、感染症対策での関係機関・家庭との連携・協働 ・特別支援教育の工夫と充実
  4. 地域の中での特色ある教育
    ・地域人材や外部講師を活用しての地域学習   ・多胡碑についての学習 ・地域教材の開発・活用            ・学校菜園での農業体験  ・保護者、地域とのきめ細かな連携・協働
  5. 子どもを伸ばし、組織で取り組む教師力の向上
    ・授業研究に基づく、校内研修の充実  ・専門諸機関との連携  ・子どもの心に寄り添った生徒指導の3機能を生かした指導の実践